言語別求人数ランキングTOP3本記事で紹介している言語別求人数ランキングの3位までの言語の特徴と、おすすめスクール(コース)を簡単にご紹介します。
- 1位:HTML/CSS 48,549件
WebサイトやWebアプリを作るのに最低限知っておきたい言語
【TECH::CAMP デザインコース】 - 2位:Java 43,120件
世界各国で人気の高い言語、Androidアプリ開発も
【TechAcademy Javaコース】 - 3位:PHP 30,993件
お問い合わせなどWeb機能充実、WordPressカスタマイズも
【CodeCamp Webマスターコース】
※求人数は2019年2月時点のIndeed、リクナビNext、DODA、パイザの結果から算出。正社員/パートなどすべての雇用形態、また企業の重複を含みます
プログラミングスクールで勉強しよう!と考えているあなたへ。「安いから」「気になるコースがあるから」という理由でスクールを選んでいませんか。もしかしたら、お金のムダづかいになってしまっているかもしれませんよ。
Programming Channel編集部では、学習内容の他に「料金・講座の質と受講スタイル・サポート体制・転職/就職支援」の4つの項目を重要視しているからです。
とは言え、広島市中区には、学生向け・大人向けのプログラミングスクールは30コース(9スクール)、未就学〜高校生向けのプログラミングスクールは14コース(12スクール)あります。どのスクールが自分に合うか、イチから考えるのは大変です。
そこで、広島市中区にある、未経験でも安心して学べるプログラミングスクールを厳選してご紹介します。
※今回はさまざまなプログラミング言語を学べるプログラミングスクールを中心に選定しております
目次
すぐに広島市中区のプログラミングスクールを比較したいあなたへ
まずは「プログラミングスクールを選ぶ時の4つのポイント」に着目しましょう。
以上の条件をもとに、評判のいい広島市中区のプログラミングスクールを徹底比較してみました。
総合ランキングをご紹介しますが、あくまでもデータを見た場合のみの評価です。そのため、順位が高いスクールでも、万人におすすめできるとは限りません。
そのため、まずはいくつかのスクールを選び、無料体験やカウンセリングに挑戦することで、自分のためになるかを検討することを強くおすすめします。
広島市中区のプログラミングスクール総合ランキングTOP5
順位 | スクール名 | 受講形式 | 月額料金 | 期間 | サポート | 転職就職支援 |
1位 | TECH::EXPERT | オンライン/通学 | 24,000円〜 | 2.5ヶ月〜 | ◎ | ◎ |
2位 |
CodeCampGATE | オンライン | 6,600円〜 | 2ヶ月〜 | ◯ | ◎ |
3位 | CodeCamp | オンライン | 4,900円〜 | 2ヶ月〜 | ◎ | ◯ |
4位 | TECH::CAMP | オンライン/通学 | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◎ | ☓ |
5位 |
TechAcademy | オンライン | 3,291円〜 | 1ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
※このランキングは2019年1月時点の情報を元に制作しています。広島市中区と通学(教室での講義)で料金体系が変わる場合は、「広島市中区」の場合を表記しています
※講座の質:口コミによる評価 サポート体制:◎…多頻度でマンツーマンサポートがある ○…マンツーマンサポートがある △…質問対応ある ☓…なし 転職・就職支援:◎…転職・就職保証あり ○…成功率を開示、支援あり △…支援あり ☓…支援なし
目的・タイプ別!自分に合ったスクールの早見表
ここからは、自身の目的に合ったスクールが見つかるように、以下の4つのランキングを作成したのでご紹介します。
就職転職に強いプログラミングスクールランキング5選
まずは、就職・転職をしたい人におすすめのプログラミングスクールをご紹介します。
順位 | スクール名 | 受講形式 | 月額料金 | 受講期間 | サポート体制 | 転職就職支援 |
1位 | TECH::EXPERT | オンライン/通学 | 24,000円〜 | 2.5ヶ月〜 | ◎ | ◎ |
2位 |
CodeCampGATE | オンライン | 6,600円〜 | 2ヶ月〜 | ◯ | ◎ |
3位 | CodeCamp | オンライン | 4,900円〜 | 2ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
4位 | TechAcademy | オンライン | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
5位 |
TECH BOOST | オンライン/通学 | 100,000円 | 3ヶ月〜 | ◯ | △ |
初心者向けプログラミングスクールランキング5選
プログラミング未経験の方が「そもそも何から学習したらいいのか」「最後まで学習を続けられるのか」などの不安を払拭できるプログラミングスクールを中心にランキングを作成しました。
