DMM WEBCAMPビジネス教養コースは、株式会社インフラトップがオンライン形式と対面形式で運営しているプログラミングスクールです。
同スクールでは、Webサービス開発のスキルを身につけられる「プログラミング」と、Webサイトのデザインから構築まで学習できる「Webデザイン」の2つのスキルを学習できるコースを提供しています。
一口にスキルを身につけると言っても「即戦力となれる実用的なスキルが得られるのか」と不安に思う人がいるではないでしょうか。
そこで、DMM WEBCAMPビジネス教養コースの特徴やコース内容、料金、評判などをご紹介。「向いている人」や「向いていない人」がどのようなタイプなのか解説します。
※2018年12月18日付で「WEBCAMP」は「DMM WEBCAMPビジネス教養コース」にサービス名を変更しました
目次
DMM WEBCAMPビジネス教養コースの総評
まず先に、DMM WEBCAMPビジネス教養コースの総合評価からお伝えします。総合評価は3.5点。全スクールの中でも比較的おすすめできるプログラミングスクールです。
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
サポート体制 | (4.0 / 5.0) |
料金 | (3.5 / 5.0) |
就職転職支援 | (3.5 / 5.0) |
口コミ・評判 | (3.3 / 5.0) |
講座の質 | (3.3 / 5.0) |
DMM WEBCAMPビジネス教養コースが向いている人・向いていない人
ここからは、DMM WEBCAMPビジネス教養コースの詳細をご紹介します。その前に、まずは「そもそもどのような人がDMM WEBCAMPビジネス教養コースに向いているのか?向いていないのか?」を確認してみましょう。
DMM WEBCAMPビジネス教養コースが向いていない人
DMM WEBCAMPビジネス教養コースが向いていない人は以下の通りです。
DMM WEBCAMPビジネス教養コースが向いている人
DMM WEBCAMPビジネス教養コースが向いている人は以下の通りです。
DMM WEBCAMPビジネス教養コースの概要
スクール名 | DMM WEBCAMPビジネス教養コース |
授業形態 | スクール授業(オンライン質問サポートあり) |
特徴 |
|
提供コース一覧 | プログラミングコース
|
料金 |
|
無料体験の有無 | あり |
就職サポート | あり |
DMM WEBCAMPビジネス教養コースの特徴
DMM WEBCAMPビジネス教養コースは、対面式で講義を進めていくスタイルのプログラミングスクールです。
様々なプログラミングスクールがある中で、DMM WEBCAMPビジネス教養コースにしかない特徴は何か、気になるところ。
そこで、「学習途中の挫折」や「疑問点の解消」など、プログラミングを学ぶ上で陥りやすい箇所に注目し、DMM WEBCAMPビジネス教養コースで学ぶべき3つの特徴をお伝えします。
DMM WEBCAMPビジネス教養コース3つの特徴
- いつからでも受講可能
- 1人ひとりのレベルに合わせたオーダーメイドカリキュラムと安心のバディ制度
- 教室でもオンラインでも学習可能
特徴1.いつからでも受講可能
プログラミングスクールによっては、開講日が決まっていたり、説明会が終わってから一週間後にカリキュラムがスタートしたりするところがあります。
一方、DMM WEBCAMP ビジネス教養コースは、説明会に参加した場合、最短3日後からカリキュラムの受講が可能です。
※具体的な開始日はスクールにお問い合わせください
特徴2.1人ひとりのレベルに合わせたオーダーメイドカリキュラムと安心のバディ制度
約2年で3000名以上の卒業生を輩出してきたDMM WEBCAMPビジネス教養コース。同スクールでは、常に「どうしたら効率よく学ぶ事ができるのか」を考え、1人ひとりに合ったカリキュラムを作成します。
※カリキュラムの作成は、受講開始前に行うカウンセリングにて、学習内容や受講期間をヒアリングした後に行います
加えて、ビジネス教養コースでは、毎日プログラミングのスペシャリストがスキルを習得するまで徹底的に指導してくれるバディ制度を導入しています。
