【徹底比較】「テックキャンプ(TECH CAMP)プログラミング教養」と「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」編

この記事を書いた人

Hiro

IT業界で12年間ミドルウェアの製品検査やテクニカルサポートを経験してきました。主な業務は設計者が作成した仕様書やソースコードのチェックやテストツールのコーディング、障害発生時のログ調査や問い合わせ対応です。 現在はメーカーに転職し、自動テストを活用した開発業務の効率向上を推進する業務を担当しています。 IT業界での実務経験や転職の経験を活かして、読者のみなさまにとって有益な情報をお届けします。
プログラミングスクールを検討中の方
「テックキャンプ(TECH CAMP)プログラミング教養」と「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」にはどんな違いがあるの?
プログラミングスクールを検討中の方
エンジニアに転職したいならどちらがおすすめ?

「『テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養』と『DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース』のどちらにするか迷っている」という方のために、この記事では、テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの料金と特徴を徹底比較します。

結論|テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースのどちらがおすすめ?

この記事では、テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースのどちらがおすすめなのかを見ていきます。

結論からお伝えすると、「転職は考えていないがプログラミングの基礎を学んでみたい」という方にはテックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養がおすすめです。

なぜなら、テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養は、転職を目指すコースではないため、カリキュラムの内容が実践向きではなく、基礎的な内容となっているためです。

一方、「エンジニア転職を目指してプログラミングを学びたい」という方にはDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースがおすすめ。

なぜなら、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースは転職を目標に設けられたコースであり、カリキュラムの内容が実践的。企業紹介など就職支援も含まれているためです。

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの違い

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースを比較した結果、両者の間には主に4つの大きな違いがあることが分かりました。

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの違い

  1. 【カリキュラム】テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養は5つのカリキュラムから自分が学びたいものを選択できるのに対して、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースはカリキュラムが決まっている。
  2. 【学習期間】テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養は月額利用料金を支払えば期間の制限はなく自由に学び放題であるのに対して、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースは学習期間が決められている。
  3. 【料金形態】テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養は月額制であるのに対して、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースは定額制である。
  4. 【就職支援・転職支援】テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養は転職を目指すスクールではなくプログラミングの基礎を学ぶスクールであるのに対して、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースは転職を目指すスクールのため就職支援・転職支援が充実している。

また、テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの違いをビジュアルで理解できるように表をまとめました。

比較項目 テックキャンプ(TECH CAMP)
プログラミング教養
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
転職コース
通学
(東京・大阪・名古屋に6校舎)

(東京・大阪に4校舎)
オンライン
費用の予算 入会費:198,000円
月額利用料:19,800円(初月無料)
・通常コース:628,000円
・専門技術講座:828,000円キャッシュバック制度あり
・土日・夜間 講座:828,000円
・オンライン講座(8週コース):518,000円
・オンライン講座(12週コース):568,000円
・オンライン講座(16週コース):618,000円
授業の進め方 自習形式 自習形式
※基礎カリキュラム→個人開発→チーム開発の3段階で進めます。
質問方法 教室でメンター(講師)に対面もしくはオンラインで質問(チャットやビデオ通話) 教室でメンター(講師)に対面もしくはオンラインで質問(チャットやビデオ通話)
個別サポートの内容 × キャリアアドバイザーが専任でつく
メンターや講師のレベル 非エンジニアの場合もある 非エンジニアの場合もある
就職支援の内容 × ・キャリア面談
・性格分析
・履歴書や職務経歴書の添削
・企業の紹介
・面接対策
編集部
自分に合った方を選びましょう!

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養をおすすめな人

  • 自分のペースで学習を進めたい人:学習期間が決まっていないので、自分のペースで学習を進めることができます
  • 学びたい技術が決まっている人:WebデザインやAIなど自分が学びたい技術を選んで学習することができます
  • エンジニアと仕事をする機会がある人:エンジニア目線の会話ができるようになり、仕事をスムーズに進めることができます
Hiro
元サッカー日本代表の本田圭佑さんはプログラミングスクールに通っていたことがあります。本田さんはテクノロジー系の会社に投資をしていることから、エンジニアの気持ちを知るためにプログラミングを学んだそうです(参考情報:日刊スポーツ)。

