「侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)のどちらにするか迷っている」という方のために、この記事では、侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)の料金と特徴を徹底比較します。
結論|侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)のどちらがおすすめ?
この記事では、侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)のどちらがおすすめなのかを見ていきます。
結論からお伝えすると、「主体的に動いてできるだけ早く技術を身につけたい」という方には侍エンジニア塾がおすすめです。
一方、「しっかりとしたサポートを受けながら自分のペースで進めたい」という方にはtech boost(テックブースト)がおすすめです。
侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)の違い
侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)を比較した結果、両者の間には主に4つの大きな違いがあることがわかりました。
- 【通学】侍エンジニア塾はオンライン学習のみであるのに対して、tech boost(テックブースト)は通学での学習もオンラインでの学習もできる。
- 【コース】侍エンジニア塾は自分の学びたいことを学習できるのに対して、tech boost(テックブースト)は学習できる言語・技術が限られている。
- 【講師】侍エンジニア塾は専属講師がつくのに対して、tech boost(テックブースト)では専属講師はつかない。
- 【学習期間】侍エンジニア塾は学習期間が決められているのに対して、tech boost(テックブースト)は学習期間はとくに決められていない。
また、侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)の違いをビジュアルで理解できるように表をまとめました。
比較項目 | 侍エンジニア塾 | tech boost (テックブースト) |
通学 | ✕ | ◯ |
オンライン | ◯ | ◯ |
費用の予算例 | ・転職コース(4週間) 受講料:128,000円・AIコース 受講料:1,557,600円※ともに入学金:29,800円と、幅広い価格帯 |
・オンライン 29,800円(月額) 184,800円(社会人入学金)・通学 29,800円(月額) 269,800円(社会人入学金) |
カリキュラム(学習内容) | 完全オーダーメイド | 選択カリキュラム |
質問方法 | ・専属講師に直接かチャットで質問。 ・Q&Aサイトでインストラクターに質問(インストラクターは370人超が在籍)。 |
・通学ならメンター(講師)に直接質問。
・オンラインならチャットがビデオ通話で質問。 |
個別サポートの内容 | ・専任講師のマンツーマンレッスン
・キャリアアドバイザーに就職相談 |
・現役エンジニアメンターのメンタリング
・運営会社のエンジニア特化キャリアサポート |
メンターや講師のレベル | ・全員実務経験3年以上の現役エンジニア | ・全員が現役エンジニア |
就職支援の内容 | ・転職コースで転職成功なら料金が無料
・約2000求人のなかから紹介 ・面接対策や職務経歴書対策も ・キャリアカウンセリング |
・キャリアカウンセリング
・企業紹介 |
侍エンジニア塾がおすすめな人
tech boost(テックブースト)がおすすめな人
侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)の基本情報を比較
侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)のサービス内容を詳しく比較していきます。
1.受講形式(オンラインor通学)を比較
侍エンジニア塾はオンラインのみ、tech boost(テックブースト)はオンラインでも通学でも受講可能です。tech boost(テックブースト)の教室は渋谷駅徒歩5分の場所にあります。
2.学習の進め方(自習or授業)を比較
侍エンジニア塾は週1回(1コマ60分)の専属講師によるマンツーマンレッスンがあります。時間帯は平日土日問わず8:00~22:00までが目安ですが、専属講師との合意のうえで時間外の対応も行ってもらえます。ただし、カリキュラムを進めるためには空いた日の自習が必要です。
tech boost(テックブースト)は、通学するときに授業を受講する方式。なお、教室は平日10:00~22:00、土日は10:00~19:00で自由に利用できます。オンラインでは自習と週1回(1コマ60分)のメンタリングを受けながら進めます。
3.質問方法を比較
侍エンジニア塾ではレッスン時に直接講師に質問するか、Q&A掲示板に質問内容を投稿してインストラクターに解答してもらいます。
tech boost(テックブースト)ではwherebyやzoomを用いてのビデオ通話や、掲示板形式のチャットで質問します。通学の場合は講師に直接質問することも可能です。
4.講師・メンターを比較
両スクールの講師・メンターは、現役エンジニアです。侍エンジニア塾では実務経験3年以上の限られたエンジニアしか指導していません。
5.個別サポートを比較
侍エンジニア塾では、主に専属講師によるマンツーマンレッスン・キャリアサポート支援・学習コーチングによるサポート・オーダーメイドカリキュラムの4つがあります。
一方、tech boost(テックブースト)では、主に質問対応サービス・メンターによるメンタリング・ミートアップの開催の3つです。通学の方は教室利用のサポートも受けられます。
6. 就職支援・転職支援を比較
侍エンジニア塾は、「転職コースで学習し転職成功なら料金が無料になる」というサービスをはじめ、キャリアカウンセリングと約2000求人のなかから紹介し仲介、面接対策や職務経歴書添削もあります。
tech boost(テックブースト)では、運営会社の転職サービスを無料で開放しています。サービス登録後は、プロのキャリアアドバイザーが支援してくれます。
7.料金を比較
侍エンジニア塾の場合、コースが4つにわかれていて、初心者向けのコースなら数万円から、エキスパートコースやAIコースなら学習期間が長引ければ長いほど高額になるので、数10万円~100万円以上かかることもあります。入学金は少ないですが、一括払いや分割払いができるため、月々数1000円の支払いに抑えられます。
一方、tech boost(テックブースト)は、通学かオンラインか、社会人か学生か、学ぶ期間はどのくらいかによって、料金が変動します。受講期間が最短で3ヵ月なので、最低でも20数万円〜の受講になります。価格内容は他のプログラミングスクールより入学金が高めで10万円台~ですが、月額2,9800円で学び放題のサブスクリプションモデルです。
8.カリキュラム(教材)の閲覧期限を比較
侍エンジニア塾では受講生のみがカリキュラムの閲覧可能のため、コースを終えると制限がかけられます。
一方、tech boost(テックブースト)では卒業後でもカリキュラムは見放題です。
9.受講期間の延長を比較
侍エンジニア塾では、延長期間が最大2ヵ月です。延長したいときに講師に申し出て、細かい調整をする必要があります。
一方、tech boost(テックブースト)では月額料金を払えば何ヵ月でも延長できます。
10.キャンセル制度を比較
侍エンジニア塾では、初回レッスンから2週間以内にキャンセルなら支払済み金額を全額返金するという返金制度があります。
一方、tech boost(テックブースト)には受講開始日が毎月1日か15日によって、解約手続きの日も違い、毎月1日の方は月末までの解約手続きで翌月から料金ストップ、毎月15日の方は15日までの解約手続きで翌月からの料金ストップです。
11.コースの種類を比較
侍エンジニア塾では、デビューコース、エキスパートコース、AIコース、転職コースの4つ、tech boost(テックブースト)は、通学コースかオンラインコースの2つのみです。
まとめ
ここまで侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)を比較してきました。
侍エンジニア塾とtech boost(テックブースト)はではそれぞれ無料説明会を実施しています。
- 侍エンジニア塾:説明会に行った際に、カウンセリングによる目標・学習方法設定、そしてプログラミング体験会を受けられます。
- tech boost(テックブースト):説明会に行った際に、カリキュラム・キャリア・学習計画のコンサルティングなどtech boost(テックブースト)独自のノウハウを直接教えてもらえます。
講師の雰囲気や教科書のわかりやすさなど、実際に体験してみないと知ることができないこともたくさんあるでしょう。侍エンジニア塾やtech boost(テックブースト)に少しでも興味があれば、試してみてはいかがでしょうか。