tech boost(テックブースト)は株式会社Branding Engineerが運営する、講師全員が現役エンジニアで、オーダーメイドの受講カリキュラムが組めることが特徴のプログラミングスクールです。
「tech boost(テックブースト)を利用してみたいけれど、料金の詳細が分からなくて不安」「ほかのスクールと比較して高いか安いか知りたい」という方に向けて、今回はtech boost(テックブースト)の料金プランを分かりやすく徹底解説します。
目次
tech boost(テックブースト)の料金プランはいくら?ほかのプログラミングスクールと比較
ほかのプログラミングスクールと比較してみると、tech boost(テックブースト)の料金は、低いほうだと言えます。
たとえば、tech boost(テックブースト)よりも2週間短い10週間の学習期間であるTECH CAMP(テックキャンプ)の「エンジニア転職 短期集中スタイル」の料金と比べると、半分以下の料金でプログラミング学習を受けられます。
また、学習サポート面でも料金以上の価値を提供。
tech boost(テックブースト)の講師は全員が現役で活躍するエンジニアで、講師のなかに学生やスクールの卒業生は存在しないため、質の高いサポートを受けることが可能です。
また、運営会社である株式会社Branding Engineerがエンジニア特化のキャリアサービスを運営していることから、事業で蓄積したエンジニア転職に関する知見をキャリアサポートに生かした的確な支援を受けられます。
転職が目的の場合
コース | tech boost(テックブースト)の「オンライン 社会人プラン」(※3ヵ月間受講する想定) | 侍エンジニア塾の「転職コース 8週間プラン」 | CodeCampGATE(コードキャンプ ゲート) | TECH CAMP(テックキャンプ)の「エンジニア転職 短期集中スタイル」 | TechAcademy(テックアカデミー)の「TechAcademy Pro」 |
料金 | 274,200円 | 256,000円 | 448,000円 | 648,000円 | 298,000円 |
受講期間 | 12週間 | 8週間 | 16週間 | 10週間 | 12週間 |
Rubyを学ぶ場合
コース | tech boost(テックブースト)の「オンライン 社会人プラン」(※3ヵ月間受講する想定) | 侍エンジニア塾の「エキスパートコース 12週間プラン」 | DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)の「Webエンジニアコース就職達成プログラム」 | TECH CAMP(テックキャンプ)の「エンジニア転職 短期集中スタイル」 | CodeCamp(コードキャンプ )の「Rubyマスターコース 4ヵ月プラン」 | TechAcademy(テックアカデミー )の「Webアプリケーションコース 12週間プラン」 |
料金 | 274,200円 | 一般:369,930円
学生:314,441円 |
647,800円 | 648,000円 | 248,000円 | 249,000円 |
受講期間 | 12週間 | 12週間 | 16週間 | 10週間 | 16週間 | 12週間 |
tech boost(テックブースト)とは
比較項目 | tect boost(テックブースト) |
通学 | ◯ |
オンライン | ◯ |
授業の進め方 | 自習形式 |
質問方法 | 教室で講師に質問 or オンラインで質問
(チャットorビデオ通話) |
個別サポートの内容 | ・チャット、ビデオ通話、対面の質問対応
・毎週1回、1時間のメンタリング実施 |
メンターや講師のレベル | メンターは全員現役エンジニア |
就職支援の内容 | なし(転職支援はtech boost proのみ) |
tech boost(テックブースト)はエンジニアに特化したキャリアサービスを提供する株式会社 Branding Engineerが運営するプログラミングスクールです。
tech boostの公式HPによると、受講者の転職成功までの完走率が98.4%(2018年12月時点データより)となっていることから、受講生が途中で挫折しにくいかつ、転職成功率の高いプログラミングスクールと言えます。
学習内容に関しても、ほかのプログラミングスクールのように受講生全員が同じカリキュラムを受けるのではなく、受講生一人ひとりの目標達成に最適な学習プランをオーダーメイドで提供しています。
また、講師の全員が現役エンジニアであるため、質の高いサポートを受けることが可能になっています。