本田さんの例のように、エンジニアにならない人もプログラミングを学ぶメリットがあるでしょう。エンジニアとして働く筆者の周りには、プログラミングの基礎を保有している非エンジニア職(営業職など)がいますが、みなさんある程度の専門用語を理解してくれるので、会話がしやすくて助かっています。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースをおすすめな人

  • 29歳以下でエンジニアに転職したい人:29歳以下であれば転職できなかった場合に受講費を全額返金される「転職保証」が付いています。
  • 短期集中で学習したい方:短期集中講座は3ヶ月で学習可能です
  • 未経験からエンジニア転職を目指したい人:DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースでは受講生の95%以上が未経験からエンジニアへ転職しています(公式サイトを参照)。
Hiro
30歳以上でエンジニア転職を目指す人には「テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職」がおすすめです。

テックキャンプ(TECH CAMP) エンジニア転職は30歳以上でも入学可能で、転職できなかった場合に受講費を全額返金される「転職保証」もついています。

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースの基本情報を比較

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースのサービス内容を詳しく比較していきます。

1.受講形式(オンラインor通学)を比較

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」も「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」も通学・オンラインともに対応しており受講形式に大きな違いはありません。

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養には6教室(渋谷、東京大手町、新宿、池袋、名古屋、梅田)が、DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースには4教室(渋谷、新宿、難波フロントビル、難波御堂筋センタービル)が、それぞれ開講しています。

2.学習の進め方(自習or授業)を比較

テックキャンプ(TECH CAMP)プログラミング教養」、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」ともに、カリキュラムを自習で進めてわからない点をチャットやWeb通話で質問するスタイルです。

「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」にはチーム開発のステップがあります。チーム開発は受講生3〜4名でECサイト(商品販売をするWebサイト)を制作します。チーム開発時はチームのメンバーとコミュニケーションをはかりながら学習を進める必要があります。

3.質問方法を比較

テックキャンプ(TECH CAMP)プログラミング教養」も「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」も質問方法は基本的に同じです。教室でメンター(講師)に対面もしくはオンラインで質問(チャットやWeb通話)します。

4.講師・メンターを比較

テックキャンプ(TECH CAMP)プログラミング教養」も「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」もエンジニア経験がないメンター(講師)がいます。

エンジニア経験がなくても、プログラミング技術が問われる試験を突破して研修を受けた方がメンターを務めているので、技量に関して心配する必要はないでしょう。

5.個別サポートを比較

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」には個別サポートがなく、学習期間も決まっていません。管理されることがないため、自分のペースで学ぶことができます。しかし、自分で計画を立てて学習を進めないと、学習が滞ったり、挫折したりしてしまう可能性もありますので注意が必要です。

一方、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」は、学習期間が決まっており、進捗に遅れがあると運営担当者からチャットで連絡があり、状況を確認してくれます。

6. 就職支援・転職支援を比較

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」は転職を目的としていないため、ほかの転職特化型のスクールと比較すると、就職支援や転職支援の手厚さは劣るかもしれません。メンターへ個人的に相談することはできますが、具体的に就職や転職をサポートする制度はありません。

一方「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」は転職を目的としたコースであり、企業紹介や自己分析、面接対策など手厚い就職支援を受けることが可能です。

「キャリアアドバイザー」と呼ばれる就職支援のプロが専任でついてサポートしてくれます。キャリアアドバイザーは受講期間に担当が変わることがなく併走してもらえて心強さがあります。

悩みや不安があれば、いつでも専任のキャリアアドバイザーに相談できるため、安心感があります。

Hiro
筆者の個人的な意見ではありますが、年齢が20代前半くらいであれば、テックキャンプ プログラミング教養で学習をしながら、転職エージェントを利用して転職することも可能でしょう。

筆者は転職エージェントを利用して転職した経験があります。当時は履歴書の添削や面接対策を行ってくれました。転職エージェントは無料のサービスなので、費用を抑えることができますが、連絡をしても返信が遅かったりと手厚い個別サポートは期待できません。その点、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」では費用はかかりますが、手厚い就職サポートを受けることができます。

どれだけのサポートを受けたいかどうかも、学習コースを選択する上での判断材料になるでしょう。

7.料金を比較

「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」には転職サポートがついているため「テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」より料金は高くなっています。