順位 | スクール名 | 受講形式 | 月額料金 | 期間 | サポート | 転職就職支援 |
1位 | CodeCamp | オンライン | 4,900円〜 | 2ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
2位 | TECH::CAMP | オンライン/通学 | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◎ | ☓ |
3位 | TechAcademy | オンライン | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
4位 | DMM WEBCAMP ONLINE |
オンライン | 99,800円 | 1ヶ月〜 | ◯ | ☓ |
5位 | TECH BOOST | オンライン/通学 | 100,000円 | 3ヶ月〜 | ◯ | △ |
Webデザインに強いプログラミングスクールランキング4選
Webデザイン(Photoshop、IllustratorやHTML、CSS、JavaScriptなど)を学習できるオンラインのプログラミングスクールをランキングでご紹介します。
順位 | スクール名 | 受講形式 | 月額料金 | 期間 | サポート | 転職就職支援 |
1位 | CodeCamp | オンライン | 4,900円〜 | 2ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
2位 | TECH::CAMP | オンライン/通学 | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◎ | ☓ |
3位 | TechAcademy | オンライン | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
4位 | DMM WEBCAMP ONLINE |
オンライン | 99,800円 | 1ヶ月〜 | ◯ | ☓ |
スマホアプリに強いプログラミングスクールランキング3選
Android、iPhoneの作り方を学べるオンラインのプログラミングスクールランキングをご紹介します。
順位 | スクール名 | 受講形式 | 月額料金 | 期間 | サポート | 転職就職支援 |
1位 | CodeCamp | オンライン | 4,900円〜 | 2ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
2位 | TECH::CAMP | オンライン/通学 | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◎ | ☓ |
3位 | TechAcademy | オンライン | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
今回ピックアップして紹介したスクール以外にも、細かな違いによる特徴の差が出ることは多々あります。そのため、「もっとじっくり確認してから比較したい!」という方は、ここから先に紹介する比較項目を検討した上で、7校の詳細を確認しましょう。
【チェック項目付き】プログラミングスクールを選ぶ時の4つのポイント
この記事では、以下の4つのポイントに基づいて徹底比較しています。

プログラミングスクールを選ぶ時の4つのポイントは「料金・講座の質と受講スタイル・サポート体制・転職/就職支援」です。各項目の詳細と【チェックシート】をあわせてご紹介しますので、無料体験や無料カウンセリング時の質問の参考にしていただければと思います。
1、料金
料金は、月額料金と入会金などをあわせた総額で比較しましょう。0円で就職・転職支援まで行うスクールもあれば、教材費もすべて足すと1,000,000円近くまで費用が発生するスクールも存在します。
平均の月額料金は100,000円前後です。
料金のチェックポイント
- 月額料金と入会金、教材費をまとめた総額は?
- クレジットカードでの分割払いは可能か?(その場合、月3,000円〜と格安に!)
- 平均の月額料金(100,000円)を上回っているのか、下回っているのか?上回っている場合、納得のいくサポートなど対応は充実しているか?
2、講座の質と受講スタイル
講義の質に関しては、SNSなどでスクール名を検索して口コミを確認してみましょう。きっと、リアルな情報が得られます。
また、講座内容を選ぶときは、自分が得たいスキルを身につけられるのかと最終的なアウトプットは何かに注目しましょう。そのため、プログラミングスクールに専門の講師またはエンジニア経験のある人が在籍しているのか確認すると良いでしょう。
もう一つ見ておきたいのが受講スタイルです。受講スタイルには2つのパターンがあります。ひとつめはオンライン上で個別レッスンを行うスタイル、そしてふたつめは教室で個別レッスンや集団での講義を行うスタイルです。
講座の質と受講スタイルのチェックポイント
- SNS等で口コミ評価を確認したか?
