本記事では「Rubyの学習をスタートしたいけど、どのスクールがいいの?」「Rubyエンジニアへの転職を目指すなら、どのスクールがおすすめ?」と悩んでいる方に向けて、Rubyを学べるスクールをご紹介します。
料金や学習内容、スクールの特徴を比較するだけでなく、Rubyを学べるスクールを選ぶ際にチェックすべきポイントなども解説。スクール選びの判断基準を本記事で知ることが可能です。
プログラミングスクールを選ぶ際には、自分に合っている勉強方法、卒業後の進路、通いやすさなど、さまざまな視点から総合的に比較する必要があります。どこかひとつでも見誤ると「こんなはずじゃなかった」と受講後に後悔することになります。
本記事ではRubyに特化したコースがあるプログラミングスクールのなかから、おすすめのスクールを9つご紹介します。
★「Ruby」が学べるプログラミングスクール★
スクール名 | 月額 | 総額 | 受講 | 学習 |
コードキャンプ |
月々9,200円〜 | 278,000円 | オンライン | 個別 授業 |
tech boost |
月々9,100円〜 | 274,200円 | オンライン 通学 |
自習 |
侍エンジニア塾 |
月々15,600円〜 | 467,800円 | オンライン | 個別 授業 |
テックエキスパート |
月々30,000円〜 | 598,000円 | 通学 | 自習 |
ダイブイントゥコード |
月々13,000円〜 | 388,910円 | オンライン 通学 |
集団 講義 |
ポテパンキャンプ |
月々5,000円〜 | 150,000円 | オンライン | 自習 |
テックアカデミー |
月々9,600円〜 | 289,000円 | オンライン | 自習 |
テックキャンプ |
月々6,400円〜 | 192,400円 | オンライン 通学 |
自習 |
DMM WEBCAMP |
月々9,900円〜 | 298,000円 | 通学 | 自習 |
※月額の支払額については、実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み)を想定して算出しています。テックエキスパートのみ、口座振替で24回払いの場合(手数料込み)を想定して算出しています。
Rubyが学べるプログラミングスクール9選
CodeCamp(コードキャンプ)|Rubyマスターコース
CodeCampには、Rubyを学習したことがない人でもRubyを使ってアプリケーションを開発できる「Rubyマスターコース」があります。Rubyの基礎から応用的な要素までじっくりと学べる内容です。
具体的には、Webアプリケーションの開発で使われるRuby on Rails(ショッピングサイトやブログサービスなどのWebサービスを開発するための技術)を学習できたり、Ruby開発で必要となるMVC(モデル・ビュー・コントローラー)の一連の流れについてもマスターできます。
学習方法 | ・個人レッスン |
オンライン | ◎ |
通学 | × |
チャット質問 | 7時〜24時 |
CodeCamp(コードキャンプ)のコースと料金
コース名 | Rubyマスターコース |
学習時間 | 授業:1コマ40分×20回(およそ20回) ※目安として、1週間あたり10〜15時間の学習時間が必要です。 |
料金 | 総額:278,000円 ・入会金:30,000円 ・受講料:248,000円(4ヶ月) |
月額 | 月々9,200円〜 ※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み) |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済 ・分割払い(提携する信販会社のサービスを利用する) |
返金制度 | なし |
学べる言語 | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・jQuery |
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
tech boost(テックブースト)
テックブースト(Tech Boost)のカリキュラムは、プログラミング未経験の初心者でも、Rubyを用いてオリジナルのWebアプリケーションの開発ができることを目指せる内容です。
テックブースト(Tech Boost)のメリットは、Rubyだけではなく、HTML/CSS、データベースの設計やRuby on Railsなど、エンジニアとして働くうえで必要なさまざまな技術についてのカリキュラムが多数あることです。つまづきやすい「オブジェクト指向」や「MVCを用いたアプリケーションの開発」も学びます。
実際の開発現場では、Rubyだけでコーディングをするケースもありますが、HTML/CSSやJavascriptなどフロントエンドと呼ばれる部分もセットで開発することも多いです。
