システムアーキテクチェアナレッジの特徴・コース料金・評判を解説

この記事を書いた人

プログラミングチャンネル編集部

30社以上のプログラミングスクールを取材してきた編集部が、プログラミングスクール選びのアドバイスをさせて頂きます。

システムアーキテクチュアナレッジは、少人数制ライブ授業形式で運営しているプログラミングスクール。

同スクールでは、「ゼロからプロへ」をモットーに、プログラミング初心者を対象としたIT講座を展開。IT専門エージェントによる就職・転職サポートも充実しています。

エンジニアとして働いてみたいとプログラミングスクールを探している方にとっては、「IT専門エージェントによるサポート」は魅力的なのではないでしょうか。とは言え、実際に身につくのか、就職先はどんなところなのかなどが気になる人も多いハズ。

そこで今回は、システムアーキテクチュアナレッジの特徴、コース内容や料金、評判などを解説することで「向いている人」や「向いていない人」がどのようなタイプなのか解説します。

システムアーキテクチュアナレッジのまとめ

まず先に、システムアーキテクチュアナレッジの総合評価からお伝えします。総合評価は3.4点。特に「サポート体制」「就職・転職支援」のポイントが高いことがわかります。

総合評価 (3.4 / 5.0)
サポート体制 (3.9 / 5.0)
月額料金 (2.5 / 5.0)
就職/転職支援 (4.0 / 5.0)
口コミ・評判 (3.4 / 5.0)
講座の質 (3.3 / 5.0)

本記事で紹介する評価は、スクールの情報を編集部が独自比較し査定した結果となります。また、評判に関しては、Yahoo知恵袋やTwitterで利用者が書き込んだ口コミのみをピックアップしシステムアーキテクチュアナレッジの良い面も悪い面も中立的な立場でお伝えをさせて頂きます。

システムアーキテクチュアナレッジが向いている人・向いていない人

ここからはシステムアーキテクチュアナレッジの詳細をご紹介します。その前に、まずは「そもそもどのような人がシステムアーキテクチュアナレッジに向いているのか?向いていないのか?」を確認してみましょう。

システムアーキテクチュアナレッジが向いていない人

システムアーキテクチュアナレッジが向いていない人は以下の通りです。

  • オンラインでいつでもどこでも学べる環境がいい人(新宿校、もしくは秋葉原校へ通う必要があります)
  • 最短期間で学習を終えたい人(コースや学習できる期間により、修了までにかかる期間が違います)
  • AIやブロックチェーンなど最新技術を学びたい人(現在はコースが用意されていません )

システムアーキテクチュアナレッジが向いている人

システムアーキテクチュアナレッジが向いている人は以下の通りです。

  • IT・Web業界へ就職、転職を希望している人(就職・転職サポートあり)
  • 少人数制のライブ授業(わからないことはその場で解消。双方向のラーニングシステム)
  • はじめてプログラミングを学ぶ人(「ゼロからプロへ」をモットーに、初心者から無理なく学べる講座を展開)

システムアーキテクチュアナレッジの概要

スクール名 システムアーキテクチュアナレッジ
授業形態 少人数制ライブ授業
特徴
  • 「ゼロからプロへ」をモットーに、初心者でも学べる講座を展開
  • IT専門エージェントによる就職・転職サポートあり
提供コース一覧 プログラミングコース(全14コースを提供)

  • JAVA Android初心者パックコース
  • HTML・CSS基礎コース
  • ソーシャルアプリエンジニア育成コース
  • WEB&Android Developer育成コース
  • LAMPWEBアプリケーション応用コース
  • LAMPWEBアプリケーション基礎コース
  • PHP基礎学習コース
  • JAVA OCJ-P合格保証コース
  • LAMPWEBアプリケーション総合開発コース
  • Excel-VBAエキスパート合格保証コース(Basic)
  • Androidアプリプログラマ就転職コース
  • Androidアプリケーション開発講座Advance
  • Androidアプリケーション開発講座Basic
  • iPhoneアプリ開発 Basicコース

※「スマホアプリについて学ぶ」コースも含む

ゲーム開発講座(全3コースを提供)

