「プログラミングを勉強したいけれど、どこのスクールがおすすめ?」「スクールの数が多すぎてどこが良いのか分からない」とお悩みの方へ。あなたがプログラミングを学ぶ目的は何ですか?
プログラミングスクールを選ぶ時、まずはプログラミングを学ぶ目的を明確にすることが大切です。その理由は2つあります。
1つ目の理由は、「転職に強い」「初心者向け」「AI(人工知能)開発に特化」など、プログラミングスクールそれぞれによって強みや特長は異なるから。
2つ目の理由は、「Webサイトを作りたい」「データ分析をしたい」など、目的によって学ぶべきプログラミング言語は全く違うから。
この記事では、目的やニーズに応じて本気でおすすめしたいプログラミングスクールをご紹介させて頂きますので、ぜひチェックしてみてください。
目次
【厳選】総合評価の高いおすすめのプログラミングスクール5選|全国版
最初におすすめのプログラミングスクール総合ランキング上位5社を紹介します。ここで紹介する5社のうち、DMM WEBCAMPを除く4社は全てオンライン学習に対応しているため、日本全国どこにお住まいの方でも受講可能です。
また、カリキュラムも豊富に用意されており、多目的に対応可能なスクールばかりですので、「教養的な意味でプログラミングを学びたいだけで、現時点では明確な学習の目的がない」という方は、ここで紹介する5社から選ぶと良いでしょう。
順位 | スクール名 | 特長 |
1位 | CodeCamp |
1対1のレッスンで初心者も安心。学習についていけるか不安な人はとりあえずCodeCampを。 |
2位 | Tech Boost |
エンジニア人材の紹介で実績のある企業が運営する。実践的なカリキュラムとコネクションを活かした優良企業への就職実績が魅力。 |
3位 | TechAcademy | コースの豊富さNo1!自分キャリアに応じた柔軟で自由なカリキュラム設定が可能。 |
4位 | TECH::CAMP |
月額制で、全てのコースを勉強し放題。学習時間を長く確保できる方ほどオトク。 |
5位 | DMM WEBCAMP | 本気で転職を目指す人におすすめ。万が一転職できなかった場合は、全額返金保証制度あり。 |
1.CodeCamp(コードキャンプ)
出典:公式サイトより
CodeCamp(コードキャンプ)最大の特長は授業形態が個人レッスンであるということです。レッスン中は先生を独占できるため、自分のペースで着実に学習を進められます。
講師のスケジュールを見てレッスンを予約するため、予定さえ合えば自分と相性の良い講師を指名し続けることも可能です。予約可能時間は7時〜23時40分までで、365日自分が好きなタイミングで授業を受けられます。
当日予約や当日の時間変更も可能なので、働きながら勉強したいという社会人の方にもおすすめです。
コースの種類も豊富で、プログラミング学習者が希望する大体のニーズには応えられるスクールですので、目的が明確に定まっていない方や、スクール選びで悩んでいるという方はとりあえずCodeCamp(コードキャンプ)を選んでおくと無難です。
特長 |
|
受講形態 | オンライン-個人レッスン |
専任メンター | なし |
チャットサポート | なし |
コースの種類 |
各コース「2ヶ月」「4ヶ月」「6ヶ月」 プランがあります。 |
料金目安 | 158,000円〜708,00円(税抜) ※入会金込み |
転職・就職支援 | 20代限定のエンジニア転職コース「CodeCampGATE」のみ対応 |
2.Tech Boost(テックブースト)
出典:公式サイトより
Tech Boost(テックブースト)はエンジニア人材紹介の分野で高い実績を誇る株式会社Branding Engineer(ブランディングエンジニア)が運営するプログラミングスクールです。
コースは1種類のみで3ヶ月間で基礎知識のインプットと実践(オリジナルのWebアプリケーションの開発)の両方を行う構成になっています。
転職・就職支援も行っており、サイバーエージェントやmixiなど有名IT企業への内定実績もあります。
ただし、注意してほしいことが2点。まず、1点目は「Webアプリケーションの制作を行う内容のため、スマホアプリを作りたい人には不向き」ということ。2点目は「就職先の紹介は都内がメインになるため、地方での就職先を紹介してほしいと思っている方には不向き」であるということです。
もちろん、就職先を自分で探すことも可能ですので、学びたい内容さえ一致すれば日本全国どこにお住まいの方でも受講できます。
特長 |
|
受講形態 | オンラインor通学-自習形式 |
専任メンター | あり ※Webアプリケーションの開発をサポートします。 |
チャットサポート | 10時〜22時 |
コースの種類 | 1種類のみ。3ヶ月のカリキュラムで下記の内容に取り組む。
|
料金目安 | 社会人:入会金219,800円+月額料金29,800円(税抜) 学生:入会金149,800円+月額料金19,800円(税抜) ※基本は3ヶ月で、以降延長可能 |
転職・就職支援 | あり ※運営会社がエンジニア人材紹介を行う株式会社Branding Engineer(ブランディングエンジニア) |
3.TechAcademy(テックアカデミー)
出典:公式サイトより
TechAcademy(テックアカデミー)はオンライン教材を活用して自習形式で学習を進めていくプログラミングスクールです。