Rubyに限定せず、エンジニアとして活躍するために必要な知識を一通り習得できるカリキュラムが揃っているのは、エンジニアを目指す人にとってはとても魅力的です。
実際の開発現場の流れに近い内容を学習できますので現場に出ても困ることはないと思います。
ただし、Ruby以外も学べるという点は、「Rubyだけを学びたい」場合など、人によってはデメリットにもなりえるでしょう。
テックブースト(Tech Boost)では、Ruby以外にもいろいろなITスキルを学習するので少し時間がかかってしまいますが、どのスキルも重要なものですので学習をして損はありません。
学習方法 | ・自習 |
オンライン | ◎ |
通学 | ◎ |
チャット質問 | ・平日10時~22時 ・土日祝13時~19時 |
tech boost(テックブースト)のコースと料金
コース名 | オンラインコース |
学習時間 | 300時間 ※学習内容はオーダメイドで決まるため、あくまでも目安です。 |
料金 | 総額:274,200円(3ヶ月受講した場合) ・入会金:184,800円 ・月額:29,800円 |
月額 | 月々9,100円〜 ※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み) |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済 |
返金制度 | クーリングオフ制度 |
学べる言語 | ・HTML/CSS ・Ruby ・PHP |
tech boost(テックブースト)の教室一覧
教室名 | 所在地 | アクセス |
渋谷校 | 東京都渋谷区道玄坂1-15-14 | 渋谷駅徒歩2分 |
- 平日:15時〜22時
- 土日祝:13時〜19時
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
侍エンジニア塾|スタンダードコース
侍エンジニア塾は、受講生ごとにオーダーメイドでカリキュラムを作成し、最短ルートで仕事の案件獲得を目指すオンラインプログラミングスクールです。必要なスキルを無駄なく身につけられるので、フリーランスを目指している方にも人気があるスクールです。
まず、1つ目のメリットは受講生一人ひとりに合わせた完全オリジナルのカリキュラムを組んでもらえることです。 Rubyに関してはサーバーサイドエンジニアになりたい方、Webアプリケーションエンジニアになりたい方、自分でECサイトを開発・運営したい方などさまざまな目的があることでしょう。 Webアプリケーションエンジニアであれば、Rubyのほかにデータベースの仕組みのほか、Ruby on RailsなどのRubyを用いたフレームワークなどを使用して開発をするための知識なども必要になります。 サーバーサイドエンジニアであればネットワーク通信周りの知識も必要になるため、受講目的に応じて学習カリキュラムをオーダーメイドできるのが侍エンジニア塾の強みです。 さらに2つ目のメリットはオリジナルのWebサービスを開発できること。 オリジナルのサービスを開発し、完成させると作成したオリジナルサービスを武器に転職活動やフリーランスの案件獲得のときのアピール材料になります。 ただ「スクールで学びました」というよりも「私はこのようなWebサービスを開発したことがあります」と具体的に示す方が技術力のプレゼンをしっかりとできます。
学習方法 | ・個人レッスン |
オンライン | ◎ |
通学 | × |
チャット質問 | 8時〜22時 |
侍エンジニア塾のコースと料金
コース名 | スタンダードコースアドバンスプラン |
学習時間 | 授業:1コマ60分×週1回(目安) |
料金 | 総額:467,800円 ・入会金:29,800円 ・受講料:438,000円(3ヶ月) |
月額 | 月々15,600円〜 ※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み) |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済 ・口座振替 |
返金制度 | なし |
学べる言語 | ・Ruby ・Java カリキュラムの内容についてはオーダーメイドで柔軟に対応可。 |
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職
テックキャンプエンジニア転職は、その名の通り転職のサポートに特化したスクールです。東京、大阪など全国4ヵ所の教室に通学して受講するスタイルと、どこにいても受講可能なオンラインスタイルの2つの形式があります。
テックキャンプエンジニア転職は、エンジニアへの転職を目指す人のためのコースで、カリキュラムの中身は、Rubyエンジニアを目指す人向けの内容です。