  • ソーシャルアプリエンジニア育成コース
  • Unityゲーム制作基礎コース
  • Unityゲーム制作応用コース

ネットワーク・サーバーコース(全13コースを提供)

  • CCNA合格保証パックコース【教育訓練給付金制度対象コース】
  • Linuxエンジニア就転職コース
  • ネットワークエンジニア養成コース
  • CCNP合格保証コース【教育訓練給付金制度対象コース】
  • ITスペシャリスト養成コース
  • ネットワーク基礎コース
  • ネットワークエンジニア就転職コース
  • Ciscoルーター実機対策コース
  • LPIC-Lv2合格保証パックコース
  • LPIC-Lv1合格保証パックコース(Linux技術認定資格)
  • MCTS(70-640)合格保証コース〜ActiveDirectory〜
  • Linux基礎コース
  • MCTS(70-642)合格保証コースWindowsServer2008
料金 プログラミングコースの価格一覧

  • JAVA Android初心者パックコース(96時間):300,000円(税抜)
  • HTML・CSS基礎コース(18時間):50,000円(税抜)
  • ソーシャルアプリエンジニア育成コース(144時間):435,000円(税抜)
  • WEB&Android Developer育成コース(208時間):720,000円(税抜)
  • LAMPWEBアプリケーション応用コース(48時間):200,000円(税抜)
  • LAMPWEBアプリケーション基礎コース(16時間):160,000円(税抜)
  • PHP基礎学習コース(25時間):120,000円(税抜)
  • JAVA OCJ-P合格保証コース(54時間):175,000円(税抜)
  • LAMPWEBアプリケーション総合開発コース(96時間):360,000円(税抜)
  • Excel-VBAエキスパート合格保証コース(Basic)(42時間+受講期間中学習ラボ利用無制限):140,000円(税抜)
  • Androidアプリプログラマ就転職コース(120時間):410,000円(税抜)
  • Androidアプリケーション開発講座Advance(40時間):150,000円(税抜)
  • Androidアプリケーション開発講座Basic(40時間):150,000円(税抜)
  • iPhoneアプリ開発 Basicコース ※問い合わせ中

ゲーム開発講座(全3コースを提供)

  • ソーシャルアプリエンジニア育成コース(144時間):435,000円(税抜)
  • Unityゲーム制作基礎コース(54時間):175,000円(税抜)
  • Unityゲーム制作応用コース(48時間):150,000円(税抜)

ネットワーク・サーバーコース(全13コースを提供)

  • CCNA合格保証パックコース【教育訓練給付金制度対象コース】(54時間):175,000円(税抜)
  • Linuxエンジニア就転職コース(108時間):340,000円(税抜)
  • ネットワークエンジニア養成コース(234時間):750,000円(税抜)
  • CCNP合格保証コース【教育訓練給付金制度対象コース】(126時間):500,000円(税抜)
  • ITスペシャリスト養成コース(282時間):910,000円(税抜)
  • ネットワーク基礎コース(12時間):50,000円(税抜)
  • ネットワークエンジニア就転職コース(180時間):625,000円(税抜)
  • Ciscoルーター実機対策コース(6時間):30,000円(税抜)
  • LPIC-Lv2合格保証パックコース(54時間):180,000円(税抜)
  • LPIC-Lv1合格保証パックコース(Linux技術認定資格)(54時間):175,000円(税抜)
  • MCTS(70-640)合格保証コース〜ActiveDirectory〜(45時間):160,000円(税抜)
  • Linux基礎コース(12時間):50,000円(税抜)
  • MCTS(70-642)合格保証コースWindowsServer2008(48時間):160,000円(税抜)
無料体験の有無 なし
就職サポート あり

システムアーキテクチュアナレッジの特徴

少人数制ライブ授業と聞くと、「どんな雰囲気で授業が行われるんだろう」「時間に融通が聞かないんじゃないか」と思う人もいるかもしれません。そこで、「学習途中の挫折」や「疑問点の解消」に対して、どのような対策を行っているのかをお伝えします。

