0円スクール(ゼロスク)の料金、受講形式、カリキュラム、講師、就職・転職支援について徹底的に解説していきます。
今回は、0円スクールの運営事務局スタッフの方に独自取材を行い、公式サイトには記載がないような細かい情報も教えていただきました。
0円スクールの料金や特徴をまるっと解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
0円スクールの基本情報
学習方法 | ・教室での個別学習を行う。必要に応じて、教室内に常駐する講師に質問したり、指導を受けたりできる。 ・教室で直接質問するほか、メールでも質問可能。 |
オンライン受講 | ✕ |
通学 | 〇 |
年齢制限 | ・18歳以上35歳未満の方 |
チャット質問 | ✕ |
学べる言語 | Java |
受講期間 | ・3ヵ月前後 ※平日に週4日程度の通学が必要 |
料金 | 無料 |
返金制度 | 無料の為なし |
就職支援 | なし ※面談練習、スキルシート作成支援あり |
0円スクールは未経験からIT業界への就職や転職に強いプログラミングスクールです。
教室は全国6ヵ所(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡)にあります。カリキュラムは教室でしか閲覧できず、通学しての受講が必須条件です。
▼教室一覧
教室名 | 所在地 | 営業時間 |
札幌スクール | 〒060-0002 北海道札幌市中央区 北2条西3-1-12 敷島ビル7階 |
9時〜18時 (土日・祝除く) |
仙台スクール | 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区 一番町1-8−3 富士火災仙台ビル11階 |
9時30分〜18時30分 (土日・祝除く) |
東京スクール | ※休校中 | ※休校中 |
名古屋スクール | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区 錦1-18-24 いちご伏見ビル7階 |
9時30分〜18時30分 (土日・祝除く) |
大阪スクール | 〒530-0003 大阪府大阪市北区 堂島2-4-27 新藤田ビル13階 |
9時30分〜18時30分 (土日・祝除く) |
福岡スクール | 〒812-0013 福岡県福岡市博多区 博多駅東1-14-20 ITビルⅡ5階 |
9時30分〜18時30分 (土日・祝除く) |
学習は、教室で受講生それぞれが個別でカリキュラムを進めていきつつ、疑問点が出てきた場合など、必要に応じて、教室内に常駐する講師に声をかけて指導を受けます。
カリキュラムは「初心者コース」と「開発コース」の2種類です。初心者コースと開発コースの違いは、最初にJavaの基礎知識を学ぶかどうかです。それ以外は内容に違いはなく、どちらのコースも最終的にはWebアプリケーションの制作にチャレンジします。
卒業後の進路も、希望をすれば0円スクールを運営する「株式会社ブレーンナレッジシステムズ」へ就職できるチャンスがあります(※求人紹介など、他企業への転職支援はありませんが)。
コース | 対象者 | 受講期間の目安 | 受講時間 |
初心者コース | プログラミング未経験者向け | 1~3ヵ月前後 (平均2ヵ月半) |
~493時間 |
開発コース | プログラミングの基礎を習得済みの方向け | 1~2ヵ月半 前後(平均2ヵ月) | ~411時間 |
【料金編】0円スクールに関する質問
0円スクールの受講料金や費用に関するQ&Aです。
0円スクールの料金 | |
入学金、受講料、教材費 | 0円 |
0円スクールは「多くの人がIT業界に興味をもつきっかけを作り、技術者不足が問題となっているIT業界を活性化させること」を目的として運営されています。
だからこそ、名前の通り、0円スクールの受講料金は無料です。そのほか、入学金や教材費などもかからなければ、途中退校したり、受講期間を延長したりした場合でも追加料金は発生しません。
- 受講料以外で必要になる出費はありますか?
- 受講期間を延長する場合、追加料金は発生しますか?
- 一時的な休学は可能ですか?
- 途中退校は可能ですか?
- 退校理由にはどんなものがありますか?
Q1.受講料以外で必要になる出費はありますか?
学習で使用するPCは完備しています。ただし、復習用としてご自宅にもPCをご用意いただけると学習がスムーズに進みます。
Q2.受講期間を延長する場合、追加料金は発生しますか?
完全無料スクールです。受講期間を延長する場合も、費用は発生しません。
Q3.一時的な休学は可能ですか?
原則休会の対応はおこなっておりませんが、まずは講師へご相談いただきますようお願いします。
Q4.途中退校は可能ですか?
退校手続きを行っていただいてから退校となります。途中退校する場合も費用などは発生しません。
Q5.退校理由にはどんなものがありますか?
