CodeCamp(コードキャンプ)のデザインマスターコースレビュー・感想|4日目

この記事を書いた人

プログラミングチャンネル編集部

30社以上のプログラミングスクールを取材してきた編集部が、プログラミングスクール選びのアドバイスをさせて頂きます。

こんにちは。コードキャンプ株式会社が運営するプログラミングスクール「CodeCamp(コードキャンプ)」でプログラミングを学習している永尾です。

永尾圭
初めまして。永尾圭と申します。

オンラインでプログラミングのレッスンが受けられるコードキャンプでは、現在7種類の講義を扱っています。おしゃれなWEBサイトを作ってみたいと思っていた私は、7種の講義の中でも、PhotoshopやIllutrator、HTML &CSS、さらにはJavaScriptまで学習できる「デザインマスターコース」を受講することにしました。

私が受けているコースは「デザインマスターコース」です。HTML/CSSなどWebデザインを行う上では欠かせないコーディングの知識に加えて、PhotoshopやIllustratorの使い方までマスターできる内容です。

受講回数は2ヶ月(20回)、4ヶ月(40回)、6ヶ月(60回)の3つから選べます(今回は2ヶ月間受講します)。

さらに、CodeCamp(コードキャンプ)の「デザインマスターコース」には厚生労働省の「教育訓練給付制度」が適用されるため、最大6万円のキャッシュバックが受けられる可能性もあり、非常にお得です!!

それでは、2018年10月8日に受講した、Codecamp(コードキャンプ)「デザインマスターコース」第4回目の学習内容をレビューします

デザインマスターコース4日目|CodeCamp(コードキャンプ)

本日の講師は顔出しNGでした。

第4回目のレッスンで学んだことは以下の内容です。

CodeCamp(コードキャンプ)デザインマスターコース第4回目のレッスン内容

  1. JavaScript第3章「繰り返し(for)」課題1の質問

  2. JavaScript第3章「繰り返し(for)」課題2の質問

1.第3章「繰り返し(for)」課題1の質問

前回のレッスンでPhotoshopの講義をほとんど終了したので、本日からJavaScriptの講義に入ります。

JavaScriptの学習は初めてなので、どんなことができるようになるか楽しみです。

今回は事前に第3章まで学習してきました。まずは自分で作成した第3章までの課題の質問から入ります。

永尾圭
先生初めまして。

早速ですが、課題の質問から入らせていただきます。

先生
初めまして。よろしくお願いします。

どこか不明に思った点はありましたか?

永尾圭
第3章繰り返し(for)の課題1「1から100までの間で、3の倍数の数だけを足した合計値を表示してください。」についてですが

第3章 課題1

永尾圭
コードを組みましたが、うまく結果が表示されません。そしてどこが間違っているかわかりません。

第3章 課題1 コード(間違い)

先生
そうですね。ロジックを見ると合っているような気がしますが、一点だけミスをしていますね。

このコードを実行すると、ページが固まってしまいませんか?

永尾圭
そうです。だから繰り返しの処理が永遠に行われているとは思うのですが、どこが間違っていますか?
先生
間違っているのは「i + 3」の部分ですね。

正しい書き方は「i = i + 3」もしくは「i += 3」ですね。

「i + 3」の書き方だと、3を足しているように見えますが、この書き方だと上手く命令できていません。だから永遠に「i」が101より大きくなることはなく、永遠に「i = 3」の処理が行われていたんです。

第3章 課題1 コード(正解)

永尾圭
正しく実行されました!ありがとうございます。

少しコードの書き方を変えるだけで、全く違った結果になるんですね。

2.第3章「繰り返し(for)」課題2の質問

永尾圭
続いてこちらの課題ですが、僕のコードだと結果が「12345・・・」と数字の羅列になってしまいます。

第3章 課題2 コード(間違い)

先生
これも単純なミスですね。

「document.write(i)」をwhileの外に出せば解決ですよ。ただ、それだけだと最後に足される数字が1大きくなってしまうので「i –;」も加えます。そうすればうまくいくはずです。

第3章 課題2 コード(正解)

永尾圭
whileが終了すると「 i 」は、繰り返しが終了した時の数字のままになっているんですね。

「 i 」は初めに定義した0に戻るのかと勝手に思ってました。

先生
「 i 」は更新されたままです。0に戻ることはないので覚えておくと他の場面でも応用できますよ。

デザインマスターコース4日目の成果と課題|CodeCamp(コードキャンプ)

第4回を受講して学んだことと、次回に向けた課題について整理します。

  • 「i + 1」の表記だと、何も起きない。
  • while文が終わった後も「 i 」は繰り返しが終了した時の数字のまま。

今回はJavaScriptの細かいルールについて色々伺うことができました。

授業では4章の途中まで進んだので、次回までに第4章課題の初級と中級を終わらせます。

第4章 課題(初級)

第4章 課題(中級)

デザインマスターコース4日目の感想|CodeCamp(コードキャンプ)

初のJavaScriptのレッスンでした。

私はPHPを1年ほど前にざっくりと学んだ経験があります。なので今回登場した「for文」や「while文」PHPでも使われており、何となく知っていたので学習しやすかったです。

ただ、JavaScript特有の書き方などは早く慣れないといけないと感じました。

コードキャンプでは課題が豊富に用意されており、実際にコードを書く機会がたくさんあるのがいいところだと思います。

明日以降も、たくさんの課題を問いて、早くJavaScriptをマスターできるよう頑張ります!

CodeCamp(コードキャンプ)の「デザインマスターコース」とは

CodeCamp(コードキャンプ)の「デザインマスターコース」は、Webデザイナーになるために必要な知識を基礎から実践まで学べるコースです。

>>無料体験レッスン受講で10,000円OFFクーポンプレゼントキャンペーン実施中

CodeCamp(コードキャンプ)「デザインマスターコース」の料金

2ヶ月
  • 料金:148,000円(税抜)
  • レッスン回数:20回
  • 受講期間:60日間
  • 週の学習時間目安:20〜25時間
4ヶ月
  • 料金:248,000円(税抜)
  • レッスン回数:40回
  • 受講期間:120日間
  • 週の学習時間目安:10〜15時間
6ヶ月
  • 料金:298,000円(税抜)
  • レッスン回数:60回
  • 受講期間:180日間
  • 週の学習時間目安:5〜10時間