システムアーキテクチュアナレッジ3つの特徴

  1. 1クラス最大12名で、気軽に質問できる環境(疑問点の解消)
  2. ITの現場で数多くのプロジェクトを経験してきた講師による講義(現場で活きる技術者の育成)
  3. 身近で頼りになるスクールカウンセラー(学習途中の挫折を緩和)

特徴1. 1クラス最大12名で、気軽に質問できる環境

システムアーキテクチュアナレッジでは、1クラス最大12名までの、少人数制ライブ授業の形をとっています。

例えば、ビデオ学習や自己学習だと「わからなくてつまづいてしまった……」と学びが止まってしまうことがあるかもしれませんが、少人数制ライブ授業なら大丈夫。その場で質問をして疑問点を解消できます。

質講師は、受講生が本当に理解ができているのかを常に確認し、必要に応じて適切なコーチングを行っていきます。教室で、目の前で行われる授業に参加することで、講師と受講生の双方向でのやりとりを通じてしっかりと知識が定着するのです。

それでも、「集合式の授業だとついていけなくなるんじゃないか」と不安な方がいるかもしれません。そんな方でも安心して学習を続けられる仕組みがあります。

わからない点をサポートする「学習ラボ」です。この「学習ラボ」では、常に隣に講師が待機し、マンツーマン指導を受けることができます。学習ラボを利用できるスケジュールは以下の通りです。

学習ラボ運営スケジュール

月曜日から日曜日 10:00〜22:00
※祝日を除く

特徴2. ITの現場で数多くのプロジェクトを経験してきた講師による講義

気軽に質問ができるといっても、講義の質が悪ければ実用的な知識は身につきません。

システムアーキテクチュアナレッジでは、「現場を知らずに実践教育なんてありえない!」という方針を掲げています。そのため、講義で教える先生は皆、数多くの現場でさまざまなプロジェクトを経験してきたプロのエンジニアたち。

さらに、その中から同スクールのインストラクション研修や試験を突破したエンジニアのみ、講師として採用しているのです。

わからないことを納得のいくまで質問できる講師がいるのは、はじめてプログラミングを学ぶ人や一度プログラミング学習を挫折したことのある人にとっても、心強いのではないでしょうか。

特徴3. 身近で頼りになるスクールカウンセラー

システムアーキテクチュアナレッジには、受講生が入学してから卒業するまでのキャリアをコーディネートする「スクールカウンセラー」が存在します。

具体的には、入学前にキャリアプラン相談をするところからスタート。就活・転職活動で悩んだときのアドバイスまで、常に寄り添う形で理想のキャリア実現を目指します

スクールカウンセラーチームが掲げている「3つの約束」には、受講生を二人三脚でサポートしたいという気持ちが強く表れているので、参考にしてみてください。

システムアーキテクチュアナレッジのスクールカウンセラー「3つの約束」

  • 常に実現性があり、納得して目指せるキャリアプランを提案すること。
  • 常に受講生に寄り添い、適切なアドバイスや相談ができ、気軽に声をかけて頂ける存在であること。
  • そしてそれを実現するための業界・技術知識の研鑽を惜しまないこと。

これらの「3つの約束」に書かれている通り、スクールカウンセラーは入学前から一貫して「実現性があり、魅力的なキャリアプランの提案・実現」をテーマに掲げています。そのため、無理な勧誘は禁じていると、ホームページ上で明記されています。

勉強体制だけでなく、キャリア形成における最大のパートナーに力を入れている同スクールなら、はじめてプログラミングを学ぶ人も安心ではないでしょうか。

システムアーキテクチュアナレッジのコース

システムアーキテクチュアナレッジのプログラミングコースは、冒頭でお伝えしたように14のコースが存在します。早速、それぞれのコース内容をお伝えしたいと思います。

JAVA Android初心者パックコース

Java Android初心者パックコースは、Androidアプリケーションを開発してみたい人のための口座。Java言語を学んだことがない方を対象としたコースのため、「Javaの学習は未経験だけどAndroidアプリ制作をしてみたい」という方や、就職・転職支援も手厚いため「プログラミングを趣味や仕事にしてみたい」という方にもおすすめです。