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」の料金は入学金(198,000円)+月会費(19,800円)となっており、月極めで更新していくタイプです。初月は月会費が無料になるため、受講期間ごとの受講料金累積は下記の表の通りです。

スクール名 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月
テックキャンプ(TECH CAMP)
プログラミング教養
198,000円 217,800円 237,600円 257,400円 277,200円 297,000円

一方、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」は選択するコースによって料金が異なります。専門技術講座は厚生労働省による「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座に認定されているため、最大70%(56万円相当)のキャッシュバックを受けられます。

スクール名 コース名 料金
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
転職コース
短期集中講座 628,000円
専門技術講座 828,000円
※キャッシュバック制度あり
オンライン講座
(8週コース)
518,000円
オンライン講座
(12週コース)
568,000円
オンライン講座
(16週コース)
618,000円
土日・夜間 講座 828,000円

8.カリキュラム(教材)の閲覧期限を比較

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」は卒業後、オンラインのカリキュラムを閲覧することはできません。受講期間が終了したあとに復習することはできないのでご注意ください。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」は学習期間が終了しても学習カリキュラムを継続して閲覧できます。独学で勉強を続けたり復習することも可能ですし、スクールで学んだことを転職後に現場で活用したい場面があった場合にも便利です。

スクール名 カリキュラム(教材)閲覧
テックキャンプ(TECH CAMP)
プログラミング教養
卒業後は閲覧できない
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
転職コース
卒業後も閲覧できる

9.受講期間の延長を比較

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」は、退会から3ヶ月以内であれば、月額19,800円のみで再開可能です。退会から4ヶ月以降は、再度入会金の198,000円が必要となってしまうため、学習を再開する予定がある場合は、3ヶ月以内に手続きをした方がよいでしょう。

DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」は月額70,000円で延長できます。しかし、学習カリキュラムは学習期間が終了しても継続して閲覧できるので、学習を独学で進める場合、追加料金は不要です。

10.キャンセル制度を比較

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」では受講開始日から7日以内に連絡すれば、受講費用を全額返金してもらえます。

一方、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」では契約締結日から20日以内であれば、クーリング・オフ制度を利用して受講費用を全額返金してもらえます。

スクール名 キャンセル可能期間
テックキャンプ(TECH CAMP)
プログラミング教養
7日以内
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
転職コース
20日以内

11.コースの種類を比較

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養」は5つのコースがあります。月額利用料金を支払えば、制限なく自由に学び放題のサブスクリプションモデルです。

コース名 学習時間 学べるスキルや言語
Webサービス開発 60時間〜180時間 ・HTML/CSS

・Ruby

・JavaScript

・SQL

オリジナルサービス開発 100時間以上 ・Ruby

・Git

AI(人工知能)入門 60時間〜180時間 ・Python
AIアプリ開発(応用) 40時間 ・Python
デザイン 60時間 ・Illustrator

・Photoshop

一方、「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」は自分の生活スタイルに合わせた学習期間を選択してコースを選べます。
どのコースも学べるスキルや言語は基本的に同じですが、専門技術講座は4か月目に「AI教養コース」「クラウド教養コース」いずれかを選択することができます。

コース名 学習期間 学べるスキルや言語
短期集中講座 3ヶ月 ・HTML/CSS
・Ruby
・JavaScript
・SQL
・jQuey※専門技術講座の場合は上記に加えて、「AI教養コース(Python)」「クラウド教養コース(AWS)」のいずれかを選択肢、追加で受講します。
専門技術講座 4ヶ月
オンライン講座 ・8週間
・12週間
・16週間
土日・夜間 講座※渋谷校のみ 5ヶ月

まとめ

ここまでテックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースを比較してきました。

テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養とDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースはではそれぞれ無料説明会を実施しています。

無料説明会について

  • テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養:渋谷教室ではプログラミング体験会を開催しており、メンターのサポートを受けながらプログラミングの基礎を体験したり、プログラミング学習にあたっての悩みや不安を相談できます。来校が難しければオンラインでの相談も可能です。
  • DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コース」:プロのカウンセラーに自分の今後のキャリアを相談したり、エンジニア適性テストを受けたりすることができます。

講師の雰囲気や教科書のわかりやすさなど、実際に試してみないと知ることができないこともたくさんあるでしょう。テックキャンプ(TECH CAMP) プログラミング教養やDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)転職コースに少しでも興味があれば、試してみてはいかがでしょう。