【徹底比較】DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの料金プランはいくら?

この記事を書いた人

Hiro

IT業界で12年間ミドルウェアの製品検査やテクニカルサポートを経験してきました。主な業務は設計者が作成した仕様書やソースコードのチェックやテストツールのコーディング、障害発生時のログ調査や問い合わせ対応です。 現在はメーカーに転職し、自動テストを活用した開発業務の効率向上を推進する業務を担当しています。 IT業界での実務経験や転職の経験を活かして、読者のみなさまにとって有益な情報をお届けします。

「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」は株式会社インフラトップが運営する、プログラミング未経験でもエンジニアを目指せる転職成功率が98%(公式サイトより2020年1月時点データ)と業界最高水準の結果を出しているプログラミングスクールです。

「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースを利用してみたいけれど、料金の詳細が分からなくて不安」「ほかのスクールと比較して高いか安いか知りたい」という方に向けて、今回は「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」の料金プランを分かりやすく徹底解説します。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの料金プランはいくら?他のプログラミングスクールと比較

ほかのプログラミングスクールと比較してみると、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」の料金は高いほうだと言えます。

しかし、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は「エンジニアを一緒に目指せる仲間を作れる」「駅近にあるおしゃれな校舎を自習室として利用できる」などのメリットがあり、コスパは悪くありません

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のメリット

  • 「転職できなかった場合に受講費が全額返金される転職保証がついている」
  • 「エンジニアを一緒に目指せる仲間を作れる」
  • 「学習せざるを得ない環境が手に入る」
  • 「充実のキャリアサポートがついている」

なかでも、キャリアサポートでは受講生1人に対して専属のキャリアアドバイザーがつき、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、自己分析、企業紹介など多岐に渡って手厚いサポートをしてもらえる点は、転職を目指したい方には心強いポイントでしょう。

他スクールとの料金比較

コース 料金 受講期間
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース 628,000円 3ヵ月
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース(オンライン 12週コース) 568,000円 3ヵ月
TECH CAMP(テックキャンプ)の「エンジニア転職 短期集中スタイル」 648,000円 3ヵ月
CodeCampGATE(コードキャンプ ゲート) 入学金
30,000円
受講費
448,000円
4ヵ月
侍エンジニア塾の「転職コース 8週間プラン」 入学金
29,800円
受講費
256,000円
2ヵ月
TechAcademy(テックアカデミー)の「TechAcademy Pro」 298,000円 3ヵ月
Hiro
侍エンジニア塾の転職コースは、指定の人材紹介サービスを利用して転職が成功した場合に受講費が無料になります。また、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース、TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職、TechAcademy Proには転職できなかった場合に受講費が返却される転職保証がついています。

各コースのメリットデメリットを見極めて、自分に合ったプログラミングスクールを選択しましょう。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースとは

DMM WEBCAMP
比較項目 DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース
通学
オンライン
授業の進め方 基礎プログラミング学習、チーム開発、ポートフォリオ(オリジナル作品)制作の3段階 
質問方法 教室でメンター(講師)に対面もしくはオンライン(チャットやWeb通話)で質問
個別サポートの内容 専任のキャリアアドバイザー、ライフコーチがつく
メンターや講師のレベル 非エンジニアの場合もある 
就職支援の内容 〇 

「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」には

  • DMM WEBCAMP COMMIT(ウェブキャンプ コミット)
  • DMM WEBCAMP PRO(ウェブキャンプ プロ)

の2種類があります。

DMM WEBCAMP COMMIT(ウェブキャンプ コミット)

DMM WEBCAMP COMMIT(ウェブキャンプ コミット)には

  • 短期集中講座
  • 専門技術講座

2コースが用意されています。

短期集中講座は「3ヵ月の学習 +キャリアサポート」のついたコースで基礎プログラミング学習、チーム開発、ポートフォリオの順に学習を進めていきます。

一方、専門技術講座は短期集中講座の内容に「AI教養コース」または「クラウド教養コース」どちらかのコースを追加した「4ヵ月の学習 +キャリアサポート」のコースとなっています。