システムアーキテクチュアナレッジのアプリ開発講座では、下記のような3つのテーマを設定し、受講生のスキルアップを実現します。

【システムアーキテクチュアナレッジ】アプリ開発講座の3つのテーマ

  1. 講義⇒実践⇒レビューのサイクルによる開発力の育成
  2. 「調べる」力の育成
  3. 実機やデュアルディスプレイを活用した開発環境のサポート体制

1. 講義⇒実践⇒レビューのサイクルによる開発力の育成

講義で学び、実際にチャレンジして、反復する。このサイクルを徹底することで、自分のちからで開発していく力を得ることができます。

2. 「調べる」力の育成

現場に出ると「わからないことは調べる」スキルがとても重要になります。しかし、はじめてプログラミングを学ぶ方にとっては、そもそも何がわからないのかがわからず、調べることすらままならないのが現状です。

そこで、同スクールを卒業した後もスキルアップをしたり開発を進めたりするころができるよう、自力で問題解決できる検索力の育成に力を入れています。

3. 実機やデュアルディスプレイを活用した、充実のサポート体制

講義を進めていく上で、実際に開発に使用する各種スマートフォン実機や、開発を勧めやすく鳴るデュアルディスプレイの貸出など、勉強しやすい環境を提供しています。

このコースで習得できるスキルは以下の通りです。

言語とツール スキル
  • Java
  • OCJ-P(JAVA技術認定資格)準拠のJAVAプログラミングの基本
  • AndroidSDK概要
  • Android実機・エミュレーターでのテスト
  • アクティビティ概要
  • インテント概要
  • サービス概要
  • データの入出力
  • UI各種クラスについて
  • グラフィック処理
  • アプリとタスクについて
  • プロセスについて
  • セキュリティ
  • カメラAPI
  • センサーAPI
  • 地図表示・ロケーションAPI
  • 開発実習

最後の「開発実習」では、講座を通して学んできた技術を活用して、各自のテーマに沿ったアプリ開発を行います。アプリ制作をゼロから完成させるところまで、講師のサポートを受けながら経験することができるのです。

HTML・CSS基礎コース

「自分だけのホームページを作ってみたい」「プログラミング学習未経験からWeb業界への就職・転職をしてみたい」という方におすすめなのが、HTML・CSS基礎コースです。

このコースでは、Web上で情報を表現したり新たなサービスを展開するときに必須の「HTML」「CSS」を基礎から習得します。Web業界を目指す初心者の方からWebデザイナーになりたい方まで、幅広い方が習得すべき内容がつまっています。

ルール通りに使うだけで簡単にページをデザインできるようになるTwitter Bootstrapも学ぶことができます。

学べる言語やツールは以下の通りです。

言語とツール スキル
  • HTML/CSS
  • Web上で情報発信ができるようになる
  • 少ない労力でWebサイトのデザインを構築できる「Bootstrap」を扱えるようになる
  • エンジニア視点でのWeb設計をマスターできる

ソーシャルアプリエンジニア育成コース

「スマホアプリを作ってみたい」「自分の新しいアイデアで世の中を驚かせたい」という方におすすめの、ソーシャルアプリエンジニア育成コースです。

アプリ開発は、覚えなければならない知識が多く、決して学習が楽な分野ではありません。しかし、一度アプリ開発のスキルを身に着けられれば、さまざまな企業に求められるエンジニアになれる、ということでもあります。

Webマスターコースで学べる言語やツールは以下の通りです。

言語とツール スキル
  • Android開発
  • スマホアプリ開発
  • アイデアを形に変える力

同コースでは、アイデアを形にするための「開発力」を養う指導で、受講者を徹底サポート。さらに、技術系講座と組み合わせて受講することで、より開発力を身につけられるようになります。

  • OCJ-P合格保証コース(Java開発技術)
  • Androidアプリケーション基礎コース(スマホアプリ開発技術)
  • LAMPWEBアプリケーション基礎コース(PHP開発技術+サーバー構築)

Rubyマスターコース

海外で需要があるRuby。技術と知識を身に付ければワールドワイドで活躍できる可能性が広がるかもしれません。そんなシンプルな文法で初心者にも扱いやすい人気の言語「Ruby」を使ったWebサービス作成スキルを身に着けたいなら、Rubyマスターコースがおすすめです。

