iPhoneアプリ制作で人気のプログラミング言語と言えば、Swift(スウィフト)。
Swiftは、2014年にリリースされたばかりの、とても新しいプログラミング言語です。他のプログラミング言語(C言語など)を学習したことのある人にとって、とっつきやすい言語とも言われています。
しかし、初心者に人気という背景もあり、間違った使われ方がWeb上に記載されていることがしばしば発生します。本気でPHPを学習したいのであれば、少しお金を払ってでも、プログラミングスクールで専門家に教えてもらいながら勉強する方が効率的かもしれません。
とは言え、プログラミングスクールには復数の選択肢があるため、何を基準に選んだら良いのかわからない方も多いはず。そこで今回は「Swiftを学びたい」という方におすすめのスクールを4校ピックアップしました。
そもそもどんなスクールがあるのかがわかるよう、コースの詳細や評判、特徴、料金などをまとめてご紹介します。記事を見て、自分にぴったりのプログラミングスクールを選びましょう。
目次
すぐにSwiftに強いプログラミングスクールを比較したいあなたへ
まずは「プログラミングスクールを選ぶ時の4つのポイント」に着目しましょう。
以上の条件をもとに、評判のいいSwiftが学べるプログラミングスクールを徹底比較してみました。
まずはこの中から条件に合いそうなものをいくつか選び、無料体験やカウンセリングに参加することで、自分のためになるかを検討することを強くおすすめします。
スクール名 | 受講形式 | 月額料金 | 期間 | サポート | 転職就職支援 |
CodeCamp | オンライン | 4,900円〜 | 2ヶ月 | ◯ | ◯ |
TechAcademy | オンライン | 5,000円〜 | 1ヶ月 | ◯ | ◯ |
TECH BOOST | オンライン/教室 | 100,000円 | 3ヶ月 | ◯ | △ |
リナックスアカデミー | 教室 | 330,000円 | 1ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
侍エンジニア塾 | 教室 | 16,800円〜 | 1ヶ月 | ◯ | △ |
※この記事で紹介している内容は2019年3月時点のものです。
【Swiftもランクイン】言語別エンジニア年収・求人数ランキング
エンジニアを目指す人にとってはどの言語がどれくらいの需要があるかを知っておくことは大切です。そこで、求人サイト4社のデータと、検索エンジン「スタンバイ」が発表した平均年収ランキング2018を参考に一覧表を作成しました。
コース選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
言語 | 年収ランキング | 求人合計数 | Indeed |
リクナビNext | DODA | パイザ |
Go | 1位 600万円/最大1,600万円 |
1,412 | 1,293 | 1 | 23 | 95 |
Scala | 2位 600万円/最大1,300万円 | 1,423 | 1,245 | 6 | 96 | 76 |
Python | 3位 575万円/最大1,499万円 | 14,576 | 13,379 | 99 | 813 | 285 |
HTML | – | 1位 48,549 | 40,205 | 568 | 7,338 | 438 |
Java | – |
2位 43,120 | 38,091 | 461 | 3,650 | 918 |
PHP | – |
3位 30,993 | 27,975 | 246 | 1,945 | 827 |
Swift | 550万円/最大1,200万円 | 4,139 | 3,385 | 37 | 249 | 468 |
Ruby | 550万円/最大1,200万円 | 12,826 | 11,695 | 89 | 611 | 431 |
R | 574万円/最大1,000万円 | 1,497 | 1,448 | 8 | 17 | 24 |
Kotlin | 575万円/最大1,200万円 | 1,367 | 1,214 | 6 | 75 | 72 |
Perl | 525万円/最大1,000万円 | 7,788 | 7,372 | 57 | 257 | 102 |
CSS | – | 13,742 | 12,379 | 120 | 805 | 438 |
JavaScript |
– |
18,876 | 16,681 | 161 | 1,152 | 882 |
C++ | – |
19,211 | 17,399 | 70 | 1,359 | 383 |
C# | – |
21,291 | 19,265 | 70 | 1,408 | 548 |
※求人数は2019年2月時点のIndeed、リクナビNext、DODA、パイザの結果から算出。正社員/パートなどすべての雇用形態、また企業の重複を含みます
特に、エンジニア志望の場合は、需要が低い言語を学んでも、お金を稼げない場合があります。エンジニア人口が多く、需要が高い言語から順に比較検討することをおすすめします。
【チェック項目付き】プログラミングスクールを選ぶ時の4つのポイント
この記事では、以下の4つのポイントに基づいて徹底比較しています。
プログラミングスクールを選ぶ時の4つのポイントは「料金・講座の質と受講スタイル・サポート体制・転職/就職支援」です。各項目の詳細と【チェックシート】をあわせてご紹介しますので、無料体験や無料カウンセリング時の質問の参考にしていただければと思います。
1、料金
料金は、月額料金と入会金などをあわせた総額で比較しましょう。0円で就職・転職支援まで行うスクールもあれば、教材費もすべて足すと1,000,000円近くまで費用が発生するスクールも存在します。
平均の月額料金は100,000円前後です。
料金のチェックポイント
- 月額料金と入会金、教材費をまとめた総額は?