RubyだけではなくHTMLやCSSなどのマークアップ言語、ほかにもデータベース RubyonRailsというフレームワークなどに関する学習もカリキュラムに含まれます。
実際の開発現場では、RubyonRailsが使われているケースが多く、フレームワークを知らないと現場に出た時に苦労する可能性があるのでカリキュラム内で学習できるのはポイントが高いです。
転職活動の面接でも、フレームワークの経験の有無は必ずと言っていいほど聞かれるのでRubyonRailsをしっかり習得しておけば、有利に転職活動を進めることもできるでしょう。
テックキャンプエンジニア転職では、カリキュラム内で本格的なWebサービスの開発を繰り返し行うので、プログラミングのスキルを余すところなく身につけられるようになっています。
学習方法 | ・自習 |
オンライン | × |
通学 | ◎ |
チャット質問 | 10時(11時)〜22時 |
TECH::EXPERT(テックエキスパート)のコースと料金
コース名 | エンジニア転職(短期集中スタイル) |
学習時間 | ・600時間(10週間) ・1日あたり8〜10時間 ・週55時間は教室で学習する必要がある |
料金 | 総額:598,000円 ・入会金:0円 ・受講料:598,000円(10週間) |
月額 | 月々30,000円〜 ※口座振替、24回払いの場合(手数料込み) |
支払い方法 | ・口座振替(分割) ・銀行振込 ・クレジットカード決済(一括のみ) |
返金制度 | ・学習開始から14日間の返金保証 ・内定をもらえなかった場合の返金保証 |
学べる言語 | ・HTML/CSS ・Ruby |
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の教室一覧
教室名 | 所在地 | アクセス |
渋谷フォンティスビル校 | 東京都渋谷区道玄坂2-23-12 | 渋谷駅 徒歩3分 |
渋谷フレーム神南坂校 | 東京都渋谷区神南1-18-2 | 渋谷駅 徒歩3分 |
渋谷アジアビル校 | 東京都渋谷区神南1-12-16 | 渋谷駅 徒歩3分 |
なんばスカイオ校 | 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 | 難波駅 徒歩1分 |
名古屋栄校 | 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 | 矢場町駅 徒歩4分 |
中洲校 | 福岡県福岡市博多区中洲4-6-12 | 中洲川端駅 徒歩1分 |
- 月〜金:9時〜22時
- 土日:10時〜22時
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)|Webエンジニアコースベーシックプログラム
ダイブイントゥコードは、Webエンジニアとして自走できるスキルを身につけることができる本気の人のためのプログラミングスクールです。
Webアプリケーション開発の知識を身につけることをゴールとしている「ベーシックプログラム」と、Webエンジニアとして転職することをゴールとしている「就職達成プログラム」があり、どちらもRubyをベースに学習するカリキュラムとなっていますが、おすすめは「就職達成プログラム」です。
就職達成プログラムでは、RubyのほかHTMLやCSS、データベースなどのWebアプリケーション開発に必要な基本的な技術を学びます。
そのあとはHerokuや開発に必要不可欠なローカル環境構築、現場でよく用いられているVue.jsとRubyonRailsのWebアプリケーション開発などのより実践的な内容の開発を行う就職Termと呼ばれるカリキュラムを学習していきます。
就職TermではWeb制作会社の新入社員研修などで行われている課題にもチャレンジすることができるので、実際の開発現場に近い雰囲気を感じられるのはいい体験でしょう。
学習方法 | ・集団講義 |
オンライン | ◎ |
通学 | ◎ |
チャット質問 | 10時〜21時半 |
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)のコースと料金
コース名 | Webエンジニアコースベーシックプログラム |
学習時間 | ・378時間(6ヶ月間) ※基本的に、平日の夜間と土日に学習に取り組みます。 |
料金 | 総額:388,910円 ・入会金:90,910円 ・受講料:298,000円(10ヶ月) |
月額 | 月々13,000円〜 ※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み) |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済(分割のみ) |
