GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴・コース料金・評判を解説

この記事を書いた人

プログラミングチャンネル編集部

30社以上のプログラミングスクールを取材してきた編集部が、プログラミングスクール選びのアドバイスをさせて頂きます。

GEEK JOB(ギークジョブ)は、対面形式とオンライン形式で運営しているプログラミングスクールです。

同スクールには、「就職活動でプログラミングを強みにしたい」「将来、Webサービスやwebアプリケーションを作って起業したい」「エンジニアの方とスムーズに会話できるようになりたい」といった悩みを持つプログラミング初心者の方を対象とした、実際の開発現場で使われているJavaやPHPを中心とした技術を学ぶコースがあります。

とは言え、「最短1ヶ月で本当にわかるようになるのか」と決定打を探している人もいるかもしれません。

そこで今回は、GEEK JOB転職コースの特徴、コース内容や料金、評判などを解説することで「向いている人」や「向いていない人」がどのようなタイプなのか解説します。

GEEK JOB(ギークジョブ)のまとめ

まず先に、GEEK JOB(ギークジョブ)の総合評価からお伝えします。総合評価は3.5点と、全スクールの中でも比較的おすすめプログラミングスクールです。

総合評価 (3.5 / 5.0)
サポート体制 (3.4 / 5.0)
月額料金 (4.0 / 5.0)
就職/転職支援 (3.0 / 5.0)
口コミ・評判 (3.3 / 5.0)
講座の質 (3.6 / 5.0)

 

本記事で紹介する評価は、スクールの情報を編集部が独自比較し査定した結果となります。また、評判に関しては、Yahoo知恵袋やTwitterで利用者が書き込んだ口コミのみをピックアップしGEEK JOBの良い面も悪い面も中立的な立場でお伝えをさせて頂きます。

GEEK JOB転職コースが向いている人・向いていない人

ここからはGEEK JOB転職コースの詳細をご紹介します。その前に、まずは「そもそもどのような人がGEEK JOB転職コースに向いているのか?向いていないのか?」を確認してみましょう。

GEEK JOB転職コースが向いていない人

GEEK JOB転職コースが向いていない人は以下の通りです。

  • 長期間かけてさまざまなことを学びたい人(ここで学べることはPHPとjavaのいずれかです)
  • 上級者向けプログラミング技術を習得したい方(メインは初心者向けコースです)
  • AIやブロックチェーンなど最新技術を学びたい方(現在はコースが用意されていません )

GEEK JOB転職コースが向いている人

GEEK JOB転職コースが向いている人は以下の通りです。

  • はじめてプログラミングを学ぶ人(初心者でも90%以上の人が最短1ヶ月で習得できるカリキュラムを用意しています)
  • いつでもどこでもプログラミングを学びたい人(学び方は東京・九段下にある学習スペースを活用したりオンラインで勉強したりと選べます)
  • プロのエンジニアから実践的なスキルを学びたい人(長年実務経験を積んだエンジニアから学ぶことができます)

 

GEEK JOB転職コースの概要

スクール名 GEEK JOB
授業形態 オンライン授業または対面型個別授業。開発言語はJavaもしくはPHPを選択することができます
特徴
  • マンツーマンレッスンで習得度に合わせたレッスンが可能
  • 講師は厳しい審査を通った現役のエンジニア
  • 疑問解決はもちろん、スキル上達ポイントも的確にアドバイス可能
提供コース一覧 プログラミングコース全3種類

  • WEBアプリ学習コース
  • 社会人転職コース
  • 大学生就職コース
料金
  • WEBアプリ学習コース(2ヶ月)

社会人:129,000円(税込)
大学生:64,800円(税込)

  • 社会人転職コース(1ヶ月〜3ヶ月):無料
  • 大学生就職コース(1ヶ月〜3ヶ月):無料
無料体験の有無 あり
就職サポート あり

GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴

対面個別式スクールと聞くと、「どんな様子で授業が進むんだろう」「最後まで続くかな…」と思う人もいるかもしれません。そこで、「継続しやすい学習環境」や「疑問点の解消」に対して、どのような対策を行っているのかをお伝えします。