コースの種類が豊富なところが特長の1つで、他のスクールにはない「Webディレクション」や「Webマーケティング」を学べるコースもあります。2コース以上の同時受講に適用されるセット割引もあるため、複数のコースを組み合わせて受講するのもおすすめです。
例えば、iPhoneアプリを作りたいという方は「iPhoneアプリコース」に加えて、「UI/UXデザインコース」を受けることでユーザビリティの高いアプリを開発するのに役立つでしょう。
特長 |
|
受講形態 | オンライン-自習形式 |
専任メンター | あり ※週2回1コマ30分の面談を受けられます。 |
チャットサポート | あり |
コースの種類 |
コース単発の受講に加えて、指定されたコースの組み合わせであればセット割引が適用されます。 各種「8週間」「12週間」「16週間」のプランがあります。 |
料金目安 | およそ10万円〜30万円前後 ※期間やコースによって異なります。 |
転職・就職支援 | 全コースで対応 ※全額返金保証は「エンジニア転職保証コース」のみ |
4.TECH::CAMP(テックキャンプ)
出典:公式サイトより
TECH::CAMP(テックキャンプ)は月額料金を支払うことで用意された6種類のコースを自由に学べるプログラミングスクールです。好きなだけ学習できるため、学習時間を長く確保できる方ほどオトクなスクールだと言えます。
また、全国6箇所に校舎があるため、校舎がある東京、大阪、名古屋にお住まいの方は自習室を利用したり、講師に対面で質問したりすることも可能です。
ちなみに、転職をご希望の方は「TECH::CAMP(テックキャンプ)」ではなく、「TECH::EXPERT(テックエキスパート)」という転職専門のプログラムを受けてください。「TECH::EXPERT(テックエキスパート)」は、「TECH::CAMP(テックキャンプ)」と同様に株式会社divが運営するプログラミングスクールで、料金やコース内容も異なります。
特長 |
|
受講形態 | オンラインor通学-自習形式 ※校舎は渋谷、新宿、東京駅前、名古屋、梅田にあります。 |
専任メンター | あり |
チャットサポート | 平日13時〜22時 |
コースの種類 |
上記6つの中から月額料金制で好きなコースを選んで受講できます。 |
料金目安 | 入会金:148,000円(税抜) 月額料金:148,000円(税抜) |
転職・就職支援 | 「TECH::EXPERT」のみ対応 ※転職をご希望の方は「TECH::CAMP」ではなく、「TECH::EXPERT |
5.DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
出典:公式サイトより
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は完全通学制のプログラミングスクールです。校舎は渋谷神南校と難波校の2校があるのみなので、東京と大阪にお住まいの方以外は残念ながら受講が難しいのが現状です。
コースは2種類あり、近々での転職を希望しない方向けの「ビジネス教養コース」と転職を前提とした「DMM WEBCAMP」があります。
もしも将来的な転職を検討されているのであれば、今回紹介するスクールの中でも「DMM WEBCAMP」が断然おすすめです。「DMM WEBCAMP」は受講するにあたり事前の選抜があり、転職や就職に対して本気でないと判断された場合は受講ができません。
その代わり、選抜に通りさえすれば、万が一就職できなかった場合も全額返金保証が適用されるため、安心です。
繰り返しになりますが、転職を検討している方は「DMM WEBCAMP」がとてもおすすめです。
特長 |
|
受講形態 | 通学-自習形式 |
専任メンター | あり |
チャットサポート | 11時から22時 ※「ビジネス教養コース」のみ |
コースの種類 |
※ビジネス教養コースは「1ヶ月」「2ヶ月」「3ヶ月」のプランがあります。
※DMM WEBCAMPは計6ヶ月(3ヶ月間の学習+3ヶ月間の就職活動)のコースです。 |
料金目安 | DMM WEBCAMPビジネス教養コース:99,800円〜298,00円(税抜) ※期間と身分(学生or社会人)によって異なります。 DMM WEBCAMP:628,000(税抜) |
転職・就職支援 | DMM WEBCAMPのみ対応 |
未経験からエンジニア転職を目指す人におすすめのプログラミングスクールTOP3
将来的にエンジニアへの転職や就職を視野に入れている方は、転職コースを専門で用意しているスクールを選ぶようにしましょう。スクール側もプログラミングの習得ではなく、「企業への内定」を最終ゴールに設定しているため、未経験からでもエンジニアへの転身が叶いやすいです。
また、万が一就職先が見付からなかった場合は授業料が全額返金される制度もありますので、安心できます。
順位 | スクール名 | 特長 | オススメ度 |
1位 | DMM WEBCAMP< | 就職できなければ全額返金 | |
2位 | TECH::EXPERT |
フリーランスコースあり | |
3位 | GEEK JOB |
受講料無料 |
社会人におすすめの働きながら通いやすいプログラミングスクールTOP3