そのため、つまづきを最小限に抑えつつ、高いモチベーションで学習に臨むことが可能となり、たった1ヶ月でも、実用的なスキルを身につけられる環境が整っていると言えるのです。
実際に未経験からスキルを身に着けた卒業生が、どんなサイトやWebサービスを作ったのかは、WEBCAMPのPORTFOLIOページで確認することができます。
引用:DMM WEBCAMP
授業の中で作成したサイトは、就職や転職の際にポートフォリオとして活用することができるのも嬉しいポイントですね。
特徴3.教室通い放題と対面・オンラインでのマンツーマンサポート
「自宅では勉強に力が入らない…」という人でも、安心してください。DMM WEBCAMPのビジネス教養コースは、渋谷にある教室に通い放題なんです。そのため、教室に通う習慣を身につけられれば、集中してカリキュラムを進めることもできるようになるはず。
※教室通い放題の学習形式を活かすために、週3日以上通える方の参加を推奨します
カリキュラムはオンライン上で閲覧できるシステムのため、教室に通わずとも学習できるのですが、わからない箇所がでてくるともやもやしたり、進める気持ちになれなかったりしますよね。
そんなときは、オンライン上で質問を行いましょう。更に、過去の豊富な質問履歴も確認することができるので、質問を調べていくだけでもプログラミングへの理解を高めることが可能です。
時間:11:00から22:00
場所:WEBCAMP 神南校
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア’24階
※渋谷駅西口より徒歩8分
完全にオンラインで授業を受けたい場合は、「DMM WEBCAMP ONLINE」を受講することをおすすめします。
※DMM WEBCAMP ONLINEでは、「WEBアプリケーション開発コース」と「WEBデザインコース」の2つのコースをご用意しています
DMM WEBCAMPビジネス教養コースの詳細
DMM WEBCAMPビジネス教養コースでは、冒頭でお伝えしたように2つのカリキュラムが存在しています。早速、それぞれのカリキュラム内容をお伝えします。
Webデザイン
「Webデザイナーになりたい」「自分のお店のホームページを作ってみたい」という方におすすめのカリキュラムです。ここでは、HTMLとCSSを活用してオリジナルのWebサイトを公開することを1つのゴールとして学んでいきます。Webサイトのレイアウトから実際のコーディングまで、制作に関わるスキルを短期間で身につけられます。
スマホやパソコンなど、画面のサイズに合わせてデザインを対応させる「レスポンシブデザイン」や、操作すると画像がパッと現れたり背景が動いたりする「スクロールエフェクト」や「アニメーション」も実装できるようになります。
Webデザインのカリキュラムで学べる言語やツールは以下の通りです。
言語とツール | スキル |
|
|
プログラミング
「将来、エンジニアになりたい」「自分でオリジナルのサービスを作ってみたい」方におすすめのカリキュラムです。ここでは、RubyとRuby on Railsを中心に学び、TwitterやFacebookのようなWebアプリケーション・サービスを開発するスキルを習得します。
すばやくWebアプリケーションやサービスを開発することができるRubyは、スタートアップ企業を含め多くの企業が活用しているプログラミング言語です。そのため、全国的にも求人が多く、就職や転職にも有利になります。
プログラミングのカリキュラムで学べる言語やツールは以下の通りです。
言語とツール | スキル |
|
|
DMM WEBCAMPビジネス教養コースの評判とは?
ここまで各種コースの特徴をお伝えしましたが、実際のところDMM WEBCAMPビジネス教養コースの評判はどうなのか?をご紹介したいと思います。
ここでの評判は、Twitterやyahoo知恵袋などから良い評判だけでなく悪い評判も含めて中立的な立場でお伝えします。
ユーザー系SierでExcel作業ばっかで不安になりWebCampを始めた。
コーディングは最近してなかったのでついていけるかなと思ったが今のところ問題なし。マイペースに進められるカリキュラムがマジでいい!!!
