Aidemy(アイデミー)の料金を分かりやすく解説|他社と比較すると安い?高い?

この記事を書いた人

プログラミングチャンネル編集部

30社以上のプログラミングスクールを取材してきた編集部が、プログラミングスクール選びのアドバイスをさせて頂きます。

AI(人工知能)領域に特化したカリキュラムが有名なプログラミングスクール『Aidemy(アイデミー)』。

「アイデミーを利用してみたいけれど、料金の詳細が分からなくて不安」「他のスクールと比較して高いか安いか知りたい」という方に向けて、今回はAidemy(アイデミー)の料金プランを分かりやすく徹底解説します。

関連記事

アイデミーについてどこよりも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

Aidemy(アイデミー)の料金プランはいくら?他のプログラミングスクールと比較

編集部
アイデミーには3つの料金プランがあります。

  1. アイデミー(単元ごとに買いきるプラン。ピンポイントで学習したい方向け。)
  2. アイデミーセレクトプラン(eラーニングでAIを学べるプラン。目的が異なる4つのプランから選択可能。)
  3. アイデミープレミアムプラン(AIを実務で活用することを想定した本格派プラン。パーソナルチューターが1対1でサポート。)

目的やゴールに合わせてコースを選ぶべきですが、おすすめは「アイデミープレミアムプラン」です。プレミアムプランでは、分からないことがあればチャットなどで質問することができ、さらに専任のチューターがカリキュラムの進捗管理やモチベーションサポートをしてくれます。一方、「アイデミー」と「アイデミーセレクトプラン」はカリキュラムが提供されるのみで、講師に質問したり、講師と面談したりできるサポートは含まれません。

コース アイデミー
プレミアムプラン
3ヶ月プラン
テックアカデミー
AIコース
12週間プラン
侍エンジニア塾
AIコース
アドバンスプラン
コードキャンプ
Pythonデータサイエンスコース
テックキャンプ
プログラミング教養
料金 総額:480,000円
・入会金:0円
・受講料:480,000円
総額:299,000円
・入会金:0円
・受講料:299,000円
総額:609,900円
・入会金:29,800円
・受講料:580,000円
総額:178,000円
・入会金:30,000円
・受講料:148,000円
総額:0円
・入会金:0円
・受講料:0円
受講
期間
3ヶ月 3ヶ月 3ヶ月 2ヶ月 月額更新

他の大手4社のプログラミングスクールと比較してみると、アイデミープレミアムプランの料金は、どちらかと言えば高いほうだと言えます。

アイデミー最大の強みは、AI(人工知能)の専門スクールだということ。カリキュラムはもちろん、指導にあたる講師もAI(人工知能)の専門家です。

アイデミーよりも料金が安いプログラミングスクールはありますが、AI(人工知能)について学んでみたいという方にとってはとても環境の整ったスクールだと言えるので、おすすめです。

Aidemy(アイデミー)の基本情報

基本情報
オンライン受講
通学 ×
チャット質問 ・24時間質問OK
・対応時間は17時〜22時
・24時間以内に返信あり
個別面談 ・オンライン面談
・1コマ30分週2回
・予約制
働きながらの受講 受講生の8割が働きながら受講している
30代の受講 年齢制限なし
大学生

AI(人工知能)特化型のプログラミングスクールで、Pythonを活用したAI(人工知能)技術を学びます。アイデミー自体がAI(人工知能)に特化しているので、メンターもPythonやAI(人工知能)分野のスペシャリストばかりです。

カリキュラムは、機械学習よりもPythonに特化した内容になっており、数学の知識が無くても受講できます。実際に、アイデミーの受講生の8割はPython未経験者、受講生の3割はプログラミング未経験者です。ちなみに、カリキュラムのカスタマイズもOKなので、目標に応じて指導内容や学習内容を調整してもらえます。

また、パーソナルメンターと呼ばれる専任のメンター(講師)が学習をサポート。疑問点を24時間チャットで質問したり、オンライン面談でディスカッションしたりできます。

基本的には、オンライン教材を活用しながら自習で取り組むため、忙しい方でも自分のペースで勉強できます。1日1〜3時間前後の学習時間が確保できるのであれば、働きながらの受講もできる環境です。

Aidemy(アイデミー)の料金

アイデミーの料金プランは3種類あります。1つめは、1コース0円〜980円の「アイデミー」プラン。2つめは、1コース78,000円〜148,000円の「アイデミーセレクトプラン」。3つめは、3ヶ月480,000円〜9ヶ月980,000円の「アイデミープレミアムプラン」です。

1.アイデミー

「アイデミー」は単科コースを1種類ずつ買いきるプランです。コースのラインナップは10種類ありますが、無料登録を行えばほとんどのコースを無料で受講できるため、アイデミーに入会する前のお試しとして受講してみるのもおすすめです。

文章による説明を参考にしつつ演習問題を進めていく形式で、質問対応などのサポートは含まれません。

コース名 料金
はじめての働き方改革 無料
はじめてのAI 無料
マイクロソフトのAIプラットフォーム講座 無料
オープンイノベーション実践のためのAIリテラシー 980円
AIマーケター育成講座 980円
ブロックチェーン基礎 無料
自然言語処理を用いた質問応答 無料
ディープラーニング基礎 無料
機械学習概論 無料
Python入門 無料