返金制度 | – |
学べる言語 | ・HTML/CSS ・Ruby ・JavaScript |
DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)の校舎一覧
教室名 | 所在地 | アクセス |
東京校 | 東京都渋谷区円山町28-4 | 神泉駅 徒歩3分 |
- 月火水金:19時-22時
- 土日祝:10時-22時
※定休:木
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)|オープンクラス
ポテパンキャンプは、完全オンラインのプログラミングスクールです。学習カリキュラムはRubyベースのものだけとなっており、「Webアプリケーションコース」と「Railsキャリアコース」の2つの講座があります。
おすすめは「Railsキャリアコース」です。
Railsキャリアコースのメリットは2つあり、1つは無料で行っているカウンセリングでスキルチェックを行い、一定基準を満たした対象者となれば受講の期間や料金を圧縮できることです。これは他のスクールではなかなか見かけない特典と言えます。
2つ目はRubyのほか、RubyonRailsやテスト開発を行うためのRspec、実際の開発で使用されているDockerとcircleCIを使用した環境構築をカリキュラム内で行うことです。実際に現場へ出てもギャップを感じることなくなるたいへんいい内容です。
カリキュラム内ではECサイトなどのさまざまな本格的Webアプリケーションを開発していきます。
ちなみにプログラミング初心者の方や未経験の方向けにWebアプリケーションコースを開講していますので、教養としてのプログラミングや副業として案件を獲得したいと思っている人はこちらを検討してもいいでしょう。
学習方法 | ・自習 |
オンライン | ◎ |
通学 | × |
チャット質問 | – |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のコースと料金
コース名 | オープンクラス |
学習時間 | 1週間あたり15〜20時間程度 |
料金 | 総額:150,000円 ・入会金:0円 ・受講料:150,000円(2ヶ月) |
月額 | 月々5,000円〜 ※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み) |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済 |
返金制度 | – |
学べる言語 | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby |
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
TechAcademy(テックアカデミー)|Webアプリケーションコース
テックアカデミーは完全オンラインのプログラミングスクールで、現役エンジニアとのマンツーマンのメンタリングを通じて、実践的なプログラミングスキルを習得できます。
テックアカデミーでは、RubyやRubyonRailsの技術を使ってWebアプリケーションを開発できる「Webアプリケーションコース」があります。
Webアプリケーションコースのメリットは、実際の現場で開発されることが多いアプリケーションの機能の開発を経験しながら、実用的なスキルを幅広く学べる点です。
具体的には、「ログイン機能」や簡単なやりとりができるメッセージボード、記事の投稿やいいね機能、共有が可能なシステムなどの開発がカリキュラムに含まれています。
また、受講生一人ひとりに専属のパーソナルメンターがつき、週2回(1回あたり30分)のマンツーマンメンタリングで疑問点などを相談することができるのも魅力的です。
マンツーマンメンタリングではビデオチャットを使っペアプログラミングが行えます。メンターとマンツーマンでコミュニケーションをはかれるのは、Ruby以外の言語を学んでいる方にとってもメリットですが、とくにRubyを素早く効率的に学ぶにはペアプログラミングは有効な手段と言われているので、Rubyをじっくり学びたい方にはおすすめです。
一方、WebアプリケーションコースではRubyのみの学習ですのでほかの技術を学びたい場合は別のコースの受講も必要になるため割高になってしまうことがあります。
- 「【徹底比較】Aidemy(アイデミー)とTechAcademy(テックアカデミー)編」
- 「【徹底比較】TechAcademy(テックアカデミー)とTECH::EXPERT(テックエキスパート)編」
- 「【徹底比較】TechAcademy(テックアカデミー)とテックキャンプ(TECH::CAMP )編」