— フォクシー@Androidアプリ開発 (@okfoxy1990) 2018年3月4日
wabcamp16日目
今日はrailsの復習のみ。苦手だからひたすらカリキュラム進めよう思ってたけど、ちゃんと身に付けられないと意味ない(泣)
正直、メンターさんの説明が50%も理解できない時があったりしたので、まずは基礎を見直して50%→70%→90%と理解を深められるようになろう。#webcamp— Mia🐆アフリカのWebデザイナー (@mia_istraveling) 2018年5月1日
初回授業終了!
課題、昨日1日で駆け込んだけど、何とか間に合った&事足りてて良かった。6〜7時間ってとこかな。
次回は作りたいサイトのモックアップをフォトショで完成させるまでが宿題。
大変だが楽しめてて幸ヾ(*✪‿✪*)ノ#webcamp— 手塚弥生/てづかやよい (@yayoitezuka8888) 2016年8月6日
WebCamp(ウェブキャンプ)18日目の記録です!
削除機能を追加、そして今日をもってカリキュラム2週目終了〜
明日からはオリジナルのプロダクト作ります!!#プログラミング #WebCamp https://t.co/ZN1RAcrzW5 pic.twitter.com/61U5uOLm7R— プログラミングなう (@programming_now) 2018年3月16日
DMM WEBCAMPビジネス教養コースの就職・転職支援とは
DMM WEBCAMPビジネス教養コースでは、就職・転職保証付きの「DMM WEBCAMP」と、仕事も家事も頑張りたい女性向けの「DMM WEBCAMP WOMAN」の2つのプログラムがあります。ここでは、それぞれの特徴を簡単に紹介していきます。
DMM WEBCAMPとは?
DMM WEBCAMPは、業界初の「転職・就職保証」が就いているプログラミングスクール。90%の人が未経験からスタートし、なんと98%もの人が転職を成功させています。
DMM WEBCAMPの特徴
- 転職後すぐに活躍できる技術が身につく(独自のカリキュラムによる効率的な学習)
- 好きな時間に学びを深め、疑問点を解消できる「通い放題」スタイル(疑問点の解消)
- 転職・就職率98%の高実績。転職できなかったら受講料全額返金(専属キャリアアドバイザーによるサポート)
「即戦力」に必要なのは、プログラミングのスキルだけではありません。開発の現場で発生する「チーム開発」のノウハウを身につけておく必要があります。そこで、WEBCAMP PROでは、実際にWebデザイナーやディレクターなど様々な人たちチームを組み、開発を行う期間を設けています。そのため、3ヶ月のカリキュラムを終えた後は、即戦力のエンジニアとして活躍できるようになれるのです。
最初の1ヶ月では、サイト制作、アプリ制作に必要なHTMLやCSS、JavaScript、jQuery、Ruby、Ruby on Railsなどプログラミング言語を学びます。2ヶ月目には、受講生同士でチームを組み、「ECサイト」の開発を通して開発現場での実践的なスキルを習得。そして、3ヶ月目に、これまで学んだことを活かした、オリジナルサービスの開発に挑戦!
この作品は、ポートフォリオとして就職・転職活動でも活用できます。
言語とツール | スキル |
|
|
「将来どんなエンジニアになりたいかわからない」という方でも大丈夫。専属のキャリアアドバイザーによるカウンセリングなどで、将来への道筋を明らかにできます。貫きたい道が決まれば、あとは努力するのみ。転職・就職の成功に向けた履歴書や経歴書の添削、模擬面接など、約10種類のキャリアサポートを提供してくれます。
DMM WEBCAMP WOMAN(ウェブキャンプ ウーマン)とは?