- 専門にしたいスキルについて詳しくわかる講師はいるか?
- 受講はオンラインか、通学(教室)か?
- 受講時間はいつか?無理なく学習を続けられるスケジュールは立てられそうか?
3、サポート体制
自身の学生の頃を思い出してください。わからないところにつまづいたときや勉強が嫌になったり、挫折してしまったりした経験はありませんか。
特に、社会人になると、最初はやる気があっても、仕事やプライベートなどで忙殺され、情報をインプットする時間を確保しづらくなります。学習は「いかに自分を律し続けるか」が肝と言っても過言ではありません。
そこで、各スクールでは勉強を続けられるような工夫を多く取り入れています。
例えば、学習中に出てきた疑問や不明点を解消できるチャット・掲示板サポートや、自分に合った学習スケジュールを組み立てるサポートがあります。スクールによっても差が出やすいポイントなので、この点に注目して比較をしてみても面白いでしょう。
サポート体制のチェックポイント
- 学習の疑問点は質問できるか?その場合はオンライン対応か、それとも教室等で対面対応か?
- 「学生のモチベーションが低下した時」の対応はあるか?
- 学習スケジュールの相談はできるか?
- パソコンに不具合が出るなどして受講ができなくなったとき、どのようなサポートをしてくれるか?
4、転職/就職支援
プログラミングを学習した後にエンジニアになりたい、もしくはIT系の仕事に就きたいと考えている場合は、転職・就職支援のあるプログラミングスクールを検討することをおすすめします。
スクールによっては、企業の紹介だけでなく、履歴書の書き方や服装、ビジネスマナーなどの研修、問題解決力・コミュニケーション力のセミナーを行っているところもあります。
また、転職や就職が成功しなかった場合の返金保証や決まったときのお祝い金制度があるスクールもあるので、その点についても確認してみてください。
転職/就職支援のチェックポイント
- 講座の対象年齢は定められているのか?
- 過去の実績はあるか?具体的にどのくらいのレベルの人が、どの企業に、どういったポジションで就職/転職できているのか?
- 最低限抑えておきたい、勤務地・年収をクリアしている紹介先はあるか?
- 履歴書や職務経歴書の添削サポートはあるか?
- 面接対策のサポートはあるか?
- 転職/就職の合格保証はあるか?
7校に厳選!広島市中区のプログラミングスクール一覧
ここから先は、広島市中区で学べる7つのプログラミングスクールについて、サポート体制・転職/就職支援のそれぞれを総合的に評価したランキング順にご紹介します。
もし「このスクールなら自分に合いそう!」と思えるところが見つかったら、自分に合う雰囲気なのか、イメージ通りの学習ができるのかを確認するために、無料体験もしくは説明会に参加してみましょう。
順位 | スクール名 | 受講形式 | 月額料金 | 期間 | サポート | 転職就職支援 |
1位 | TECH::EXPERT | オンライン/通学 | 24,000円〜 | 2.5ヶ月〜 | ◎ | ◎ |
2位 |
CodeCampGATE | オンライン | 6,600円〜 | 2ヶ月〜 | ◯ | ◎ |
3位 | CodeCamp | オンライン | 4,900円〜 | 2ヶ月〜 | ◎ | ◯ |
4位 | TECH::CAMP | オンライン/通学 | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◎ | ☓ |
5位 |
TechAcademy | オンライン | 3,291円〜 | 1ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
6位 |
DMM WEBCAMP ONLINE |
オンライン | 99,800円 | 1ヶ月〜 | ◯ | ☓ |
7位 |
TECH BOOST | オンライン/通学 | 100,000円 | 3ヶ月〜 | ◯ | △ |
※料金は入学金とコースの最低料金を足した金額を記載しています
では、それぞれのスクールの詳細を見ていきましょう。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)|オンライン

総額料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職・就職支援 |
398,000円 | ◯ | ◎ | ◎ |