- クレジットカードでの分割払いは可能か?(その場合、月3,000円〜と格安に!)
- 平均の月額料金(100,000円)を上回っているのか、下回っているのか?上回っている場合、納得のいくサポートなど対応は充実しているか?
2、講座の質と受講スタイル
講義の質に関しては、SNSなどでスクール名を検索して口コミを確認してみましょう。きっと、リアルな情報が得られます。
また、講座内容を選ぶときは、自分が得たいスキルを身につけられるのかと最終的なアウトプットは何かに注目しましょう。そのため、プログラミングスクールに専門の講師またはエンジニア経験のある人が在籍しているのか確認すると良いでしょう。
もう一つ見ておきたいのが受講スタイルです。受講スタイルには2つのパターンがあります。ひとつめはオンライン上で個別レッスンを行うスタイル、そしてふたつめは教室で個別レッスンや集団での講義を行うスタイルです。
講座の質と受講スタイルのチェックポイント
- SNS等で口コミ評価を確認したか?
- 専門にしたいスキルについて詳しくわかる講師はいるか?
- 受講はオンラインか、通学(教室)か?
- 受講時間はいつか?無理なく学習を続けられるスケジュールは立てられそうか?
3、サポート体制
自身の学生の頃を思い出してください。わからないところにつまづいたときや勉強が嫌になったり、挫折してしまったりした経験はありませんか。
特に、社会人になると、最初はやる気があっても、仕事やプライベートなどで忙殺され、情報をインプットする時間を確保しづらくなります。学習は「いかに自分を律し続けるか」が肝と言っても過言ではありません。
そこで、各スクールでは勉強を続けられるような工夫を多く取り入れています。
例えば、学習中に出てきた疑問や不明点を解消できるチャット・掲示板サポートや、自分に合った学習スケジュールを組み立てるサポートがあります。スクールによっても差が出やすいポイントなので、この点に注目して比較をしてみても面白いでしょう。
サポート体制のチェックポイント
- 学習の疑問点は質問できるか?その場合はオンライン対応か、それとも教室等で対面対応か?
- 「学生のモチベーションが低下した時」の対応はあるか?
- 学習スケジュールの相談はできるか?
- パソコンに不具合が出るなどして受講ができなくなったとき、どのようなサポートをしてくれるか?
4、転職/就職支援
プログラミングを学習した後にエンジニアになりたい、もしくはIT系の仕事に就きたいと考えている場合は、転職・就職支援のあるプログラミングスクールを検討することをおすすめします。
スクールによっては、企業の紹介だけでなく、履歴書の書き方や服装、ビジネスマナーなどの研修、問題解決力・コミュニケーション力のセミナーを行っているところもあります。
また、転職や就職が成功しなかった場合の返金保証や決まったときのお祝い金制度があるスクールもあるので、その点についても確認してみてください。
転職/就職支援のチェックポイント
- 講座の対象年齢は定められているのか?
- 過去の実績はあるか?具体的にどのくらいのレベルの人が、どの企業に、どういったポジションで就職/転職できているのか?
- 最低限抑えておきたい、勤務地・年収をクリアしている紹介先はあるか?
- 履歴書や職務経歴書の添削サポートはあるか?
- 面接対策のサポートはあるか?
- 転職/就職の合格保証はあるか?