- 「【独自取材】TechAcademy(テックアカデミー)に関する28の疑問を解説」
- 「テックアカデミー(TechAcademy)の料金はいくら?お得な割引情報を解説」
- 「【徹底比較】CodeCamp(コードキャンプ)とTechAcademy(テックアカデミー)編」
- 「TechAcademy(テックアカデミー)の特徴・コース料金・評判を解説」
学習方法 | ・自習 ・週2回面談あり(1コマ30分) |
オンライン | ◎ |
通学 | × |
チャット質問 | 15時〜23時 |
TechAcademy(テックアカデミー)のコースと料金
コース名 | Webアプリケーションコース |
学習時間 | 160時間 |
料金 | 総額:289,000円 ・入会金:0円 ・受講料:289,000円(4ヶ月) |
月額 | 月々9,600円〜 ※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み) |
支払い方法 | ・銀行振込 ・コンビニ決済 ・クレジットカード決済 |
返金制度 | ログイン実施前かつ、受講開始日の1営業日前までであれば全額返金(振込手数料を除く) |
学べる言語 | ・HTML/CSS ・Ruby |
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
TECH::CAMP(テックキャンプ)
テックキャンプはプログラミング未経験や初心者の方でも最短ステップでゼロからオリジナルサービスの開発ができるまでのスキルを習得できる自己学習型のスクールです。
教室に通学して学習を行うコースと地方や何らかの事情で教室に通学できない方などに向けた完全オンラインのコースの2つのスタイルがあります。
テックキャンプのメリットはRubyに限らずさまざまなスキルを月額制で学び放題となっている点です。Rubyを使用したSNSや、HTML/CSSを用いてのWebサイト構築、データベース構築、さらにはデザインのスキルなど幅広く学習することができます。
Rubyを使ってWebアプリケーションを開発し、自分でデザインをすることができるようになるので、転職活動やフリーランスの案件獲得の際に大きなポイントとなるでしょう。
開発現場でよく用いられるRubyonRailsを学習するのも、実際の現場で開発することになった際スムーズに入れる経験となります。
オリジナルサービスの開発場面でもメンターのサポートがあるるので、制作中に疑問点やバグなどが発生しても手厚いサポートやコードレビューを受けられるのもメリットと言えます。
プログラミングに関する技術試験・ホスピタリティ試験を合格した教育専門のメンター(講師)が学習をサポート。学習途中の挫折を緩和してくれます。
学習方法 | ・自習 |
オンライン | ◎ |
通学 | ◎ |
チャット質問 | 13時〜22時 |
TECH::CAMP(テックキャンプ)のコースと料金
コース名 | TECH::CAMP ※コースは1種類のみ |
学習時間 | 60〜180時間 |
料金 | 総額:192,400円(3ヶ月受講した場合) ・入会金:148,000円 ・月額:14,800円 |
月額 | 月々6,400円〜 ※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み) |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済 |
返金制度 | 受講開始日から7日以内であれば全額返金してもらえる |
学べる言語 | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・SQL ・Illustrator ・Photoshop |
TECH::CAMP(テックキャンプ)の教室一覧
教室名 | 所在地 | アクセス |
渋谷校 | 東京都渋谷区道玄坂2-10-12 | 渋谷駅 徒歩1分 |
新宿校 | 東京都新宿区新宿2-19-12 | 新宿三丁目駅 徒歩1分 |
池袋校 | 東京都豊島区南池袋3-13-8 | 池袋駅 徒歩3分 |
東京駅前校 | 東京都千代田区大手町2-2-1 | 大手町駅 徒歩1分 |
名古屋校 | 愛知県名古屋市中村区則武1-9-19 | 名古屋駅 徒歩4分 |
梅田校 | 大阪府大阪市北区中崎西2-4-43 | 中崎町駅 徒歩3分 |
- 平日:16時〜22時
- 土日祝:13時〜19時
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)|ビジネス教養コース
DMM WEB CAMPは2020年10月にサービスが全面的にリニューアルされ、現在は目的別に3つのサービスから選んで受講ができるプログラミングスクールです。