tech boost(テックブースト)の料金
TECH CAMP 転職の料金プランは2種類あります。
1つ目は3カ月間、通学形式で学習する「通学プラン」です。
2つ目は3カ月間、通学形式で学習する「オンラインプラン」です。
一部例外はありますが、下の表にまとめている通り、「通学プラン」の場合は社会人269,800円、学生199,800円、「オンラインプラン」の場合は社会人184,800円、学生147,800円の料金設定になっています。
1.通学プラン
コース名 | 通学プラン(社会人) |
受講期間 | 12週間 |
総額 | ¥359,200 |
入会金 | ¥269,800 |
受講費用 | ¥0 |
月額費用 | ¥29,800 |
コース名 | 通学プラン(学生) |
受講期間 | 12週間 |
総額 | ¥289,200 |
入会金 | ¥199,800 |
受講費用 | ¥0 |
月額費用 | ¥29,800 |
2.オンラインプラン
コース名 | オンラインプラン(社会人) |
受講期間 | 12週間 |
総額 | ¥274,200 |
入会金 | ¥184,800 |
受講費用 | ¥0 |
月額費用 | ¥29,800 |
コース名 | オンラインプラン(学生) |
受講期間 | 12週間 |
総額 | ¥237,200 |
入会金 | ¥147,800 |
受講費用 | ¥0 |
月額費用 | ¥29,800 |
どの料金プランがおすすめ?tech boost(テックブースト)を効果的に使う方法
「どの料金プランを使うのがおすすめ?」という疑問を持っている方に向けて、料金プランの選び方をご紹介します。
1.通学して教室で講師に質問をしたいという方には「通学プラン」がおすすめ
通学して、直接講師と顔を合わせて学習を進めたいという方におすすめなのが「通学プラン」です。
オンライン学習は便利ですが、やはり、直接対面で学習サポートを受けたほうが、すぐに回答を聞いて、学習に取り組めるので理解度が高いもの。
また、教室に足を運ぶと、勉強をする仲間と顔を合わせられるので、モチベーションを維持しながら勉強に取り組めるでしょう。
2.遠方からリモートで学習したいという方には「オンラインプラン」がおすすめ
住んでいる地域に教室がない、教室への移動時間がもったいないと感じる方におすすめなのが「オンラインプラン」です。
tech boost(テックブースト)は「通学プラン」と「オンラインプラン」でサポート内容は同じなので、教室に足を運ばずに通学同様の学習サポートを受けることが可能。効率的に学習することができます。
また、オンラインプランは通学プランと比べると、受講料が安く設定されているので、学習コストを少しでも下げたいという方におすすめです。
tech boost(テックブースト)の返金保証
tech boost(テックブースト)では、入会後のキャンセルに対する返金制度が用意されており、契約書面が受領された日から8日以内に申し出れば、全額返金対応が受けられます。
なお、tech boost(テックブースト)での学習期間後に、転職が成功した場合の返金制度は存在しません。
tech boost(テックブースト)の延長料金
tech boost(テックブースト)では、契約期間(受講期間)内にカリキュラムが終了せず期間を延長する場合の延長料金が存在します。
オフライン受講の場合は延長期間が3ヵ月間までは毎月100,000円、4ヵ月目から12ヵ月目までは1ヵ月延びるごとに、毎月100,000円の延長料金が5%ずつ割引。
オンライン受講の場合は延長期間が3ヵ月間までは毎月75,000円、4ヵ月目から12ヵ月目までは1ヵ月延びるごとに、毎月75,000円の延長料金が5%ずつ割引。
【安く利用する】tech boost(テックブースト)の割引情報
tech boost(テックブースト)にはお得な割引キャンペーンがいくつかあります。できるだけ安く利用するためにも知っておきたい情報をご紹介します。
1.お友達割引
2人以上同時に受講申し込みをした場合には、入学金10%0FFの割引を受けられます。
2.当日割引
説明会受講当日にお申し込みした場合には、入学金1万円OFFの割引を受けられます。
3.ご紹介割引
tech boost受講生・関係者からの紹介を受けた場合には入学金5%OFFの割引を受けられます。
tech boost(テックブースト)の支払い方法
tech boost(テックブースト)では下の支払い方法が使えます。
※クレジットカード会社によって手数料が異なります。
まとめ
tech boost(テックブースト)の料金について解説しました。
まずは、無料体験から参加してみてはいかがでしょうか。