仕事と両立させながらプログラミングを学習したいという方には、自分のペースで学習を進められるオンライン形式のスクールがおすすめです。また、つまづきポイントをすぐに解消できるようにチャットでの質問ができるスクールを選ぶことも大事です。
ただし、オンライン学習だと、通学するという強制力が働かないため、自分の意思で学習を進めなければならず、途中で挫折してしまうのではないかと不安を抱える方も多いと思います。そういう方には、オンラインながらも講師とのマンツーマンレッスンを行うCodeCampをぜひおすすめします。
順位 | スクール名 | 特長 | オススメ度 |
1位 | CodeCamp |
オンライン個別指導 | |
2位 | TechAcademy | 豊富なカリキュラムを完全オンラインで | |
3位 | TECH::CAMP |
オンライン+通学で効率的な学習を |
初心者でも挫折しない!おすすめのプログラミングスクールTOP3
プログラミングを初めて学ぶという方のために、学習サポートが手厚いスクールを厳選してご紹介させて頂きます。
また、初めてプログラミングを学ぶ場合は、現役のエンジニアやプログラミングの専門講師に、自分が書いたコードを添削してもらうことも大切です。ロジックが通っていて一見は正しそうに見えるコードでも、もっとスマートにシンプルに書き表せる場合は多いです。自分の引き出すを増やすという意味でも、プログラミングの”先輩”からフィードバックをもらう機会は大切にしましょう。
順位 | スクール名 | 特長 | オススメ度 |
1位 | CodeCamp |
マンツーマンで講師を独占 | |
2位 | TechAcademy | 専任メンター制 | |
3位 | TECH::CAMP |
チャットOK+対面質問OK |
機械学習やAI(人工知能)開発を専門的に学べるおすすめのプログラミングスクールTOP3
「マーケ職で、データ分析を効率化するためにプログラミングを学びたい」「株価の予想をしたい」「売上予測を立てたい」「チャットボットを開発したい」など、機械学習やAI(人工知能)開発を行いたいという方には「Python」という言語を学ぶことをおすすめします。
とはいえ、「Python」はプログラミング言語の中でも有数の難易度を誇る言語です。Pythonは今流行りの言語でもあるので「Pythonコース」が用意されているスクールは多いですが、挫折することなく、実用性のあるスキルを習得するためには、Pythonに特化したスクールを選ぶのが賢明です。
ここではPythonを専門で扱うスクールをご紹介させて頂きます。
順位 | スクール名 | 特長 | オススメ度 |
1位 | Aidemy |
AI(人工知能)特化型スクール | |
2位 | PyQ |
とにかく安くPythonを学ぶならPyQ | |
3位 | DIVE INTO CODE |
本格派!本気度が高い人向け |
アプリを作りたい人におすすめのプログラミングスクールTOP3
スマホアプリを作りたいという方は「Swift」「Java」「Objective-C」「C言語」「JavaScript」などの言語を学ぶ必要があります。ここで注意しなければいけないのは、iPhone(iOS)用のアプリを作る場合とAndroid用のアプリを作る場合とでは使用言語が異なるという点です。
独学の場合は目的に合わない言語を選んで学習時間を無駄にしてしまう可能性もありますが、プログラミングスクールの場合は「iPhoneアプリコース」「Androidアプリコース」などが用意されており、最適なカリキュラム設計がなされていることが多いため、効率良く自分が望むスキルを身に付けられます。
順位 | スクール名 | 特長 | オススメ度 |
1位 | TechAcademy | 機能面もUI/UXも一気に学べる | |
2位 | CodeCamp |
最適なカリキュラムで分かりやすく | |
3位 | DMM WEBCAMP |
(ビジネス教養コース)通学でしっかり学べる |
Webサイトを作りたい人におすすめのプログラミングスクールTOP3
Webサイトを作る場合は「HTML/CSS」「PHP」「Wordpress」「Javascript」を学ぶ必要があります。
また、できれば教科書をなぞるだけの内容ではなく、実際に自分でWebサイトを作るところまで体験できる実践的なカリキュラムのスクールを選ぶことも重要でしょう。
順位 | スクール名 | 特長 | オススメ度 |
1位 | Tech Boost |
オリジナルのWebアプリを制作 | |
2位 | TechAcademy | デザイン、コーディングからデータ分析まで幅広く学べる | |
3位 | CodeCamp |
毎回講師の添削やフィードバックを受けられる |
スクール選びに失敗しない!3社以上の無料相談に参加すること
ここまで目的別におすすめのプログラミングスクールをご紹介してきました。
プログラミングスクールの多くは無料相談や無料レッスンを用意しています。オンラインで簡単に申し込めますので、まずは無料相談や無料レッスンを受けてみましょう。
「自分が何を勉強したら良いか分からない」という場合も、無料相談を受ければ専門のスタッフに適切なコースを案内してもらえますので、相談してみる価値は十分にあります。
せっかく無料で受けられますので、少なくとも3社以上は無料相談や無料レッスンを受け、自分がここだ!と思ったスクールを選ぶことを強く推奨します。