個人によって異なりますが、IT業界以外への就職が決まって辞める方が多いです。
また、通学が必須であるため、「事情により通学が困難になった」という理由で退校を希望される方もいらっしゃいます。
【受講形式編】0円スクールに関する質問
0円スクールの受講形式に関するQ&Aです。
- 受講方法(オンラインor通学)を教えてください。
- 教室を自習室として利用することはできますか?
- 学習はどのようにして進めますか?
- 質問や疑問点にはどのように対応してもらえますか?
- 質問の対応時間を教えてください。
- 教材の範囲外の質問は可能ですか?
Q6.受講方法(オンラインor通学)を教えてください。
通学形式にしているのは、Face to Faceでの個別指導を大切にしているからです。 一人ひとりの理解度に合わせて親身になって受講生に接し、個々の課題を見つけて指導しています。
Q7.教室を自習室として利用することはできますか?
札幌スクールであれば平日9時〜18時など、それぞれの教室の営業時間内であれば教室を利用して学習に取り組んでいただけます。
Q8.学習はどのようにして進めますか?
平日の9時30分〜18時30分(1時間休憩)に通学して頂き、PCにインストールされているカリキュラムを各自で進めます。一斉授業はありません。
ご都合に合わせて午前/午後いずれかの受講も可能ですが、基本的には終日(9:30~18:30)を推奨としています。
※編注:札幌のみ9時~18時です。
Q9.質問や疑問点にはどのように対応してもらえますか?
個別でカリキュラムを進めていただき、わからないところが出たら都度質問してもらうスタイルです。質問がある場合は、講師が個別(マンツーマン)で対応します。教室での口頭説明またはメールでの対応となります。
Q10.質問の対応時間を教えてください。
質問対応は営業時間内のみとなります(平日9時30分~18時30分)。
※札幌のみ9時00分~18時00分
Q11.教材の範囲外の質問は可能ですか?
カリキュラムに関連するプログラミング言語であれば、各自で使用されている書籍や参考書からのご質問も受けつけています。
また、学習方法のご相談などもしていただけます。
【カリキュラム編】0円スクールに関する質問
0円スクールのカリキュラムや教材編に関するQ&Aです。
- どんな教材を使用しますか?
- カリキュラムの特徴を教えてください。
- 初心者がつまずきやすいポイントを教えてください。
- カリキュラムの難易度はどのくらいですか?どんな人におすすめですか?
- カリキュラムの流れを教えてください。
- カリキュラム内で資格は取得できますか?
- カリキュラムを終えるためには、授業以外で合計どのくらいの学習時間を確保すればいいですか?
- 課題はありますか?
- 卒業までに制作するポートフォリオ(作品)はどんな内容ですか?
- カリキュラム修了時点では、どのくらいのスキルレベルに到達しますか?
- 卒業後もカリキュラム(教材)の閲覧は可能ですか?
- 入会前に、カリキュラムや教材を無料でお試しできる機会はありますか?
- 事前学習は必要ですか?
Q12.どんな教材を使用しますか?
エンジニアが現場で実際に取り組んだ開発プロセスを土台にカリキュラムを作成していますので、現場での実践力を身につけていただけます。
Q13.カリキュラムの特徴を教えてください。
受講生ご自身の思考力を養っていただけるように、カリキュラムは内容が進むにつれて難易度が高くなる設計です。
また、質問力を身につけていただけるように、学習途中で仕様の確認が必要になるなど、質問をする機会が自然と生まれるような工夫も施しています。
Q14.初心者がつまずきやすいポイントを教えてください。
「自分が何をしようとしているのか(ゆえに、どういう理由で困っているのか)」「何を教えてほしいのか」など、講師に対して自分が質問したい内容をうまくアウトプットできずに苦しむ方が多いです。
そのため、当校では質問の方法(どのように質問したらよいのか)についても随時アドバイスしています。
Q15.カリキュラムの難易度はどのくらいですか?どんな人におすすめですか?
「初心者コース」と「開発コース」の2コースを用意しており、プログラミングそのものが初めてという方も、他言語の経験者の方も対応しています。
初心者の方に関しては最低限のPCスキル(キーボードを見ながらでもタイピングできるレベル)があれば問題ありません。ただし、まったくPCに触れたことがないという方は受講が難しいケースもありますので、ご相談ください。
「初心者コース」と「開発コース」の詳細は公式サイトをご覧ください。
Q16.カリキュラムの流れを教えてください。
受講生の理解度を講師が確認して問題無ければ、次の単元に進む流れになっています。詳細は公式サイトも参考にしてください。
Q17.カリキュラム内で資格は取得できますか?