TECH::EXPERT(テックエキスパート)は、オンラインで学べるフリーランス・転職・就職特化型のプログラミングスクールです。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の転職・就職支援には、専属キャリアアドバイザーによる面談やキャリア形成の手助けがあります。学習修了後に受講者にぴったりの企業を紹介してくれる他、内定を得るための面接対策も行います。
TECH::EXPERTは、他のスクールの平均からすると高めの料金プランです。
※今回ご紹介するスクールの平均受講料は136,880円です
しかし、「教室でエンジニア講師へ質問し放題」「専属ライフコーチ」「就活専用カリキュラム」「キャリアアドバイザーのカウンセリング」「転職先企業の紹介」など、エンジニアへの就職・転職を考えている人にとってきっと助けになる魅力的なサポートがあります。
また、14日間の全額返金保証に加え、転職できなければ全額返金保証付きなので、料金が高いとはいえ、損をしない形で何かしらの結果を残すことは期待できると思います。
エンジニア転向を考えている人は、まずはTECH::EXPERTと、この次にご紹介するCodeCampGATEを比較・検討してみてはいかがでしょうか。
TECH::EXPERTの料金プラン
コース名 | 総額料金(税抜) | 月額料金 | 期間 |
転職コース | 398,000円 | 24,000円〜 |
2.5ヶ月〜 |
フリーランスコース | |||
オリジナルサービス開発コース |
※月額料金は、カード支払い(24回払い)のときの2回目以降の支払い額です
TECH::EXPERTの口コミ
【ご報告】
未経験からDMMにエンジニアとして転職しました🙌無事TECH::EXPERTを卒業して転職することができ、今現在すでに働いてます👨💻
いいスクールと仲間に出会えてほんとによかったです😭これでスタートラインに立てたので、ここからまたがんばります!!https://t.co/s04VBDooWM
— こーさぶ@未経験エンジニア (@Kosaburo_Kaneko) 2018年8月6日
今日はプログラミングスクールのセミナー、2つ受けてきたからその感想を書こう。
まず、tech expert.
こちらは受講前に選考があるから、
ある程度のレベルの人しか受けないんだろうなと思った。
それが就職率や実績の高さにつながってるんだと思う。
実際、選考がどれくらいの難しさのかは知らんけどね— プログラミングの勉強用アカウント (@s4wrzNnVO8GPBYX) 2018年8月9日
CodeCampGATE(コードキャンプゲート)|オンライン

総額料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職就職支援 |
198,000円 | ◎ | ◯ | ◯ |
CodeCampGATE(コードキャンプ)は、CodeCampの転職特化型コースです。
CodeCampGATEでは営業、事務・企画、サービス・販売系、技術系、公務員など幅広い職種から、エンジニアへの転職に成功している実績があるため、未経験でエンジニアになりたいと考えている人はまず検討してみることをおすすめします。
※ただし、対象年齢は社会人経験のある30歳未満です
CodeCampGATEの料金プランは、平均よりも50,000円ほど上回ります。
※今回ご紹介するスクールの平均受講料は136,880円です
ちなみに、学習を終了した後、3ヶ月以内に企業に採用され、さらに3ヶ月以上働いた場合、「全額キャッシュバック」してもらえます。
CodeCampGATEの料金プラン
総額料金(税抜) | 月額料金 | 期間 |
198,000円 |
7,200円〜 | 約3ヶ月〜 |
※月額料金は、カード支払い(36回払い)のときの2回目以降の支払い額です
CodeCampGATEの口コミ
ちょっと投稿遅れましたが💦
12/17、CodeCampGATE無事修了しました🙌
独学するか、受講するか、迷いに迷って初めましたが、やってよかったなと思います😊
何よりカリキュラムがとてもよくて、教材もわかりやすかったです!!もし受講するか迷ってる人がいたら、相談のるので是非コメントください🙋
— もっこ (@cheerful_mocco) 2018年12月20日
【CodeCampGATEを120%活用する🤖】分からないことは「どうやったら調べられたか」も聞く。
働きはじめて感じたのは「検索能力」の重要性。
疑問から正しく検索ワードを導きだすのって本当に難しい。たくさん練習した方がいいなと思います!