DMM WEBCAMP PRO(ウェブキャンプ プロ)

DMM WEBCAMP PRO(ウェブキャンプ プロ)は、オンライン完結のコースです。「8週間」「12週間」「16週間」のコースが用意されています。

「基礎・応用知識学習」「チャレンジ学習(AWSやJavaScriptなどエンジニアに必要な知識を深める)」「ポートフォリオ制作」の順に学習していきます。

Hiro
DMM WEBCAMP PRO(ウェブキャンプ プロ)にはカウンセリングや学習計画のサポートをしてくれるライフコーチが専任でつくので「オンラインでは怠けてしまうかも…」といった不安を持っている方に向いています。

現代はインターネットに情報が溢れている時代であり、独学でプログラミングを学ぶことも可能です。

しかし、1人でモチベーションを維持して勉強できる人は少なく挫折してしまう人が多いのではないかと思います。そのためプログラミングスクールを使用する一番のメリットは「勉強せざるを得ない環境」が手に入ることではないでしょうか。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの料金

「短期集中講座」の料金は628,000円です。一方「専門技術講座」は828,000円となっていますが、このコースは専門技術講座は厚生労働省による「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座に指定されているため条件を満たせば受講費用が最大で560,000円キャッシュバックされます。

「DMM WEBCAMP PRO(ウェブキャンプ プロ)」はオンライン完結のコースです。学習期間ごとに料金が異なり、期間が長くなるにつれて受講費が高くなります。

1.DMM WEBCAMP (ウェブキャンプ)転職コース

  • 「短期集中講座」
コース名 DMM WEBCAMP COMMIT「短期集中講座」
受講期間 3ヵ月
総額 ¥628,000
入会金 ¥0
受講費用 ¥628,000
月額費用 ¥21,000
  • 「専門技術講座」
コース名 DMM WEBCAMP COMMIT「短期集中講座」
受講期間 4ヵ月
総額 ¥828,000
入会金 ¥0
受講費用 ¥828,000
月額費用 ¥27,600

「短期集中講座」の料金は628,000円です。

一方「専門技術講座」は828,000円となっていますが、このコースは専門技術講座は厚生労働省による「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座に指定されているため条件を満たせば受講費用が最大で560,000円キャッシュバックされます。

2.DMM WEBCAMP PRO(ウェブキャンプ)オンラインコース

  • 「DMM WEBCAMP PRO 8週コース(転職希望コース)」
コース名 DMM WEBCAMP PRO
8週コース(転職志望コース)
受講期間 8週
総額 ¥518,000
入会金 ¥0
受講費用 ¥518,000
月額費用 ¥17,300
  • 「DMM WEBCAMP PRO 12週コース(転職希望コース)」
コース名 DMM WEBCAMP PRO
12週コース(転職志望コース)
受講期間 12週
総額 ¥568,000
入会金 ¥0
受講費用 ¥568,000
月額費用 ¥19,000
  • 「DMM WEBCAMP PRO 16週コース(転職希望コース)」
コース名 DMM WEBCAMP PRO
16週コース(転職志望コース)
受講期間 16週
総額 ¥618,000
入会金 ¥0
受講費用 ¥618,000
月額費用 ¥20,600

※上記月額費用は実質年率12.5%、支払回数36回で計算。

「DMM WEBCAMP PRO(ウェブキャンプ プロ)」はオンライン完結のコースです。学習期間ごとに料金が異なり、期間が長くなるにつれて受講費が高くなります。

どの料金プランがおすすめ?DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースを効果的に使う方法

「どの料金プランを使うのがおすすめ?」という疑問を持っている方に向けて、料金プランの選び方をご紹介します。

1.仲間と協力して一緒に学びたいという方には「DMM WEBCAMP COMMIT」がおすすめ

通学を必要とするコースでは教室で一緒に学ぶ仲間に恵まれます。

DMM WEBCAMP COMMIT」のカリキュラムにはチーム開発があるため、自然とほかの受講生との人脈を築けます。

そのため、人脈が欲しくても教室で自分からほかの受講生に声をかけるのが苦手な方でもカリキュラムで課題をクリアするために嫌でも話しかけることになるため、スムーズに打ち解けられるでしょう。