当校では資格取得を推奨しており、受講生のなかでもITパスポートやJava Bronzeの資格取得を目指す方が多くいらっしゃいます。
当校では、関連書籍の貸し出しを行うなどしてサポートいたします。
Q18.カリキュラムを終えるためには、授業以外で合計どのくらいの学習時間を確保すればいいですか?
カリキュラムは週5回受講して3ヵ月半で終わるボリュームです。
カリキュラムをやり切るために必要な学習時間として400時間、加えて理解が不足していると思われる点を各々で復習していただく時間として少なくとも1日あたり30分の学習時間は確保していただくのが理想です。
Q19.課題はありますか?
基本的には課題はありません。ただし、カリキュラムを進めるなかで生じた不明点を解消するための自習時間はとっていただけたらと思います。
Q20.卒業までに制作するポートフォリオ(作品)はどんな内容ですか?
自動販売機のWebアプリケーションを作成していただきます。
Q21.カリキュラム修了時点では、どのくらいのスキルレベルに到達しますか?
Javaの構文、MVCモデルの理解、DBの基本操作などの、基本的なプログラミングスキルを習得します。
プログラミングスキル以外にも「質問の仕方」や「説明の仕方」「報連相(報告、連絡、相談)の仕方」など、仕事をするうえで必要なスキルも習得していただけます。
Q22.卒業後もカリキュラム(教材)の閲覧は可能ですか?
カリキュラムの閲覧は教室でのみ可能です。
※編注:受講期間中も自宅ではカリキュラムは閲覧できません。
Q23.入会前に、カリキュラムや教材を無料でお試しできる機会はありますか?
入校前にスクールの雰囲気を知りたい方は、ぜひ体験入学に参加してみてください。体験入学では、当日2時間だけカリキュラムの一部をお試しできる機会もご用意しています。
教室内の見学もできますので、他の受講生が学習する様子や雰囲気などもご覧いただけます。
Q24.事前学習は必要ですか?
初心者からでも受講可能なカリキュラムをご用意しているので、事前勉強は不要です。
【講師編】0円スクールに関する質問
0円スクールの講師に関するQ&Aです。
- どんなサポートスタッフがいますか?
- 講師はどんなサポートをしてくれますか?
- メンター(講師)の採用条件を教えてください。
- メンター(講師)は専任制ですか?
- メールでの質問に対応するのは専任メンター(講師)ですか?
- 挫折を防ぐためのサポートはありますか?
Q25.どんなサポートスタッフがいますか?
学習に関する指導は講師が行います。
また、受講生と当社のエンジニアの交流の機会もあり、実際の業務や現場で使えるテクニックについて話を聞いていただけます。
受講生から希望があれば、個別でエンジニアにキャリア相談(業界の状況や案件などについて)をしていただくことも可能です。
Q26.講師はどんなサポートをしてくれますか?
そのほか、何か相談事があれば随時サポートさせていただいています。
Q27.メンター(講師)の採用条件を教えてください。
講師は原則、当社グループのエンジニアが担当します。卒業生が実務経験を3年以上積み、その後講師になるケースが多いです。
Q28..メンター(講師)は専任制ですか?
受講生個々に専任の講師がつく形式ではありません。教室には1~2名の講師がおり、そのうちの誰かに質問してマンツーマン指導を受けていただきます。
Q29.メールでの質問に対応するのは専任メンター(講師)ですか?
メールでの質問に回答するのは当校の講師陣ですが、専任制ではないため、場合によっては他教室の講師がすることもあります。
Q30.挫折を防ぐためのサポートはありますか?
講師が受講生との面談を定期的に行っているため、その際に不安点があれば相談いただき対応しています。
【就職・転職編】0円スクールに関する質問
0円スクール の就職や転職に関するQ&Aです。
- 個人で面談を受ける機会はありますか?
- 転職・就職支援の内容を教えてください。
- 就職(転職)先企業は自分で選べますか?
Q31.個人で面談を受ける機会はありますか?
講師が受講生との面談を定期的に行っています。さらに必要があれば随時個別面談も行っています。
Q32.転職・就職支援の内容を教えてください。
当社への入社希望がある受講生には中途採用と同じ条件で採用面談を実施しています。
Q33.就職(転職)先企業は自分で選べますか?