— しほん🤖🎀なりたいを応援する新米エンジニア (@sihon_0068B7) 2018年12月21日
CodeCamp(コードキャンプ)|オンライン

総額料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職就職支援 |
148,000円 | ◎ | ◯ | ◯ |
CodeCamp(コードキャンプ)は、オンラインで学べるプログラミングスクールです。
どのコースを受講した場合にも、追加費用は一切無用でCodeCamp(コードキャンプ)の就職・転職支援に登録できます。
具体的には、フォームに必要な情報を入力するだけで、専任キャリアアドバイザーによる個別ヒアリングを受けられるようになります。このときに、どんな企業がいいのか、何をしたいのかを伝えましょう。その後、自分に合った企業を紹介してもらえます。気になったところがあれば選考に進みましょう。
CodeCampの料金プランは、スクールの平均とあまり差がありません。
※今回ご紹介するスクールの平均受講料は136,880円です
CodeCampの料金プラン
コース名 | 総額料金(税抜) | 月額料金 | 期間 |
プレミアムプラスコース | 398,000円 | 14,500円〜 | 2ヶ月〜 |
プレミアムコース |
248,000円 |
9,000円〜 | 2ヶ月〜 |
Webマスターコース | 148,000円 |
5,300円〜 | |
Rubyマスターコース | |||
アプリマスターコース | |||
Pythonデータサイエンスコース ※期間限定コース |
|||
WordPressコース ※期間限定コース |
|||
Unityコース ※期間限定コース |
|||
テクノロジーリテラシー速習コース | 128,000円 | 4,600円〜 | 1ヶ月〜 |
※月額料金は、カード支払い(36回払い)のときの2回目以降の支払い額です
CodeCampの口コミ
自分も就業時間と家族がいることあって特定の時間に学ぶのは難しかったので長時間オンラインでマンツーマンレッスンやってるCodeCampでやっています!
ただ他のスクールのご意見も聞いた方がいいとは思います👍— さくみこ@初案件を目指す勇者 (@Travis3935pp) 2019年1月2日
独学で躓いた時はプログラミングスクールの無料体験をうまく使って勉強方法とか相談に乗ってもらうのはありかも
CodeCamp 無料講座 1回
TechAcademy 無料講座 1回
侍エンジニア塾 無料講座 1回
WEBCAMP 8日間全額返金
KENスクール 無料講座 1回
ProEngineer 全部無料
Tech Boost 無料カウンセリング— S (@k_shir420) 2018年7月11日
TECH::CAMP(テックキャンプ)|オンライン

総額料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職就職支援 |
148,000円〜 | ◯ | ◎ | ☓ |
TECH::CAMP(テックキャンプ)は、受講者15,000人、受講満足度94.3%の実績を誇るオンライン型のプログラミングスクールです。
TECH::CAMP(テックキャンプ)の料金体制は月額課金型モデルです。入会金として128,000円(税抜)を支払えば、デザインやiPhoneアプリ、機械学習など7つのコンテンツをすべて学習することが可能。翌月からは月額14,800円で学習を続けられます。
※料金は2019年1月に12,800円から14,800円へ修正しました
加えて、TECH::CAMPが主催する、ロジカルシンキングや問題解決力、コミュニケーション力を身に付けられる「テクノロジーセミナー」に参加できるようになります。
学習時間はコンテンツによって異なりますが、ひとつのコンテンツあたり60時間からがおおよその目安になります。
TECH::CAMPには転職・就職サポートはありません。エンジニアになりたい人は、未経験から最短最速でWebエンジニアとして活躍したい方向けのコース「TECH::EXPERT」を受講しましょう。ハイレベルな学習内容と就職サポート体制でWebエンジニアの技術を習得できます。
また、TECH::CAMP(テックキャンプ)には最初の1週間で満足できなかった場合の全額返金制度があり、安心して通うことができます。
TECH::CAMPの料金プラン
コース名 | 総額料金(税抜) | 月額料金 | 期間 |
Webアプリケーション | 14,800円 |
5,000円〜 | 1ヶ月〜 |
オリジナルサービス開発 | |||
AI(人工知能)入門 | |||
デザイン | |||
AIアプリ開発(応用) | |||
Androidアプリコース | |||
Unityコース |
※入会費148,000円(税抜)が発生します
※初月に発生する費用は入会費のみです
※入会金および受講料は2019年1月現在最新情報です
TECH::CAMPの口コミ
TECH::CAMP体験会にいった感想
10代がプログラミングで生計たてるようになれば、親からも早く自立できるかも。
不登校が、経済的自立した中学生になることで、日本に義務教育がなくなってしまたらどうしよう。
『プログラミングを使ってやりたいこと』が見つかるかが、今後の勝負?— ゆるみ🍀元不登校/臨床心理士@東京 (@yurumiorg) 2019年1月11日
いつも利用させて頂いているバフェットコードさん、TECH::CAMP受講生だったのですね!