このコースでは、HTML/CSSでのWebサイト制作からRuby on Railsでのアプリケーションの開発まで、基礎から応用を一気通貫して学ぶことができます。

最終的にはフリマサイトや画像投稿サイトなどを制作。それにより、実務で即戦力となるようなスキルの習得が可能です。Rubyコースで習得できるRuby on Railsでのアプリケーション開発スキルは、ベンチャー企業などで需要が高まっているため、Rubyエンジニアを目指す方に向いているコースと言えます。

Rubyマスターコースで学べる言語やツールは以下の通りです。

言語とツール スキル
  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • MySQL
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • 各種言語の理解
  • HTML/CSSでのwebサイト制作
  • Ruby on Rails でのアプリケーション開発
  • Web開発の全般的なスキルが身につく

Javaマスターコース

「Javaエンジニアとして活躍したい!」そんな方は顧客情報管理、社員情報管理、商品情報管理などのJavaのウェブアプリ開発に必須となる技術と知識を習得できる「Javaマスターコース」はいかがでしょうか。初心者の方も安心して勉強できるマンツーマンレッスンなので、プログラミング言語の中でも最も求人数の多いJavaエンジニアになり、就職・転職することも夢ではありません。最終課題では社員情報管理システムの開発を行います。

すでにJavaエンジニアの方も、同僚に今さら聞けない実務スキルをしっかり身につけて、スキルアップを目指してみませんか。

Javaマスターコースで学べる言語やツールは以下の通りです。

言語とツール スキル
  • Java基礎
  • Java応用
  • Javaサーブレット
  • 各種言語の理解
  • Javaの基礎から応用、実践スキルが学べる
  • Javaのウェブアプリケーション開発

デザインマスターコース

見やすく美しいウェブサイトデザインを学びたい……。そんな、実用性の高いWebデザイン・制作スキルを身に着けたい方は、デザインマスターコースをおすすめします。

このコースを修了することで、PC・モバイルのどちらにも対応できるレスポンシブデザインの制作スキルを身に着けることができます。就職、転職先や在宅・副業ワークで活躍できること間違いなし。

スキルアップやキャリアアップを目指す方はもちろん、現在運営している自身のサイトデザインを充実させ、集客力を強化したいと考えている方に向いているコースと言えるでしょう。デザインマスターコースで学べる言語やツールは以下の通りです。

言語とツール スキル
  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • Bootstrap
  • Photoshop
  • Illustrator
  • 実用的なウェブサイトデザインが可能
  • ウェブサイトの基本的制作スキルを習得できる
  • HTML5/CSS3・JavaScriptを使い、ウェブサイトへ実際に反映することができる

アプリマスターコース

Android、iPhone向けのアプリケーション開発スキルを身に付けるためのアプリマスターコース。アプリ開発の現場に携わったり、個人でオリジナルアプリを販売できるようになったりと、即戦力となれる能力を身に着けたい人におすすめです。受講を終えると、オリジナルアプリを作れるようになりますよ。

アプリ開発のスキルはスマホ需要と連動しています。そのため、現在の需要を考えると、アプリ開発のスキルを要していることはキャリアアップや転職・就職にも有利になると言えます。

アプリマスターコースで学べる言語やツールは以下の通りです。

言語とツール スキル
  • Swift
  • Android
  • Java基礎
  • iPhoneおよびAndroidに対応したオリジナルアプリを開発できるようになる
  • スマートフォンアプリの開発スキルが習得できる

システムアーキテクチュアナレッジの評判とは?

ここからは、実際のところシステムアーキテクチュアナレッジの評判はどうなのか?をご紹介したいと思います。

ここでの評判は、Twitterやyahoo知恵袋などから良い評判だけでなく悪い評判も含めて中立的な立場でお伝えします。

講座の感想・評判

※調査中です

システムアーキテクチュアナレッジの就職・転職支援

システムアーキテクチュアナレッジでは、IT専門エージェントによる就職活動・転職活動のサポートを実施しています。具体的には、求人数1000件以上の「転職求人@PRO人」の運営や履歴書の作成指導、面接対策などです。

システムアーキテクチュアナレッジの就職・転職サポート5つのポイント

  • 入学後無制限でサポート
  • 年齢制限や紹介回数制限は一切なし
  • 専属の専門エージェントが受講生を個別サポート
  • 求人数1000件を超える「転職求人@PRO人」
  • 企業とのコラボレーション企画や各種イベントを定期開催

入学後無制限でサポート

最初に個別相談で、どんなエンジニアになりたいのか、どういう開発を行ってみたいのかなど、希望や志向を伺います。

その上で、説明会への参加や各種就職・転職に必要な書類の作成など、スケジュールを立て、キャリア実現に向けた支援がスタートします。

年齢制限や紹介回数制限は一切なし

すべての卒業生が就職・転職を実現できるよう、システムアーキテクチュアナレッジでは責任を持ってサポートします。

一社内定を取得したら終わりではなく、最初に伺った「希望や志向」に合わせた内定を獲得することがゴールです。

また、一度内定し、就職・転職活動が終わったあとでも、同スクールの卒業生である場合は、これらの就職・転職サポートを再度受けることが可能です。

専属の専門エージェントが受講生を個別サポート

就職・転職サポートは、CDA(キャリア・ディベロップメント・アドバイザー)という厚生労働省指定の資格を持つキャリアアドバイザー・植村浩二氏が実施します。

植村氏は、前職で企業採用コンサルタントとして2500社を担当した経験があり、この豊富な経験から、企業野求める人材への理解が深いことが特徴です。そのため、就職・転職の希望者と、企業を最適な形でマッチングさせることができます。

求人数1000件を超える「転職求人@PRO人」

「転職求人@PRO人」とは、システムアーキテクチュアナレッジが運営しているIT・WEB業界専門の求人サイトです。

具体的には、手に職を持つスペシャリストの採用に特化した求人サイトで、大手・上場企業、ベンチャー企業など、IT・WEB・ゲーム業界を中心に優良企業500社以上から伸べ1000件以上の求人を掲載しています。

エンジニア、デザイナー、クリエイター、マーケター、営業などIT・WEB業界の様々なスペシャリストの圧倒的な集客力を持つ求人サイトです。

企業とのコラボレーション企画や各種イベントを定期開催

企業理解や人脈形成を目的とした、コラボレーション企画などの課外イベントを定期的に開催しています。中でも好評なのが、実際の企業採用担当者による合同会社説明会です。

有力企業があつまり、受講生に向けて熱いメッセージを送ります。さらに、採用担当者と直接話すことができるので、もしかしたら書類審査が免除されたり、その場で内定が出たりするかもしれません。

システムアーキテクチュアナレッジの総合評価3.4

システムアーキテクチュアナレッジは、サポート体制や就職・転職支援において、魅力的なプログラミング講座と言えるでしょう。ただ、オンライン学習ながら低価格ではない受講料であることは確かです。

それでも、少人数制ライブ授業であることや就職・転職支援が手厚いことを考えると、「実力を身に着けて確実にエンジニアになりたい」と考える方には高くない値段設定なのではないでしょうか。

また、コースの最終課題としてオリジナルのサービスを作成するなど実践的な授業もあります。知識と技術はもちろん、就活・転活時にポートフォリオとしてアピールに使える成果物を手に入れることもできるので、コストパフォーマンスは悪くないと言えるのではないでしょうか。 上記より、しシステムアーキテクチュアナレッジの総合評価は5点満点中3.4点をつけたいと思います。

総合評価 (3.4 / 5.0)
サポート体制 (3.9 / 5.0)
月額料金 (2.5 / 5.0)
就職/転職支援 (4.0 / 5.0)
口コミ・評判 (3.4 / 5.0)
講座の質 (3.3 / 5.0)

本記事で紹介する評価は、スクールの情報を編集部が独自比較し査定した結果となります。また、評判に関しては、Yahoo知恵袋やTwitterで利用者が書き込んだ口コミのみをピックアップしシステムアーキテクチュアナレッジの良い面も悪い面も中立的な立場でお伝えをさせて頂きます。