※上記のコースのライナップと料金は2020年5月現在の内容です。

2.アイデミーセレクトプラン(3ヶ月)

「アイデミーセレクトプラン」はeラーニングでAI(人工知能)について学べるプランです。プランは目的ごとに分かれており、自分が学びたい領域を集中的に学べます。

動画などのオンライン教材を活用しながら自習でカリキュラムを進めていくプログラムで、質問対応やパーソナルチューターによるサポートは含まれません。

コース名 料金
AIリテラシーパック 78,000円
AI×IoT・画像認識パック 148,000円
需要予測・故障検知パック 148,000円
自然言語処理パック 148,000円

3.アイデミープレミアムプラン

「アイデミープレミアムプラン」はAI(人工知能)の技術を実務に生かしたいという方におすすめのプラン。機械学習やディープラーニングの手法を学び、実際にアプリやモデルの作成を行う、かなり実践的なカリキュラム内容ですが、プログラミング未経験の方でも受講できる内容です。

プレミアムプランには、チューターへの質問や、パーソナルチューターとの面談、就職・転職支援などのサポートが含まれます。分からないことがあれば自由に質問できる環境なので、じっくり学びたいという方にはかなりおすすめです。

カリキュラムの内容は、「AIアプリ開発コース」「データ分析コース」「自然言語処理コース」「LINEチャットボット開発コース」の4種類。加えて、受講生からの希望があればカリキュラムのより細部までカスタマイズしてもらうことも可能だそう。

また、料金は3ヶ月プラン・6ヶ月プラン・9ヶ月プランの3パターンです。

コース名 料金
アイデミープレミアムプラン
3ヶ月プラン
480,000円
アイデミープレミアムプラン
6ヶ月プラン
780,000円
アイデミープレミアムプラン
9ヶ月プラン
980,000円

Aidemy(アイデミー)の支払い方法

アイデミーで利用できる支払い方法は次の通りです。

コース名 支払い方法
アイデミー ・クレジットカード決済
アイデミーセレクトプラン ・銀行振込
アイデミープレミアムプラン ・銀行振込
・クレジットカード決済
・分割払い(ローン会社経由)

アイデミープレミアムプランは3ヶ月480,000円〜とやや高めの料金設定ですが、分割払いも利用できるので、「まとまったお金をすぐに用意できない」という方でも受講のチャンスはあります。

どの料金プランがおすすめ?Aidemy(アイデミー)を効果的に使う方法

「どの料金プランを使うのがおすすめ?」という疑問を持っている方に向けて、料金プランの選び方をご紹介します。

1.とりあえず試してみたいという方には「アイデミー」がおすすめ

「アイデミーに興味があるけど、自分に合うのか迷っている」という方は、まずはアイデミーの単科カリキュラムを受講してみましょう。実際に演習問題に取り組んでみることで、本当に自分が続けられるかどうかを確かめられます。

2.費用を必要最低限におさえて効率良く学びたいという方には「アイデミーセレクトプラン」がおすすめ

「教養としてAI(人工知能)を学びたい」「必要な部分だけ集中して学びたい」「費用は最低限におさえたい」という方にはアイデミーのセレクトプランがおすすめです。

ただし、セレクトプランには質問対応やチューターによるサポートが含まれず、完全な自習となる点はご注意ください。

3.他の言語でプログラミングの経験があり、とりあえずAI(人工知能)を活用したサービスを作ってみたいという方には「アイデミープレミアムプラン3ヶ月プラン」がおすすめ

すでに他の言語でプログラミングを経験したことがあり、今回新しくAI(人工知能)領域に挑戦したい、という方は「アイデミープレミアムプラン3ヶ月プラン」がおすすめです。

「AIアプリ開発コース」「データ分析コース」「自然言語処理コース」「LINEチャットボット開発コース」と4種類のコースがあるので、自分の目的からそれることなく学習に取り組めます。

4.未経験から、AI(人工知能)分野で仕事ができるくらいまでのレベルに到達したいという方には「アイデミープレミアムプラン6ヶ月プラン」がおすすめ

プログラミング未経験から、AI(人工知能)分野で仕事ができるくらいまでのスキルレベルに到達したいという方には、「アイデミープレミアムプラン6ヶ月プラン」がおすすめです。

プレミアムプランはパーソナルチューターが週2回のオンライン面談を行うなど挫折を防ぐためのサポートが充実しているので、未経験者でも着実にスキルを習得できます。

5.AI(人工知能)分野でのキャリア設計を真剣に考えていて、かつ自分のペースで時間をかけてしっかり学びたいという方には「アイデミープレミアムプラン9ヶ月プラン」がおすすめ

「ほかの人よりも学習の進みが遅いかもしれない」と不安を感じる方や、「時間をかけてじっくりと学びたい」という方には「アイデミープレミアムプラン9ヶ月プラン」がおすすめです。

半年以上かけてじっくり学んでいくため、より深堀りした学習が可能です。

まとめ

今回はアイデミーの料金について徹底的に解説してきました。

今回の重要ポイント

未経験からAI(人工知能)領域でのキャリアを真剣に考えるのであれば、アイデミープレミアムプランの6ヶ月プランがおすすめ

アイデミーではオンラインで参加できる無料の相談会を実施中。まずは無料相談会に参加してみてはいかがでしょうか。