卒業生の方が素晴らしいサービスを作っているのを聞くとすごく嬉しくなります。
(同時に元受講生で何もリリースできていない自分としては若干の悔しさも。笑)
思わずクラウドファンディング支援しました! https://t.co/PxQs06tXpx— 石原圭/会計士GTR (@CPAGTR) 2019年1月13日
TechAcademy(テックアカデミー)|オンライン

総額料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職就職支援 |
89,000円 | ◯ | ◯ | ◯ |
TechAcademy(テックアカデミー)は、オンラインで学習できるプログラミングスクールです。
TwitterなどのSNSで調べる限り、プログラミング未経験者の方からの講義内容の評判が良いことから、プログラミング未経験者・初心者の方でも安心して学習することができるカリキュラムであるようです。
また、週に2回、パーソナルメンターとのビデオチャットで1対1のサポートを受けられたり、プログラミングで疑問が生じたらチャットサポートですぐに質問ができたりと、挫折しないような仕組みが整っていることも特徴です。課題ができるようになるまで、何度でもメンターに教えてもらえることも魅力的ですね。
TechAcademyのコースを受講した人なら誰でも、転職・就職サポートを受けられることも嬉しいポイント。自分が学習したことが、仕事につながることもあるかもしれません。
TechAcademyの料金プラン
コース名 | 総額料金(税抜) | 期間 |
Webアプリケーションコース | 129,000円 | 1ヶ月〜 |
PHP/ Laravelコース | ||
Javaコース | ||
フロントエンドコース | ||
WordPerssコース | ||
iPhoneアプリコース | ||
Androidアプリコース | ||
Unityコース | ||
はじめてのプログラミングコース | 89,000円 |
※学生割引がある場合があります
TechAcademyの口コミ
#Techacademy カリキュラムほぼ終了!
Webデザインの基本と、WordPressの構築方法が理解できた。
今のトレンドと現場で使われているソフトウェアについて学べたのはメリットだった
現役メンターが自分のレベルに合わせて基礎だったり業界の知識を教えてくれたから身になったしお金払う価値あったな。— トミー@Web勉強中 (@yosuke_tomisawa) 2019年1月12日
昨日でTechAcademyのWebアプリケーションコース8週間を終えました。
プログラミングって楽しそうだな〜〜と思っていたレベルから、
自分でWebページを作って公開するレベルまでになりました。
8週間じゃ初心者の域を出ることはできないけど、プログラミングをより身近なものにできたと思います。— あやや🙂プログラミング (@ayaya_shukatsu) 2018年8月20日
DMM WEBCAMP ONLINE(ディーエムエムウェブキャンプオンライン)|オンライン

総額料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職就職支援 |
99,800円 | ◯ | ◯ | ☓ |
DMM WEBCAMP ONLINE(ディーエムエムウェブキャンプオンライン)はオンラインで学べるプログラミングスクールです。
DMM WEBCAMP ONLINEには2種類のコースがあります。プログラミングを学び、プログラマーとしてWebアプリケーション、Webサービスを開発する力を習得するWebアプリケーション開発コースと、Webデザイン・コーディングについて学び、Webデザイナーとしての実践的な力を習得するWebデザインコースです。
どちらのコースも、独自で培ったノウハウを活かし、最短でのスキル習得が期待できます。また、オンライン受講にも関わらず、プロのエンジニアによる学習サポートがあり、つまずきを最小限に抑えられます。
また、DMM WEBCAMP ONLINEでは、受講終了後も無期限でカリキュラムを見ることができようになっています。学んで終わりではなく、必要なときに復習することができるため、学習の定着率を高められるのではないでしょうか。
転職・支援はありませんが、短期間で実務レベルの学習ができるので、仕事でWebデザインやWebアプリケーション開発の知識が必要な方にこのスクールをおすすめします。
DMM WEBCAMP ONLINEの料金プラン
コース名 | 総額料金(税抜) | 期間 |
Webアプリケーション開発コース | 99,800円 | 1ヶ月〜 |
Webデザインコース |
※分割払いについての表記はありませんでした