DMM WEBCAMP WOMAN(ウェブキャンプ ウーマン)は、家庭も仕事もがんばりたい、Webデザイナーを目指す女性を支援する女性のためのWebデザインスクールです。
DMM WEBCAMP WOMAN(ウェブキャンプ ウーマン)の特徴
- 未経験者でも1ヶ月でWebサイトを作れるようになる(独自のカリキュラムによる効率的な学習)
- 「キャリアアップコース」では、Webデザイナーとしての転職・就職支援あり(キャリアサポート在中)
- つまずいた時は講師にすぐ問い合わせ可能(対面、オンライン上で質問可能)
コースは2つあります。ゼロから自分だけのWebサイトを創りたい人は「スキルアップコース」、在宅ワークやフリーランスを実現したい人は「キャリアアップコース」を受講しましょう。
スキルアップコース
スキルアップコースでは、だいたい1日2時間前後勉強に時間をあてることを前提に学ぶことで、Webデザインに必要な実践的なスキルを身につけることができます。
※個人差があります
言語とツール | スキル |
|
|
講義は渋谷で行われます。渋谷駅より徒歩8分の場所なので、アクセスも悪くないのではないでしょうか。料金は107,784円(税込)。最後にオリジナルのWebサイトを作成するので、ポートフォリオなど実績として就職・転職活動に活かすことができます。
住所:〒150ー0041
東京都渋谷区神南1−19−11
パークウェースクエア24階
講義時間:毎週 木曜日 10:00 〜 13:00
教室利用可能時間:初回講義から最終講義までの11:00 〜 17:00
キャリアアップコース
キャリアアップコースでは、3ヶ月かけてオリジナルサイトの制作に挑戦。グループワーク中心で、周りの人と切磋琢磨しながら勉強を進めていきます。
また、卒業後もWebデザイナーとしての就職・転職先の紹介や、株式会社くのいちデザインからスカウトを受ける「くのいち制度」が適応される場合があります。
フリーランスや在宅ワークといった、理想の働き方を実現させる一歩につながるかもしれません。
言語とツール | スキル |
|
|
「スキマ時間で在宅ワークがしたい」「フリーランスで生計を立てたい」「リモートワークOKの職場で働きたい」といった考えをお持ちの方であれば、ぜひ受講を検討してみることをおすすめします。料金は270,000円(税込)です。
住所:〒150ー0041
東京都渋谷区神南1−19−11
パークウェースクエア24階
講義時間:毎週 金曜日 10:00 〜 13:00※初月のみ毎週月曜日と木曜日
教室利用可能時間:初回講義から最終講義までの11:00 〜 17:00
30分から1時間の無料相談も随時受付中。学習システムや詳しいカリキュラム、講師やサポートのことなど、詳しく知りたい方はお問い合わせしてみることをおすすめします。
DMM WEBCAMPビジネス教養コースの総合評価3.5
DMM WEBCAMPビジネス教養コースは手厚いサポート、実践的な授業、就職・転職保証制度などが充実した魅力的なスクールです。一方で、学習ペースが早いことが、人によってはネックになるかもしれません。
それでも、短期間で集中的にスキルを習得してキャリアチェンジを目指す方にとっては、128,000円(税抜)でプログラミングスキルを習得できる同スクールはコストパフォーマンスの面で悪くないと言えます。
教室を使い放題、且つメンターにいつでも質問できるので、主体的に学ぶ姿勢があれば最短でWebサイトやWebアプリケーション・Webサービス制作のスキルを身につけられるのも魅力的。
上記より、DMM WEBCAMPビジネス教養コースの総合評価は5点満点中3.5点をつけたいと思います。
総合評価 | (3.5 / 5.0) |
サポート体制 | (4.0 / 5.0) |
料金 | (3.5 / 5.0) |
就職転職支援 | (3.5 / 5.0) |
口コミ・評判 | (3.3 / 5.0) |
講座の質 | (3.3 / 5.0) |