2.仕事や育児、介護を続けながら転職を目指したいという方には「DMM WEBCAMP PRO 12週または16週コース」がおすすめ

DMM WEBCAMP PRO」は完全オンライン完結のコースなので、教室の開講時間などを気にする必要がなく、自分のペースで学習を進められます。

仕事や育児、介護などが忙しくまとまった時間が取れない方でも、すき間の時間や土日など手の空いた時間を活用してエンジニア転職を目指せます。

ゆとりをもって学習を進めるために12週コースまたは16週コースがおすすめです。

学習時間の目安は12週コースは平日3~4時間×3日+土日8時間×2日、16週コースは平日4時間×1日+土日8時間×2日となります。受講費は16週コースの方が¥50,000高くはなりますが、自身のライフスタイルで無理なく学べるコースを選択するとよいでしょう。

3.十分な学習時間を確保可能で安価に受講したいという方には「DMM WEBCAMP PRO 8週コース」がおすすめ

現在、仕事をしておらず十分な学習時間を確保可能でかつ費用重視の場合は「DMM WEBCAMP PRO 8週コース」がおすすめです。

「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」のなか最も低価格(¥518,000)かつ短期間での学習が可能です。学習時間の目安は毎日5~6時間となりますので、これだけの時間を確保できるかどうかで判断するとよいでしょう。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの返金保証

「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」には、返金保証があります。

DMM WEBCAMP COMMIT(ウェブキャンプ コミット)」は契約締結日から20日以内であれば、クーリング・オフ制度を利用して契約を解除できます。

DMM WEBCAMP PRO(ウェブキャンプ プロ)」も同様に契約締結日から14日以内であれば、クーリング・オフ制度を利用して契約解除可能です。

また「DMM WEBCAMP COMMIT(ウェブキャンプ コミット)」には年齢が30歳未満であれば、規定期間内に転職できなかった場合は受講費が全額返金される転職保証がついていますが、転職に成功した場合に受講費が返金されるような制度はありません。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの延長料金

受講期間内にカリキュラムが修了しなかった場合は月額70,000円で「質問し放題」「ライフコーチ」の延長が可能です。

しかし、受講期間後でも学習カリキュラムは閲覧可能なため、独学で復習するだけであれば追加料金は不要です。なお、キャリアサポートについては延長に問わず、受講後1年間サポートしてもらえます。

Hiro
受講後1年間のキャリアサポートは良心的ですね。

【安く利用する】DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの割引情報

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースにはお得な割引キャンペーンがあります。できるだけ安く利用するためにも知っておきたい情報をご紹介します。

・専門実践教育訓練給付金制度

専門技術講座の場合に適用できるのが「専門実践教育訓練給付金制度」です。

厚生労働省が実施している制度で中長期的なキャリア形成の支援や、再就職の促進、雇用の安定などを目的としており、適用条件を満たすと最大で560,000円キャッシュバックされる可能性があります。

ただし、制度が適用されるためには条件があり、社会人経験のない学生や社会人歴が浅い人などは対象外となる可能性がありますので、自分が受給資格者であるかどうかを事前にハローワークに問い合わせて確認しておくとよいでしょう。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの支払い方法

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースでは下の支払い方法が使えます。

支払い方法

  • 銀行振込
  • クレジットカード決済
  • 分割払い
    ※クレジットカード会社によって手数料が異なります。

まとめ

「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」の料金について解説しました。

DMM WEBCAMP

編集部
「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」では無料カウンセリングを実施しています。エンジニアの仕事内容やIT業界の動向、エンジニアとしてのキャリアなどを専属のカウンセラーが説明してくれます

まずは、無料カウンセリングから参加してみてはいかがでしょうか。