DMM WEBCAMP ONLINEの口コミ
そういえば。ウェブキャンプがきっかけで弊社に良い人材が入社した。3か月の学習でプロには決してなれないけど、うちの様な小さい会社には便利な人材紹介のシステム #インフラトップ
— コノソア 天然生活 (@conosoa) 2018年12月5日
TECH BOOST(テックブースト)|オンライン

総額料金(税抜) | 講座の質 | サポート体制 | 転職・就職支援 |
100,000円 | ◯ | △ | ◎ |
TECH BOOST(テックブースト)はオンラインで学習できるプログラミングスクールです。
運営会社のBranding Engineerは、エンジニア特化型のリクルーティングサービスを運営しています。そのノウハウを活かし、エンジニアのキャリア形成を意識し、ムダを省いたカリキュラムを構築しています。
講座の質は、口コミを見ると不満があまり出ていないことから、 悪くないと言えます。また、現役エンジニアと週1の面談(スケジューリングなどの相談)や質疑応答ができることが特徴です。質問はオンラインで行うことも可能です。
また、キャリアアドバイザーによるキャリア面談も実施。将来どんなキャリアを描きたいのかをヒアリングし、ゴールに向けてどんな知識や経験をしていくべきか、逆算した指導を受けることができます。
TECH BOOSTの料金プラン
総額料金(税抜) | 期間 |
100,000円 | 1ヶ月〜 |
※分割払いについての表記はありませんでした
TECH BOOSTの口コミ
tech boost(@tech_boost )で
【Ruby/Ruby on Railsコース】をやっているけど
カリキュラムが丁寧で分かりやすい。
しかし、どこかでつまずくと思うから、教室メンターやオンラインサポートがいつも待機している。
すごい。。。https://t.co/He2WF0Zrbg— CSじゃすてぃん@和製ジャスティン・ビーバー (@justin_tb_cs) 2019年1月12日
本当にtech boostって凄い。日付変わる前なのに講座で躓いても質問したら答えてくれるんだよ。夜型人間の味方だよ。
— けーしさん@PHP/Laravel (@keishi7773) 2019年1月11日
自分を見つめ直すワークショップ!
初めてのtechboostプログラム参加しました。
今回は『自己理解』をすることで得られるメリットについて、techboostサポーターのKenKenさんと生徒さんと『自分の好きなことは何か、人から褒められたことは何か』など意見交換とシェアをしました。 pic.twitter.com/Bjv4veRkdw— ヤマト (@yamato_tani) 2018年12月23日
広島市中区にある地域密着型のプログラミングスクール3選
ここからは、広島市中区にある地域密着型のプログラミングスクールについてご紹介します。
ビットゼミ・ロボプロ教室
スクール | ビットゼミ・ロボプロ教室 |
対象 |
|
料金 |
|
コース |
|
教室 アクセス |
〒730-0017 広島市中区鉄砲町7-4 |
Crefus(クレファス)
スクール | Crefus(クレファス) |
対象 |
|
料金 (税抜) |
|
コース |
|
教室 アクセス |
|
【コース選びの参考に】言語別エンジニア年収・求人数ランキング
エンジニアを目指す人にとってはどの言語がどれくらいの需要があるかを知っておくことは大切です。そこで、求人サイト4社の求人合計数と、検索エンジン「スタンバイ」が発表した平均年収ランキング2018を参考に一覧表を作成しました。
コース選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。
※リンク先のある言語名をクリックすると、各言語に特化したおすすめのプログラミングスクール厳選比較記事へ飛びます
言語名 | 年収ランキング(中央値/最大額) | 求人合計数 | Indeed |
リクナビNext | DODA | パイザ |
Go | 1位 600万円/1,600万円 |
1,412 | 1,293 | 1 | 23 | 95 |
Scala | 2位 600万円/1,300万円 | 1,423 | 1,245 | 6 | 96 | 76 |
Python | 3位 575万円/1,499万円 | 14,576 | 13,379 | 99 | 813 | 285 |
HTML | – | 1位 48,549 | 40,205 | 568 | 7,338 | 438 |
Java | – |
2位 43,120 | 38,091 | 461 | 3,650 | 918 |
PHP | – |
3位 30,993 | 27,975 | 246 | 1,945 | 827 |