GEEK JOB(ギークジョブ)3つの特徴

  1. 生活リズムに合わせた学習計画(継続しやすい学習環境)
  2. いつでもどこでも、わからないことはすぐ質問(疑問点の解消)
  3. 紹介できる未経験歓迎求人が200件以上(転職先が見つかる)

特徴1. 生活リズムに合わせた学習計画

GEEK JOBでは、まず「受講者の生活リズムに合わせた学習目標を定めるところ」からスタートします。

メンターである講師の方と、週にどれくらいの勉強時間を確保できるか、どんな言語をいつまでに習得したいかなどを話し合いながら、自分だけの学習計画を組むのです。

こうしてできあがった計画表に基づいて、プログラミング学習を進めます。GEEK JOBでは「Webアプリコース」「社会人転職コース」「大学生転職コース」の全3種類からコースを選ぶことになりますが、そのうちの「Webアプリコース」は通学とオンライン(チャット)の掛け合わせでプログラミングを学習することが可能です。

※Webアプリ学習コースのみ。「社会人転職コース」「大学生就職コース」はそれぞれ通学のみの対応です

課題はすべてオンライン上に用意されているので、自分で予習し、課題を解き、わからないところがあれば質問して習得していきます。計画目標が定まっているので、どのくらいのスピードで何を学べばいいのか、不安になることはありません。

東京・九段下キャンプの詳細は以下の通りです。

GEEK JOB学習スペース
〒102ー0073
東京都千代田区九段北1ー12−6 守住ビル 5階
地下鉄九段下駅7番出口より徒歩1分

曜日:月曜日から日曜日(祝日除く)
時間:10:00~23:00

※1週間前までに申請が必要です。

特徴2. いつでもどこでも、わからないことはすぐ質問

私たちは、従来のプログラミング教育、ひいては日本の教育で行われている、旧態依然とした教育方法に大きな疑問がありました。

こんなことを感じたことはありませんか?
- 講義は動画でみればいいのに、なぜ教室にいくのか?
- ホワイトボードをカメラで撮影するのは、なぜダメなのか?
- もっと先のカリキュラムに取り組みたいのに、なぜできないのか?

インターネットの進化とデジタル機器の発達は、私達に新しい「学びかた」の実現を後押ししてくれています。

これまでのように、与えられた教材で、同じ時間割で、いつもの教室で、決められた先生から、均一化された学習スピードに合わせて、同じ内容の授業を受ける「受動的な教育」から、多様なカリキュラムを/いつでも/どこでも/誰からでも/自分に合った学習スピードで「自ら選んで、自ら学ぶ教育」へ、時代は変わろうとしてます。

GEEK JOBの講師陣は、全員現役のエンジニア。講師には学生や現役エンジニア、フリーランスの方など多種多様

ただし、講義があるわけではないので、自分から質問を投げかける必要があります。チャット

 

特徴3. 紹介できる未経験歓迎求人が200件以上

GEEK JOBで取り扱っている求人の特徴は「未経験歓迎」が多いことです。

同スクールで学ぶと、面接力・IT業界知識・社会人スキルなど転職に必要なスキルをすべて身に着けられるため、プログラミング未経験者でもインフラエンジニアに就職できます。

その実績もあり、取り扱っている未経験者歓迎求人数は200件以上!

引用:GEEK JOB

IT業界の中でも未経験者転職支援に特化していることから、他社にはない求人も多く取り扱っているとのことです。

GEEK JOB(ギークジョブ)学べること

GEEK JOB転職コースのプログラミングコースは、冒頭でお伝えしたようにPHP、Java、Rubyを学べるひとつのコースがあります。学ぶ言語と得られるスキルを確認してみましょう。

まず、授業はカリキュラムに沿って課題を解いていくことからはじまります。わからないところはいつでもプログラマーに相談できるので、初心者の方でもしっかりとステップアップできますよ。

このコースでは、自主的に学習を進める力をつけるために、講義形式ではなく、反転教育を用いています。反転教育とは、インプットとアウトプットの場を逆にしたもの。つまり、自習のタイミングで学習を進め、学習スペースではさまざまな課題に取り組むことが求められます。