すべてのコースがRubyをベースとしたカリキュラムで、「DMM WEBCAMP COMMIT」「DMM WEBCAMP PRO」「DMM WEBCAMP SKILL」のというコース展開となりました。
そのなかでもおすすめのコースはDMM WEBCAMP PROです。DMM WEBCAMP PROは、現在仕事や育児中であってもそれらを継続しながら無理なくWebエンジニアとして転職を実現するためのコースです。
DMM WEBCAMP PROのメリットは2つあります。
1つは学習スケジュールをフレキシブルに組むことができるので無理なく学習ができるところ。
2つ目は独自に開発されたカリキュラムを使用してRubyをじっくりと基礎から学習し、現場での開発に必要なフレームワークのRubyonRails、システムの設計、GitなどWebアプリケーションの開発には欠かせない技術を素早く習得できるようになっているところです。
カリキュラム内では一人でRubyを用いたオリジナルサービスの企画や設計、開発、リリースと一連の流れを体感することができるので、実際の開発現場に入ったときにほかの人と差をつけられるにはたいへん大きなポイントでしょう。
一方デメリットもあり、DMM WEBCAMP PROは受講料が679,800円(税別・一括払いの場合)とほかの2つのコースと比べると受講料が少し割高となっています。
学習方法 | ・自習 |
オンライン | × |
通学 | ◎ |
チャット質問 | 13時〜22時 |
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のコースと料金
コース名 | ビジネス教養コース |
学習時間 | – |
料金 | 総額:298,000円 ・入会金:0円 ・受講料:298,000円(3ヶ月) |
月額 | 月々9,900円〜 ※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み) |
支払い方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード決済 ・分割払い(提携する信販会社のサービスを利用する) |
返金制度 | 受講開始後8日以内 |
学べる言語 | ・Ruby |
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の教室一覧
教室名 | 所在地 | アクセス |
渋谷校 | 東京都渋谷区神南1-19-11 | 渋谷駅徒歩4分 |
新宿校 | 東京都新宿区新宿2-5-10 | 新宿三丁目駅 徒歩1分 |
難波校 | 大阪府大阪市中央区難波4-7-14 | 大阪難波駅 徒歩1分 |
- 毎日:11時〜22時
※定休日:金
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
まとめ
「Ruby」が学べるプログラミングスクールをご紹介しました。
★「Ruby」が学べるプログラミングスクール★
スクール名 | 月額 | 総額 | 受講 | 学習 |
コードキャンプ |
月々9,200円〜 | 278,000円 | オンライン | 個別 授業 |
tech boost |
月々9,100円〜 | 274,200円 | オンライン 通学 |
自習 |
侍エンジニア塾 |
月々15,600円〜 | 467,800円 | オンライン | 個別 授業 |
テックエキスパート |
月々30,000円〜 | 598,000円 | 通学 | 自習 |
ダイブイントゥコード |
月々13,000円〜 | 388,910円 | オンライン 通学 |
集団 講義 |
ポテパンキャンプ |
月々5,000円〜 | 150,000円 | オンライン | 自習 |
テックアカデミー |
月々9,600円〜 | 289,000円 | オンライン | 自習 |
テックキャンプ |
月々6,400円〜 | 192,400円 | オンライン 通学 |
自習 |
DMM WEBCAMP |
月々9,900円〜 | 298,000円 | 通学 | 自習 |
※月額の支払額については、実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み)を想定して算出しています。テックエキスパートのみ、口座振替で24回払いの場合(手数料込み)を想定して算出しています。
さらに、現役エンジニアから手厚くサポートが受けられる点もおすすめしたいポイントの1つです。Rubyの学習でつまずきやすいポイントに「変数」があります。変数の理解が不十分だと「変数と変数の値の違いがわからない」など、のちの学習で落とし穴に陥りやすい傾向があります。
この「変数」のように、独学であれば挫折しやすいポイントも、マンツーマン指導のCodeCampであれば、一人ひとりに合った伝え方で教えてもらえ、応用に進む前に基礎をしっかりと形成できます。