Swiftに強いプログラミングスクール一覧
ここからは、以下のプログラミングスクールをそれぞれ「料金・講座の質・サポート体制・転職就職支援」の4つの観点で詳細にご紹介します。
スクール名 | 受講形式 | 月額料金 | 期間 | サポート | 転職就職支援 |
CodeCamp | オンライン | 4,900円〜 | 2ヶ月 | ◯ | ◯ |
TechAcademy | オンライン | 5,000円〜 | 1ヶ月 | ◯ | ◯ |
KENスクール | 教室 | 29,000円〜 | 3ヶ月 | ◯ | ◯ |
侍エンジニア塾 | 教室 | 16,800円〜 | 1ヶ月 | ◯ | △ |
※この記事で紹介している内容は2019年3月時点のものです。
CodeCamp(コードキャンプ)|Rubyマスターコース
料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職就職支援 |
148,000円 | ◎ | ◯ | ◯ |
CodeCamp(コードキャンプ)は、オンラインで学べるプログラミングスクールです。
料金はコース、 受講期間により異なります。最短2ヶ月コースで148,000円(税抜)のため、月額に換算すると80,000円弱の料金で学習することができます。
また、口コミに関しては良い評判が多いことから、講座の質がよく、受講者の習熟度に合わせたレッスンが行われていることが想像されます。レッスンの予約は、期間に応じて割り振られたポイントを活用して行います。開講している7:00〜23:40の間で、受講したい時間に講師をあらかじめ予約します。
「仕事で帰りが遅くなっちゃいそう」「この日は予定が入っちゃったな……」という場合も、早めにキャンセルすることでポイントが返却されるため、安心して予約することが可能です。サポート体制は、その場で質疑応答することで疑問点を解消できることがポイントです。
また、充実の転職支援が魅力的です。どのコースを受講した場合にも、追加費用は一切無用でCodeCamp(コードキャンプ)の就職・転職支援に登録できます。
具体的には、フォームに必要な情報を入力するだけで、専任キャリアアドバイザーによる個別ヒアリングを受けられるようになります。このときに、どんな企業がいいのか、何をしたいのかを伝えましょう。その後、自分に合った企業を紹介してもらえます。気になったところがあれば選考に進みましょう。
CodeCamp(コードキャンプ)Rubyマスターコースで得られるスキル
HTML/CSSでのWebサイト制作からRuby on Railsでのアプリケーションの開発まで、基礎から応用を一気通貫して学ぶことができます。
最終的にはフリマサイトや画像投稿サイトなどを制作。それにより、実務で即戦力となるようなスキルの習得が可能です。Rubyコースで習得できるRuby on Railsでのアプリケーション開発スキルは、ベンチャー企業などで需要が高まっているため、Rubyエンジニアを目指す方に向いているコースと言えます。
Rubyマスターコースで学べる言語やツールは以下の通りです。
言語とツール | スキル |
|
|
CodeCampの料金プラン
コース名 | 料金(税抜) | 回数 |
Rubyマスターコース | 148,000円 |
20回(2ヶ月) |
CodeCampの口コミ
私の知ってるアイティメディアさんとちがうし私の知ってる編集さんともちがう→ねとらぼ×CodeCamp企画:マンガ家・やしろあずきがイチからプログラミングを学んで自分の公式サイトを作ってみた – ねとらぼ https://t.co/P0IwKiWsLQ
— qeeree (@qeeree) 2017年3月1日
CodeCampももちろん良いところだけど質問が予約制だからちょっと質問しづらいってのがね。ちょっとした疑問が生じた時に気軽に質問するって感じじゃないのが不満。でも無理やり缶詰にさせられるってことがないから自分のペースで勉強できるのがいい所だしようは自分のスタイル次第だなって思う
— Halo (@huskyyy_program) 2018年12月31日
TechAcademy(テックアカデミー)|Webアプリケーションコース
料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職就職支援 |
89,000円 | ◯ | ◯ | ◯ |
TechAcademy(テックアカデミー)は、キラメックス株式会社がオンライン形式で運営している初心者向けプログラミングスクールです。
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴は、挫折しないパーソナルメンター制度があることです。につまづいて、学習がストップしてしまうことのないよう、週に2回、1回30分のビデオチャットで質問をしたり、メンターと一緒にコーディングをしたりするサポートを受けることができるのです。
加えて、エンジニアにいつでもチャットで質問をすることも可能です。24時間以内に回答をもらうことができるので、もやもやとした疑問を残さずに済みます。
TechAcademy(テックアカデミー)Webアプリケーションコースで得られるスキル
webアプリケーションコースは、実際にHerokuを活用し、「オリジナルのwebサービス」を公開することを1つのゴールとしているコースです。自分が作りたいサービスがある場合は、コースを受講しながらサービス開発をすることができます。
学べる言語やツールは以下の通りです。
言語とツール | スキル |
|
|
TechAcademy(テックアカデミー)のコースの料金
TechAcademy(テックアカデミー)は、4週間プラン、8週間プラン、12週間プランから選んで受講することが可能です。
プランごとの料金と、学習時間の目安は以下の通りです。
コース名 | 料金(税抜) | 期間 |
フロントエンドコース | 129,000円 | 1ヶ月 |
※学生割引がある場合があります
TechAcademyの口コミ
昨日でTechAcademyのWebアプリケーションコース8週間を終えました。
プログラミングって楽しそうだな〜〜と思っていたレベルから、
自分でWebページを作って公開するレベルまでになりました。
8週間じゃ初心者の域を出ることはできないけど、プログラミングをより身近なものにできたと思います。— あやや🙂プログラミング (@ayaya_shukatsu) 2018年8月20日
TechAcademyで作ったやつをベースに、ポートフォリオのカンプは大体出来た!