グループ会社以外への転職をご希望の方に関してはご自身で転職活動を実施いただきます。
【そのほか編】0円スクールに関する質問
0円スクールに関してよくあるQ&Aです。
- TechAcademy(テックアカデミー)やTECH::CAMP(テックキャンプ)などほかのスクールと比較したときの強みは何ですか?
- 正社員として雇用されるケースはありますか?
- 30代だと、未経験からのエンジニア転職は難しいでしょうか。
- どんな人が受講していますか?
- 受講者の平均年齢はどのくらいですか?
- 入学に際して求められる年齢や学歴の条件はありますか?
- 働きながらの受講は可能ですか?
- 大学生でも受講できますか?
- 同期(ほかの受講生)と交流する機会はありますか?
- 受講前に準備するものはありますか?
- 入学前の無料説明会ではどんな話が聞けますか?
- 0円スクールを上手に活用するためのポイントを教えてください。
Q34.TechAcademy(テックアカデミー)やTECH::CAMP(テックキャンプ)など、ほかのスクールと比較したときの強みは何ですか?
企業のなかでエンジニアとして働くためには、プログラミング技術はもちろんですが周囲の方々と上手く連携するためのコミュニケーション能力も求められます。
だからこそ0円スクールでは、コミュニケーションの重要性を受講生の方々に徹底してお伝えするなど、コミュニケーション能力を磨くための指導を重要視しています。
Q35.正社員として雇用されるケースはありますか?
グループ会社のブレーンナレッジシステムズに就職の場合は正社員での採用となります。
Q36.30代だと、未経験からのエンジニア転職は難しいでしょうか。
当校は35歳まで受け入れています。
Q37.どんな人が受講していますか?
事務職やアパレル販売など前職では他業界・職種で働いていらっしゃった未経験の方も多く受講しています。
Q38.受講者の平均年齢はどのくらいですか?
入学は随時受けつけているため、受講生の平均年齢は定まっていません。18才~35歳までの方が受講可能です。
Q39.入学に際して求められる年齢や学歴の条件はありますか?
学歴不問で18才~35歳までの方が対象です。また、平日に受講できる方のみとさせていただいております。
Q40.働きながらの受講は可能ですか?
平日のみの受講となっているため、9:30~18:30に受講できる方のみとさせていただきます。 ※札幌のみ9:00~18:00
Q41.大学生でも受講できますか?
1年以内にIT業界に就職意思がある方を対象としているため、基本的には大学4年生の方のみの受け入れとなります。
Q42.同期(ほかの受講生)と交流する機会はありますか?
授業中は各自でカリキュラムを進めてもらいますが、昼休みや授業終了後は受講生同士で意見交換や趣味のあった方同士、仲よくしている場面を見かけます。
Q43.受講前に準備するものはありますか?
自宅での復習も大切であるため、復習ができるようにPCの準備をお願いしています。なお、PCは家族と共用のものでも問題ありません。
Q44.入学前の無料説明会ではどんな話が聞けますか?
エンジニアの仕事についてや具体的なカリキュラムの内容、入学までのフロー、運営会社などについてご説明します。
Q45.0円スクールを上手に活用するためのポイントを教えてください。
当校の特徴として、実際にIT業界で働いているエンジニアや営業担当者と交流できるスクールであることが挙げられます。そのため、プログラミングスキルだけではなくIT業界の情報収集の場としても活用していただけると、卒業後にご自身がIT業界で働くイメージがいっそうつくかと思います。エンジニアとして気になったことはどんどん質問していただくことが大事だと思いますので、上手に活用するポイントとしては遠慮なく講師、エンジニア、営業に質問していただくこととなります。
まとめ
今回は、0円スクールについて解説しました。
◎メリット
- 無料でプログラミング(Java)を学べる。
- 卒業後の進路を自由に選べる。
- 途中退会した場合でも違約金が発生しない。
- 0円スクールのグループ会社(株式会社ブレーンナレッジシステムズ)に就職できるチャンスがある。
△デメリット
- 転職支援のサポートは受けられない。
- 教室以外でカリキュラムを使用した学習ができない。
- 土日祝は教室を利用できない。
★詳しい話を聞きたいという方は無料説明会への参加をおすすめします。★
「株式会社ブレーンナレッジシステムズ」は、システムの設計や開発、IT技術のコンサルタント、ネットワークやサーバの設計・構築・管理・運用、IT人材派遣などを行うIT企業です。
0円スクールは、IT業界への就職や転職を目指す方向けのスクール。数多くあるプログラミング言語のなかでも汎用性があり、国内での求人数が多いJavaを無料で学べるのが特徴です。
プログラミング未経験者でも受講できます(※受講条件あり)。