Swift | 550万円/1,200万円 | 4,139 | 3,385 | 37 | 249 | 468 |
Ruby | 550万円/1,200万円 | 12,826 | 11,695 | 89 | 611 | 431 |
R | 574万円/1,000万円 | 1,497 | 1,448 | 8 | 17 | 24 |
Kotlin | 575万円/1,200万円 | 1,367 | 1,214 | 6 | 75 | 72 |
Perl | 525万円/1,000万円 | 7,788 | 7,372 | 57 | 257 | 102 |
CSS | – | 13,742 | 12,379 | 120 | 805 | 438 |
JavaScript |
– |
18,876 | 16,681 | 161 | 1,152 | 882 |
C++ | – |
19,211 | 17,399 | 70 | 1,359 | 383 |
C# | – |
21,291 | 19,265 | 70 | 1,408 | 548 |
※求人数は2019年2月時点のIndeed、リクナビNext、DODA、パイザの結果から算出。正社員/パートなどすべての雇用形態、また企業の重複を含みます
特に、エンジニア志望の場合は、需要が低い言語を学んでも、お金を稼げない場合があります。エンジニア人口が多く、需要が高い言語から順に比較検討することをおすすめします。
まとめ:広島市中区のプログラミングスクール総合ランキングTOP7
今回は、広島市中区でおすすめのプログラミングスクールを7校ご紹介しました。
プログラミンスクールを「料金」「講座の質と受講スタイル」「サポート体制」「転職/就職支援」で比較検討し、ある程度絞れたらまず説明会や無料体験に参加してみることをおすすめします。
実際に体験したり話を聞いてみたりすることで、自分がどんなことを学習したいのか、目的に合った言語は何かをヒアリングしてもらえたり、仕事やプライベート以外の時間をどれくらい使えば習得できるのか、シミュレーションできるようになるからです。
プログラミングスクールに通うというのは、安くない投資です。きちんと比較・検討して、確実な技術が身につくよう、しっかり考えてから学習に臨むことをおすすめします。
順位 | スクール名 | 受講形式 | 月額料金 | 期間 | サポート | 転職就職支援 |
1位 | TECH::EXPERT | オンライン/通学 | 24,000円〜 | 2.5ヶ月〜 | ◎ | ◎ |
2位 |
CodeCampGATE | オンライン | 6,600円〜 | 2ヶ月〜 | ◯ | ◎ |
3位 | CodeCamp | オンライン | 4,900円〜 | 2ヶ月〜 | ◎ | ◯ |
4位 | TECH::CAMP | オンライン/通学 | 5,000円〜 | 1ヶ月〜 | ◎ | ☓ |
5位 |
TechAcademy | オンライン | 3,291円〜 | 1ヶ月〜 | ◯ | ◯ |
6位 |
DMM WEBCAMP ONLINE |
オンライン | 99,800円 | 1ヶ月〜 | ◯ | ☓ |
7位 |
TECH BOOST | オンライン/通学 | 100,000円 | 3ヶ月〜 | ◯ | △ |
※このランキングは2019年1月時点の情報を元に制作しました
「やっぱり通ってプログラミングの勉強をしたい!」「学ぶ目的に絞ってスクールの比較・検討したい!」という方は、以下の一覧を参考に自分にぴったりのプログラミングスクールを探してみてください。
エリア別プログラミングスクール一覧 |
|
オンライン | オンライン(全国対応) |
北海道・東北 | 北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 |
関東 | 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 群馬 | 栃木 |
北陸・甲信越 | 山梨 | 新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 |
東海 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 |
関西 | 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 |
中国・四国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 |
九州・沖縄 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄 |