岩手県のプログラミングスクール|東京圏から岩手県に移住&就職すると100万円支給?!

この記事を書いた人

プログラミングチャンネル編集部

30社以上のプログラミングスクールを取材してきた編集部が、プログラミングスクール選びのアドバイスをさせて頂きます。

この記事では岩手県にお住まいの方におすすめのプログラミングスクールをご紹介します。

岩手県には通学可能なプログラミングスクールの数が少ないため、全国どこからでも受講可能なオンラインプログラミングスクールを中心にご紹介します。

また、岩手県には東京圏から岩手県に移住&就業すると、最大100万円を支給する「岩手県移住支援事業」という制度があるのをご存知でしょうか。

この記事では、「岩手県移住支援事業」に代表されるような、岩手県でプログラミングを学びたいと考えている人にぜひ知っておいていただきたい情報もあわせて紹介していますのでご覧ください。

岩手県にお住まいの方におすすめのプログラミングスクールを簡単比較する

まずは、岩手県にお住まいの方におすすめのプログラミングスクールを一覧でご紹介します。

それぞれの特徴を比較して自分に合ったスクールを選びましょう。

スクール名 料金※1 オンライン 通学 転職先企業の紹介※2 受講年齢
Winスクール 月々5,700円〜
(4ヵ月)
制限なし
パソコン教室アビバ 盛岡校

(※3)

制限なし
市民パソコン塾 月々3,300円〜
(月1回受講の場合)
※月謝制のため分割払い非対応
制限なし
テックブースト 月々9,100円〜
(3ヵ月)
〇  制限なし
CodeCamp 月々10,900円〜
(3ヵ月)
制限なし
DMM WEBCAMP 月々20,600円〜
(3ヵ月)
20代中心
TECH CAMP エンジニア転職 月々21,600円〜
(3ヵ月)
20代中心
TECH CAMP プログラミング教養 月々7,900円〜
(3ヵ月)
制限なし
TechAcademy 月々10,000円〜
(3ヵ月)
制限なし
侍エンジニア塾 月々7,800円〜
(3ヵ月)
制限なし

 

※1…料金はとあるコースの料金総額を実質年率12.5%、36回払いで支払うと想定した場合の月々のお支払い金額を記載しています。今回取り上げたコースについては本記事に掲載している各スクールの説明文をご覧ください。

紹介受講するコースによって料金は異なるため、詳しい料金はスクールにお問い合わせください。

()の期間は受講期間です。

※2…IT企業は東京や大阪に集中しています。東京や大阪以外の地域にお住まいの方で、地元での転職を検討されていても、プログラミングスクールからは東京や大阪の企業を紹介されることもあります。「転職支援あり」のプログラミングスクールを見つけたら、地元企業への転職活動も支援してもらえるのか、確認することをおすすめします。

※3…人材サービス会社の説明会の紹介はあり

プログラミング上級者が教えるプログラミングスクールを選ぶコツ

fuzuki
こんにちは!fuzukiです。
事務員出身の文系プログラマ。VBAとAccessを使った事務仕事の効率化にハマり、Webエンジニアへ転職。 現在は本業を事務に戻し、副業プログラマをやっています。

自身もプログラミングスクール出身で、Webエンジニアとして活動していた経験を生かして、筆者が考える、プログラミングスクールを選ぶ際に考慮するべきポイントをお伝えします。

プログラミングスクールを選ぶコツ

  • 自宅から通いやすく、できるだけ毎日学習できること:知識を定着させるため、次の学習までに期間が空いてしまうのは避けたいところ。できるだけ毎日勉強できるように通いやすいスクールを選びましょう。
  • 座学よりも実践メインであること:プログラミングは「実際にコードを書く」のが習得への近道。テキストを読む時間よりも、手を動かす時間のほうが長いスクールは早く上達できます。
  • ゼロからサービス完成までを一通り経験できること:これをスクールで経験したかどうかで、卒業後に大きな差がうまれます。ゼロから完成までを経験することで、ほかのサービスや実務にも通ずる汎用性の高い技術が身につきます。

岩手県にある通学可能なおすすめのプログラミングスクール3選

岩手県内にある通学可能なプログラミングスクールを紹介します。

※ここでは参考までに一部のコースや料金プランを紹介しています。ほかにどんなコースやプランがあるか知りたいという方は各スクールに直接お問い合わせください。

1. Winスクール 盛岡校|盛岡市盛岡駅西通2丁目

引用:公式サイトより

Winスクールはこんな人におすすめ!

  • エンジニアとして就職を目指す方
所在地 岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1 マリオス 5F
アクセス JR「盛岡駅」徒歩3分
コース名 Javaプログラミング(16回)
C言語プログラミング(16回)
料金
総額:172,000円(税抜)
入学金:18,000円(税抜)
教材費:4,000円(税抜)
公式サイト https://www.winschool.jp/


Winスクールは年間1,484社の企業研修実績をもち、現場が求めるスキルを熟知したスクールです。

今回ご紹介するJavaとC言語以外にもさまざまなプログラミング言語に対応しており、データベースエンジニアやサーバーエンジニアを目指せるコースもあります。

個人レッスン形式で、初心者へのサポートも充実。通学形式のスクールですが、コースによってはオンライン受講も可能です。
「Javaプログラミング(16回)」と「C言語プログラミング(16回)」の場合、1レッスンの時間は150分で、合計40時間学習します。

就職サポートも実施しているWinスクールは、毎日の授業を担当する講師自身がキャリアカウンセラーであることも魅力のひとつです。

受講生ごとの目標や希望職種にあわせて、日々のレッスンで学ぶべき内容を細かくアレンジしてもらえます。

履歴書や職務経歴書の書き方、面接時に提出するポートフォリオの改善点なども質問可能です。

割引情報

  • 残念ながらスクールの受講料に関する割引情報はありませんが、Winスクールの受講生はクリエイターに人気のアプリケーション「Adobe Creative Cloud」を受講生特別価格で利用できます。

2. パソコン教室アビバ 盛岡校 |盛岡市盛岡駅前通7丁目

 

引用:公式サイトより

パソコン教室アビバ 盛岡校はこんな人におすすめ!

  • 将来Webサービス開発に携わりたい方
  • 転勤族の方
所在地 盛岡市盛岡駅前通7-12 はちや盛岡駅前ビル4F
アクセス JR「盛岡駅」地下道A1出口より開運橋方向へ徒歩2分
コース名 PHPベーシック
料金 ・入会金:22,000円
・月額受講料: 円
公式サイト https://www.aviva.co.jp/


パソコン教室のアビバによるプログラミング学習コース。

平日は21時まで営業しているため、仕事帰りに立ち寄って学習できます。盛岡校は盛岡駅A1出口から徒歩2分の場所にあるため、通学しやすいでしょう。

コースは今回ご紹介するPHPベーシックのほか、HTMLベーシック、JavaScriptベーシック、Java Questなどがあります。

Web制作を学ぶのがはじめての方は、Web技術の基礎となるHTMLベーシックから学ぶのがおすすめです。

反対に、HTMLやCSSは学んだ経験があってわかるという方はPHPベーシックから学習をはじめるとよいでしょう。

全国106校の校舎があり、ほかの事業所へ転籍も可能なため、転勤族の方も安心して通えます。

割引情報

  • 【Web問合せ者限定!1/15(金)まで】特別割引クーポンプレゼント
  • Webから資料請求、無料体験予約、教室見学予約をした方は、特別割引クーポン(一部コース除外)がもらえます。

3.市民パソコン塾|一関市、奥州市、紫波郡、花巻市、盛岡市

 

引用:公式サイトより

市民パソコン塾はこんな人におすすめ!

  • 個人でホームページ制作をしたい方
  • 転職を目的としない方
所在地 イオンスーパーセンター一関校:岩手県一関市狐禅寺字石ノ瀬11-1

コープアテルイ校:岩手県奥州市水沢区佐倉河字東沖ノ目123 コープアテルイ1F

イオンタウン紫波校:岩手県紫波郡紫波町北日詰東ノ坊71-1 イオンタウン紫波店舗内

花巻校:岩手県花巻市材木町12-23

盛岡本宮校:岩手県盛岡市本宮5-2-10 イオプレスト202号

アクセス 公式サイトの教室案内をご覧ください
コース名 ホームページづくりの基本講座
料金
講座1回:1,100円
教室維持費:2,200円/月
入会金:1,100円
例:週1回ペースで受講する場合
1,100円×4回+教室維持費2,200円=6,600円/月
公式サイト https://www.chuoh.com/

市民パソコン塾では、HTMLとCSSをつかったホームページ制作を学べます。

実際にホームページをつくり、実践的な技能を身につけられる講座です。

講義は個人のレベルに合わせたところから始められます。初心者はもちろん、独学で学んだ経験がある方にも安心です。

とくにやりたい内容がある場合は、インストラクターと相談もできます。

月額制ではなく講座1回ごとに料金が発生するため「今月は忙しくてあまり講義を受けられなかった」というときでも、教室維持費はかかりますが授業料は無駄になりません。

受講回数の制限もないため、短期集中で学びたい人は何度でも講義を受けられます。

ただし、HTMLとCSSの知識だけではエンジニアへの転職は難しいでしょう。

市民パソコン塾の「ホームページづくりの基本講座」は、個人運営のサイトをつくりたい方や、Webライターとして最低限のHTML・CSS知識を身につけたい方、コーダーとして副業したい方などにおすすめのコースです。

割引情報

  • 残念ながら市民パソコン塾の割引情報はありません。

岩手県からでも受講OK!オンラインで学べるおすすめプログラミングスクール7選

ここでは、全国どこからでも受講可能なオンラインプログラミングスクールを中心にご紹介していきます。

1.テックブースト(tech boost)


テックブースト(tech boost)は株式会社Branding Engineerによって運営されるプログラミングスクールです。特徴は、目的に合わせてオーダーメイドでカリキュラムを作成してもらえるところ。ただし、対応言語は主にRubyとPHPとなるため、ほかの言語を学びたいという方には不向きかもしれません。学習は自習で進めつつ、疑問が生じればチャットなどで質問できます。

ちなみに、運営元である株式会社Branding Engineerは、エンジニア人材事業として、「tech boost(ITエンジニアの育成を行うスクール事業)」「TechStars(ITエンジニアの就職や転職を支援する人材紹介事業)」「Midworks(フリーランスエンジニアと案件のマッチング事業)」という3つの事業を運営している企業です。そのため、テックブースト(tech boost)自体はITエンジニアの育成するためのサービスですが、その先の就職や転職についてもしっかりとカバーしてもらえる環境があります。

また、テックブースト(tech boost)は通学とオンライン受講の両方に対応していますが、通学とオンライン受講とでは料金が異なります。通学(入学金269,800円)よりもオンラインのほうが入会金が85,000円安いので、料金面でもテックブースト(tech boost)のオンラインコースはおすすめです。

コース名 オンライン
料金 総額:274,200円(※3ヵ月受講する場合)
・入会金:184,800円
・月額受講料:29,800円
月額 月々9,100円〜
※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み)
※3ヶ月受講する場合

2.CodeCamp(コードキャンプ)


CodeCamp(コードキャンプ)は、オンライン型のプログラミングスクールで、すべてのコースをオンライン受講できます。

CodeCamp(コードキャンプ)の特徴は、家庭教師のように、エンジニア講師による1対1の授業を受けられるところ。およそ週1〜2回の頻度でマンツーマンレッスンを受けつつ、そのほかの時間で課題や予習復習に取り組むことで学習を進めます。

オンラインで受講できて、かつレッスンも毎日早朝から深夜まで(7時〜23時40分)受講できることから、働きながら勉強したいという社会人の方にも人気です。

また、コースのラインナップも豊富で、Java、Ruby、アプリ制作、Python、WordPress、Webデザインなどがあります。

CodeCamp(コードキャンプ)はプログラミングのスキルを習得することを重要視しているタイプのスクールで、受講生をエンジニア人材として企業に紹介することで利益を得る、人材紹介業(エージェント業)は行っていません。転職特化型のスクールと比較すると、就職・転職できる確率は低くなるかもしれませんが、レッスンの時間に講師(エンジニア)にキャリア相談することはできるので、キャリアを考えるうえでも悪い環境ではありません。

コース名 Rubyマスターコース6ヵ月プラン
料金 総額:328,000円
・入会金:30,000円
・受講料:298,000円
月額 月々10,900円〜
※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み)

3.DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMPDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は転職特化型のプログラミングスクールです。これまでは通学限定の受講でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、オンライン受講可能なコース「転職講座 オンラインコース」が新設されました。

仕事を辞めて短期間でスキル習得と転職を目指したい方のための「8週コース」、仕事をしながら学習に取り組みたい方向けの「12週コース」「16週コース」があり、自分の予定に応じて学習スピードを調整できるため、「今すぐには仕事を辞められない」という方にもおすすめです。

学習はオンライン教材にそって自習で進めますが、疑問点はチャットやビデオ通話などで質問できるので初心者の方でも安心できます。就職・転職支援としては自己分析に関するアドバイスや、企業の紹介、書類の添削、面接練習などがあり、受講生一人ひとりに専属のスタッフがついてサポートしてくれます。特筆すべきは、就職・転職支援を受けられる期間の長さ。「入会後、1年間」は専属のスタッフが就職・転職活動をサポートしてくれます。

コース名 オンライン講座16週コース(転職サポートあり)
料金 総額:618,000円
・入会金:0円
・受講料:618,000円
月額 月々20,600円〜
※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み)

4.テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職

「テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職」は株式会社divが運営する転職特化型のプログラミングスクールです。以前は、「テックエキスパート(TECH::EXPERT)」という名称でしたが、現在は「テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職」に名称が変更されています。これまでは東京・渋谷や大阪にある教室に通学することが受講の必須条件でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、オンライン完結の講座が開始されました。

受講期間は、10週間あるいは半年間です。仕事を辞めて短期集中でプログラミングを勉強したいという方には10週間1日12時間×週5日間のペースで学習を進める「短期集中オンラインスタイル」がおすすめで、仕事を続けながら学習したいという方には半年間かけて学習する「夜間休日オンラインスタイル」がおすすめです。

また、「オンラインでは挫折しそう」と不安な方もいるかもしれませんが、「テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職」には、休憩時間を含めた1日の時間割が用意されているので、サボる暇もなく学習に集中できます。

就職・転職支援は内定が出るまで受けることができ、卒業生のおよそ6割が自社開発企業へ就職・転職しているというのも「テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職」の特徴の1つです。

コース名 短期集中スタイル
料金 総額:648,000円
・入会金:0円
・受講料:648,000円
月額 月々21,600円〜
※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み)

5.テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養

「テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」は株式会社divが運営するオンラインと通学の両方に対応したプログラミングスクールです。株式会社divは「テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」「テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職」「テックキャンプ(TECH CAMP) デザイナー転職」の3つのプログラムを開講しており、それぞれ名前が似ているため混乱する方もいるかと思いますが、この「テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」は転職を希望していない人向けのプログラムになります。

通学とオンライン受講の両方に対応していますが、オンライン受講する場合は、オンライン教材を使って自習で学習に取り組み、わからないことがあればチャットで質問をすることで疑問を解消し、理解を深めていく仕組みです。

カリキュラムは全部で5種類。Rubyを活用したWebサービスの開発や、Python、Webデザインを学ぶコースなどが受講可能です。受講費用は入会費198,000円+月額料金19,800円の定額制で、月額料金を支払っている間はすべてのコースを自由に学び放題です。

最初に説明した通り、「テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」は転職を希望していない人向けのプログラムなので、就職・転職支援は受けられません。転職を希望する人は「テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職」「テックキャンプ(TECH CAMP) デザイナー転職」を受講するのがよいでしょう。

コース名 プログラミング教養
料金 総額:237,600円(※3ヵ月受講する場合)
・入会金:198,000円
・月額受講料:19,800円(※初月無料)
月額 月々7,900円〜
※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み)
※3ヶ月受講する場合

6.テックアカデミー(TechAcademy)

テックアカデミー(TechAcademy)はオンライン型のプログラミングスクールです。JavaやWebアプリケーション(Ruby)、Unity、Androidアプリ開発、iPhoneアプリ開発など、さまざまなコースがありますが、すべてオンラインで受講できます。

テックアカデミー(TechAcademy)では、オンライン教材にしたがって、自習で学習を進めます。自習形式ではあるものの、「チャット質問」や「週2回のパーソナルメンタリング」など、サポート環境が整っているので、初心者にもおすすめです。週2回(1回30分)のメンタリングは、カリキュラムに関する質問をして疑問を解消する機会としてや、「次のメンタリングまでに〇〇まで進めておこう」など学習計画を立てるための機会として活用できます。

カリキュラムは初心者でもついていける内容や構成で、最終的には学んだ知識を生かして、オリジナルのプロダクトを開発できる程度のスキルレベルに到達することを目指します。

テックアカデミー(TechAcademy)はどちらかと言えばスキル習得に特化したタイプのスクールですが、受講生全員が受けられる就職・転職支援として、受講生と企業をつなぐプラットフォーム「TechAcdemyキャリア」が用意されています。

また、就職・転職したい人向けの専門コースとして「エンジニア転職保証コース」があるので、ITエンジニアとしての就職や転職を目標にプログラミングを学ぶのであれば、「エンジニア転職保証コース」がおすすめです。

コース名 Webアプリケーションコース16週間プラン
料金 総額:299,000円
・入会金:0円
・受講料:299,000円
月額 月々10,000円〜
※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み)

7.侍エンジニア塾

侍エンジニア塾はマンツーマンレッスン型のプログラミングスクールです。受講期間中は専属の講師がついて継続して指導を行います。

レッスンの頻度は週1回(60分)。レッスンは平日土日問わず毎日8時〜22時の間で受講できるので、仕事や家事などの予定との両立もしやすいのが魅力。疑問点があればチャットで質問できます。

また、コースは目的ごとに、「デビューコース」「エキスパートコース」「AIコース」「転職コース」の4種類がありますが、すべてのコースがオンライン受講可能。カリキュラムは受講生一人ひとりに合わせてオーダーメイドで作成されることになっており、教材も目的やレベルに適したものを個別で選んでもらえます(侍エンジニア塾のオリジナル教材もあります)。

コース名 デビューコース12週間プラン
料金 総額:233,800円
・入会金:29,800円
・受講料:204,000円
月額 月々7,800円〜
※実質年率12.5%、36回払いの場合(手数料込み)


岩手県でプログラミングを学ぶなら知っておきたい行政施策


岩手県では、IT人材の育成を支援するための制度や施策が実施されています。

岩手県のIT人材育成のための制度や施策

  • 東京圏から岩手県に移住&就職すると最大100万円を支給|岩手県移住支援事業

東京圏から岩手県に移住&就職すると最大100万円を支給|岩手県移住支援事業

岩手県では、東京圏から岩手県へ移住して就業または起業した方に、経済的負担を軽減する「移住支援金」を支給する事業を行っています。

以下の要件すべてにあてはまる方が対象です。

  • 東京23区内の在住者または東京23区内への通勤者(直近10年のうち通算5年以上)
  • 岩手県内への移住者
  • 岩手県が指定するマッチングサイト(シゴトバクラシバIWATEhttps://www.shigotoba-iwate.com/)へ、「移住支援金の対象」として掲載する求人に就業した方または起業支援事業に係る起業支援金の交付決定を受けた方

「東京圏」とは、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県を指します。

しかし、そのなかでも「条件不利地域」などに指定されている市区町村にお住まいの方は対象外です。

ほかにも東京23区内へ通勤をしていた年数についてなど、細かい支給条件があります。
ご自身が対象となるかどうかを知りたい方は「岩手県 商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 移住定住推進担当」に問い合わせましょう。

参考:https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/1021252/1019670.html

まとめ

今回は岩手県内でおすすめのプログラミングスクールと、オンラインで学べるプログラミングスクールについてご紹介しました。

気になるスクールがありましたらぜひ一度スクールへ相談してみることをおすすめします。