また、エンジニアとして働くことが前提のコースなので、仕事場と同じような環境でプログラミングを学ぶ環境を提供しています。その一環として、社会人として必要な「目的意識」「報告・連絡・相談」「組織として動き」を学ぶコンテンツも形成しているとのことです。

「何を学習すればいいのか迷っている」「複数のプログラミング言語を学びたい」という方にもおすすめプレミアムプラスコース。学べる言語やツールは以下の通りです。

言語とツール スキル
  • 基礎
  • PHP
  • Java
  • Ruby
  • 全言語・フレームワークのスキルを高められる
  • プログラミングスキル全般の習得が可能
  • 全言語が受講回数無制限で習得可能
  • プログラマーとしてプロフェッショナルを目指す方向け

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判とは?

ここからは、実際のところGEEK JOB転職コースの評判はどうなのか?をご紹介したいと思います。

ここでの評判は、Twitterやyahoo知恵袋などから良い評判だけでなく悪い評判も含めて中立的な立場でお伝えします。

講座の感想・評判

GEEK JOBの就職・転職支援

GEEK JOB転職コースでは、各種コースの受講生を対象に、就職・転職のサポートを行っています。また、CodeCampGATEという就職・転職専用のコースも存在。前者は簡単な無料登録をするだけでサポートを受けることが可能なため、気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。

「将来的に技術を磨いてフリーランスになりたい」「エンジニアになり長期的に活躍したい」と強く思う方には、CodeCampGATEのコースをおすすめします。条件はありますが、就職・転職に成功したら受講費用全額返金してくれます。

ここからは、GEEK JOB転職コースの就職・転職サポートについて、より詳しくご紹介します。

GEEK JOB 転職コースの無料就職・転職サポートとは

GEEK JOB転職コースの就職・転職サポートには以下の3つの特徴があります。

GEEK JOB転職コースの就職・転職サポートに関する3つの特徴

  1. 様々な求人サービスを一定期間無料で利用できる
  2. 上場企業や有力ベンチャー企業など豊富な求人枠あり
  3. 「プログラミング未経験」からエンジニアとしての転職を実現してきた実績がある

就職・転職サポートを受けるときは、まず専任のキャリアアドバイザーによる個別カウンセリングを受けます。その後、就職・転職先企業を紹介されるフローに移ります。無事就職・転職が成功し、3ヶ月以上働いた場合は、お祝い金ももらえるんだとか。

GEEK JOB転職コースで学んだことや実績、成果物を最大限に活かして、就職・転職してみませんか。実際の就職・転職先企業例を以下にご紹介します。

引用:GEEK JOB

GEEK JOB(ギークジョブ)の総合評価3.5

GEEK JOB転職コースは、サポート体制、講座の質、就職・転職支援において、魅力的なプログラミング講座と言えるでしょう。ただ、オンライン学習ながら低価格ではない受講料といえます。

それでも、完全マンツーマン授業であること、コースによっては期間中に無制限で受講できること、無料の就職・転職サポートがあり、CodeCampGATEのプログラムでは、条件により就職・転職成功者には全額キャッシュバックがあることを考えると、IT・Web業界に就職、転職を考えている学生や社会人にとっては十分なリターンを得られるのではないでしょうか。

また、コースの最終課題としてオリジナルのサービスを作成するなど実践的な授業もあります。知識と技術はもちろん、就活・転活時にポートフォリオとしてアピールに使える成果物を手に入れることもできるので、コストパフォーマンスは悪くないと言えるのではないでしょうか。 上記より、GEEK JOB転職コースの総合評価は5点満点中3.5点をつけたいと思います。

総合評価 (3.5 / 5.0)
サポート体制 (3.4 / 5.0)
月額料金 (4.0 / 5.0)
就職/転職支援 (3.0 / 5.0)
口コミ・評判 (3.3 / 5.0)
講座の質 (3.6 / 5.0)

 

本記事で紹介する評価は、スクールの情報を編集部が独自比較し査定した結果となります。また、評判に関しては、Yahoo知恵袋やTwitterで利用者が書き込んだ口コミのみをピックアップしGEEK JOB転職コースの良い面も悪い面も中立的な立場でお伝えをさせて頂きます。