しろねこのひげとしては別で作る予定。
さーて、コーディングに入るぞー
しかしすでにHPがのこりわずかである😇https://t.co/Py5kig6Rr6— しろねこのひげ (@shironekonohige) 2019年1月14日
テックアカデミーは登録したらカリキュラムを先にやってていいみたい。登録は昨日からだけど、先行登録するとお得なやつで登録したから、サポート開始自体は2月なのです!#TechAcademy#テックアカデミー#新人
— サメ🐣 (@S63uNCtOD8Gunn4) 2019年1月14日
スクール名 | TechAcademy(テックアカデミー) |
授業形態 | オンライン授業 |
特徴 |
|
コースの種類 | Pythonコース |
無料体験の有無 | あり |
就職サポート | あり |
侍エンジニア塾|オンライン
総額料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職就職支援 |
168,000円 | △ | ◯ | ◯ |
侍エンジニアは、オーダーメイドカリキュラムが特徴のオンライン型プログラミングスクールです。
7000名以上の指導実績を誇る同スクールですが、母数が大きいからか、SNSなどで口コミを確認するとあまり評判の良くないコメントが寄せられています。
一方、Webサイトでのサポート体制を確認すると、「専属講師がマンツーマンで教える」「自身のつまずきポイントを細部まで把握し、適切なアドバイスをしてもらえる」「やりたいことや達成したいレベルに合わせてオーダーメイドカリキュラムを作成してもらえる」など充実しています。
その他に、24時間の質問サポート、作品制作支援、就職/転職/独立支援なども実施してもらえるので、具体的な学習目標がありエンジニアになりたい人におすすめできるスクールであると言えます。
侍エンジニア塾の料金プラン
コース名 | 総合料金(税抜) | 月額料金 | 期間 |
デビューコース | 168,000円 | 6,100円〜 | 1ヶ月〜 |
フリーランスコース | 438,000円 | 15,900円〜 | 3ヶ月〜 |
ビジネスコース | 698,000円 | 25,400円〜 | 6ヶ月〜 |
※月額料金は、カード支払い(36回払い)のときの2回目以降の支払い額です
侍エンジニア塾の口コミ
侍エンジニア塾のここがいい
・オーダーメイドカリキュラム
オーダーメイドカリキュラムを採用しているので、生徒の目標に合った無駄のないカリキュラム作成が可能に!
Tech Academy のように受講生全員が同じカリキュラムを受けると、目標に遠回りする可能性も出てきます。— 大学中退バイトもしないニート@人生を漂っている (@curry3333333) 2018年12月25日
まとめ
今回はSwiftを学べるスクールを5つ紹介しました。
就職・転職などのキャリアサポートが受けられるのか、授業形態がオンラインか教室なのかなど、スクールによってもさまざまな特徴があります。
「どのスクールで学んだらいいのかな」など迷った場合や自分の生活スタイルに合ったプログラミングスクールが復数見つかったときは、まずは無料体験や説明会に参加してみると具体的なイメージが湧くかもしれません。
スキルを身につけるのは、いつからでも遅くはありません。「Swiftの知識を身に着けてみたい」と思い付いたタイミングで、学習をスタートすることをおすすめします。
エリア別プログラミングスクール一覧 |
|
オンライン | オンライン(全国対応) |
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |