【独自取材】GEEK JOB(ギークジョブ)「社会人転職コース」に関する34の疑問を解説

この記事を書いた人

プログラミングチャンネル編集部

30社以上のプログラミングスクールを取材してきた編集部が、プログラミングスクール選びのアドバイスをさせて頂きます。

ギークジョブの口コミ、料金、カリキュラム、就職・転職支援について徹底的に解説していきます。

今回は、ギークジョブの社員の方に独自取材を行い、公式サイトには記載がないような細かい情報も教えていただきました。

編集部
ギークジョブは未経験からのエンジニア転職に強いプログラミングスクールです。

コースは次の2種類ありますが、

  1. プログラミング学習を目的とする「Webアプリ学習コース」
  2. エンジニアへの転職を目指す「社会人転職コース」

この記事では、エンジニアへの転職を目指す「社会人転職コース」についてご紹介します。

今回は、ギークジョブのプログラミング講座に関して、料金や特徴をまるっと解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

GEEK JOB(ギークジョブ)の基本情報

基本情報
学習形式 通学ー自習型
チャット質問 10時〜18時
個人面談 なし
オンライン受講 不可
通学 週3日
(10時〜18時)
働きながらの受講
30代の受講 ×
大学生 大学4年生であれば可

ギークジョブはプログラミング未経験からエンジニアへの転職を目指す人のためのプログラミングスクールです。受講生をエンジニアの卵として育成し、企業の採用をサポートするビジネスモデルで、受講生が企業に入社する際に企業から手数料を得ているので、受講料は完全に無料です。

また、ギークジョブの教室は、東京都内に2箇所(九段下・四ツ谷)あり、受講する場合は週3日、日中の時間帯(10時〜18時)に通学する必要があります。オンライン完結で受講はできないので、東京や千葉、埼玉、神奈川などの首都圏にお住まいの方が対象です。

注意してほしいのは、ギークジョブを経由したエンジニアへの転職を前提としているため、年齢制限を設けているという点です。受講は、18歳(高校を卒業した人)〜29歳(満半年まで)の方に限定されています。

入学後は、学習と転職活動を並行して行い、目安ですが2ヶ月間ほどでの内定獲得を目指します。

プログラミング体験できます

【料金・費用編】GEEK JOB(ギークジョブ)に関する質問

ギークジョブの受講料金や費用に関するQ&Aです。

  • 途中退会に伴う違約金は発生しますか?

Q1.途中退会に伴う違約金は発生しますか?

GEEK JOB
A.受講開始から15営業日以降の退会には違約金が発生します。

ギークジョブ「社会人転職コース」は転職を前提としたコースです。ギークジョブ経由で転職する前に途中で退会される場合、違約金をいただいています(転職の意思を持ち、内定獲得までしっかり学習に取り組んでいただければ違約金が発生することはありませんので、ご安心ください)

また、受講開始から14営業日以内(土日祝をのぞく)に退会を申し出ていただければ違約金は発生しません。

【カリキュラム編】GEEK JOB(ギークジョブ)に関する質問

ギークジョブのカリキュラムに関するQ&Aです。

  • ギークジョブの「社会人転職コース」ではどんなことを学べますか?
  • プログラミングコースとインフラコースのどちらを選択するかについて、どのように決まりますか?
  • オンライン受講は可能ですか?
  • 教室はどこにありますか?
  • 学習はどのように進めますか?
  • どんな教材を使用しますか?
  • 学習時間はどのくらい必要ですか?
  • カリキュラムについて、特徴や強みを教えてください。
  • 質問や疑問点にはどのように対応してもらえますか?
  • カリキュラムの難易度はどのくらいですか?
  • 卒業時点でどのくらいのスキルレベルに到達しますか?
  • 卒業までにポートフォリオ(作品)を作成できますか?
  • 受講するにあたって、事前勉強は必要ですか?
  • 卒業後もカリキュラム(教材)の閲覧は可能ですか?
  • 受講期間の延長はできますか?
  • 「社会人転職コース」では資格は取得できますか?

Q2.GEEK JOB(ギークジョブ)の「社会人転職コース」ではどんなことを学べますか?

GEEK JOB
A.「プログラミング」と「インフラ」の2つのカリキュラムが用意されています。

「社会人転職コース」には、「プログラミング」と「インフラ」の2つのカリキュラムが用意されています。

プログラミングコースは、サイト制作やアプリ開発ができるエンジニアを目指す人向けのコースで、インフラコースは、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアを目指す人向けのコースです。

プログラミングコースとインフラコースとではカリキュラムの内容が異なり、プログラミングコースではJavaを、インフラコースではLinuxを学んでいただきます。

Q3.プログラミングコースとインフラコースのどちらを選択するかについて、どのように決まりますか?

GEEK JOB
A.受講生の希望を聞いた上で決まります。

プログラミングコースとインフラコースのどちらを選ぶかは、受講生の希望を聞いた上で決めますが、受講の目的などをヒアリングした上で、本人の希望とは異なるコースをおすすめすることもあります。

例えば、資格を取りたいという方や、年収を重視される方にはインフラコースをおすすめしています。

Q4.オンライン受講は可能ですか?

GEEK JOB
A.週3日の通学が必要です。

「社会人転職コース」では、週3日の教室への通学を受講条件の1つにしているので、オンライン完結での受講はできません。

ただし、ギークジョブではオンライン教材を使うため、インターネット環境さえあればカリキュラムにアクセスしてオンライン学習はできます。

Q5.教室はどこにありますか?

GEEK JOB
A.東京都内に2箇所(四ツ谷・九段下)にあります。

ギークジョブの教室は都内に2箇所あります。

  • 四ツ谷キャンプ:東京都新宿区四谷1-1-2
  • 九段下キャンプ:東京都千代田区九段北1-12-6

Q6.学習はどのように進めますか?

GEEK JOB
A.自宅での自習と教室での演習学習を繰り返します。

ギークジョブでは「反転学習」という学習手法を取り入れています。
※反転学習とは、授業学習を自宅などの教室外で済ませ、教室では演習や課題に取り組む学習方法のことです。本来教室で行う”授業”と、教室外で取り組む演習や課題を入れ替えることで、より能動的に学習できるとされています。

そのため、教室での授業はありません。カリキュラムは自宅などで自習で進めて、教室では演習を中心に取り組み、疑問点があれば講師と対話しながら課題を解決していきます。

Q7.どんな教材を使用しますか?

GEEK JOB
A.独自のオンライン教材を活用します。

ギークジョブでは、オリジナルのオンラインの教材を活用します。

インターネット環境下であればいつでもアクセスできるので、自宅でも自習できます。

Q8.学習時間はどのくらい必要ですか?

GEEK JOB
A.週24時間は教室に通って学習していただきます。

「社会人転職コース」の場合、週3回の通学がマスト。通学する日は10時〜18時(お昼休憩を含む)まで教室で学習していただきます。

したがって、週24時間は必ず教室で学習します。

Q9.カリキュラムについて、特徴や強みを教えてください。

GEEK JOB
A.プログラミング未経験者が短期間でエンジニアになるために最適化されたカリキュラム内容です。

2点あります。

まずは、オンライン教材を使うため、いつでもどこででも学習できること。パソコンとネットワーク環境があれば、自宅やカフェなどでも学習できます。

次に、プログラミング未経験者が短期間でエンジニアになるために最適化されたカリキュラム内容になっていること。これまで、ギークジョブの「社会人転職コース」を経て未経験からエンジニアに転職した受講生の数は1500人以上にのぼります。オンライン教材の利を生かしてカリキュラムは何度もアップデートしてきました。

Q10.質問や疑問点にはどのように対応してもらえますか?

GEEK JOB
A.教室で対面で質問するか、チャットで質問します。

まず、教室には講師が常駐しているので、教室では対面で質問できます。

また、チャットでも質問できます。チャット質問の対応時間(回答が返ってくる時間帯)は10時〜18時ですが、質問の投稿は24時間できるので、疑問点を溜め込むストレスもありません。

対面で教えてもらう方が理解しやすいものもあれば、自宅での学習中にチャットですぐに質問できる便利さもあるので、対面での質問とチャットでの質問を都度使いわけてご活用ください。

Q11.カリキュラムの難易度はどのくらいですか?

GEEK JOB
A.プログラミング初心者向けの内容です。

プログラミングを一から勉強したいという、初心者向けの内容です。プログラミング未経験の方はもちろん、ITやWebの業界で働いた経験がないという方でも受講していただける内容です。

Q12.卒業時点でどのくらいのスキルレベルに到達しますか?

GEEK JOB
A.

企業のエンジニア採用の未経験枠で内定を獲得できるレベルを目指します。

具体的にいえば、Java言語の基礎を理解している、というレベル感です。「社会人転職コース」のカリキュラムは、一人前のエンジニアになるためのプログラミングスキルを習得するための内容というより、エンジニアとしての素養を見極めてプログラミングに慣れるための内容なので、正直それほど難易度の高い内容ではありません。

ただし、未経験であることは企業の方も理解されていますし、ギークジョブ経由でご紹介する企業の多くが入社後に新人研修を実施しています。

Q13.卒業までにポートフォリオ(作品)を作成できますか?

GEEK JOB
A.プログラミングコースではオリジナルのサイトを制作します。

プログラミングコースでは、それまで学んだ知識を生かしてオリジナルのサイトを制作します。

インフラコースでは、ポートフォリオ作成はありませんが、実際に手を動かして実機演習を経験していただきます。

Q14.受講するにあたって、事前勉強は必要ですか?

GEEK JOB
A.事前勉強は必要ありません。

「社会人転職コース」のカリキュラムはプログラミングを初めて学ぶという方に対応した内容なので、事前に身につけておくべきスキルや知識はありません。

受講のお申し込みが完了したらすぐにカリキュラムが閲覧できるようになるので、もしも時間があれば、カリキュラムに目を通して内容の先取りもできます。

Q15.卒業後もカリキュラム(教材)の閲覧は可能ですか?

GEEK JOB
A.入学後から土日祝日を除く60日間はカリキュラムの閲覧が可能です。

カリキュラムの閲覧可能期間は入学後から土日祝日を除く60日間です。もしも”60日間”よりも前に内定を得て就職できた場合でも、期間内であればカリキュラムの閲覧はできます。

Q16.受講期間の延長はできますか?

GEEK JOB
A.延長はできません。

すべての受講生が受講期間である「3ヶ月間」中の内定獲得を目指します。万が一、3ヶ月以内に内定が獲得できなかった場合は、卒業という形を取らせていただきます。卒業の場合は、違約金は発生しません。

Q17.「社会人転職コース」では資格は取得できますか?

GEEK JOB
A.カリキュラム内で資格取得はできません。

「社会人転職コース」のカリキュラムのなかで資格取得はできません。

【講師・メンター編】GEEK JOB(ギークジョブ)に関する質問

ギークジョブの講師・メンターに関するQ&Aです。

  • ギークジョブの「社会人転職コース」ではどんなスタッフがサポートしてくれますか?
  • プログラミングメンターはエンジニアですか?
  • 挫折を防ぐためのサポートはありますか?

Q18.GEEK JOB(ギークジョブ)の「社会人転職コース」ではどんなスタッフがサポートしてくれますか?

GEEK JOB
A.プログラミングを教える「プログラミングメンター」と転職活動を支援する「転職メンター」が、受講生をサポートします。

チャットや教室でプログラミングに関する質問に回答するのは、プログラミングメンターです。プログラミングメンターは専任制ではないため、質問に回答するメンターはその都度変わります。

一方、転職メンターは受講生一人ひとりに専任で割り当てられます。個別に、カリキュラムの進み具合の管理や面接指導、職務経歴書や履歴書の添削を行い、内定獲得までサポートします。

Q19.プログラミングメンターはエンジニアですか?

GEEK JOB
A.エンジニア経験を持つスタッフがメンターを務めています。

ギークジョブのプログラミングメンターとして採用されるスタッフは、全員がエンジニアとして働いた経験を持っています。

Q20.挫折を防ぐためのサポートはありますか?

GEEK JOB
A.転職メンターがカリキュラムの進み具合や課題の提出状況などを管理しています

ギークジョブの「社会人転職コース」では、転職メンターがカリキュラムの進み具合や課題の提出状況などを管理しています。挫折しかけている受講生がいた場合は、個別に声を掛け、プログラミングメンターとの面談を設定してもらい、どこでつまずいているのかを紐解き、学習計画の軌道修正を行います。

【就職・転職編】GEEK JOB(ギークジョブ)に関する質問

ギークジョブの就職や転職の支援に関するQ&Aです。

  • 「社会人転職コース」で転職するまでの流れを教えてください。
  • どのような転職支援を受けられますか?
  • 企業を自分で探しても良いですか?
  • 受講生の就職実績を教えてください。どんな企業にどんな雇用形態で採用されていますか?
  • ギークジョブ経由でエンジニアになった人は実際の現場でどんな業務を担当していますか?
  • 30代だと、未経験からのエンジニア転職は難しいでしょうか?
  • ギークジョブ経由で就職・転職活動を行うメリットを教えてください。

Q21.「社会人転職コース」で転職するまでの流れを教えてください。

GEEK JOB
A.プログラミングの学習と並行しながら就職活動をして、およそ2ヶ月間で内定獲得を目指します。

ギークジョブの「社会人転職コース」では、プログラミングの学習と並行しながら就職活動を行っていただきます。転職までの目安の期間は、受講開始から2ヶ月間です。早い方では受講開始から1ヶ月間ほどで転職活動を終えられるケースもあります。

Q22.どのような転職支援を受けられますか?

GEEK JOB
A.面接指導や、履歴書・職務経歴書の添削、企業の紹介を行います。

転職メンターと呼ばれるスタッフが受講生一人ひとりに専任でついて、面接指導や、履歴書・職務経歴書の添削などを行います。

また、受講生と話をした上で、相性が良さそうな企業を紹介します。

Q23.企業を自分で探しても良いですか?

GEEK JOB
A.ギークジョブが紹介する企業の採用面接を受けていただきます。

「社会人転職コース」においては、ギークジョブから紹介する企業を受けていただきますので、受講生が自分で企業を探して選考を受けることはできません。

Q24.受講生の就職実績を教えてください。どんな企業にどんな雇用形態で採用されていますか?

GEEK JOB
A.SES:8割、受託:1割、自社開発:1割で、全員正社員雇用されています。

SES企業:8割、受託開発企業:1割、自社開発企業:1割です。

全員が正社員として雇用されています。

Q25.GEEK JOB(ギークジョブ)経由でエンジニアになった人は実際の現場でどんな業務を担当していますか?

GEEK JOB
A.金融や物流業界の大規模システム開発に関わっている人も多いです。

現場や企業によってさまざまですが、大きなプロジェクトに関わっている人も多いです。例えば、金融業界のセキュリティシステムや、物流業界の物流システムなどの開発や運用・保守に関わるプロジェクトに携わっている人もいます。

Q26.30代だと、未経験からのエンジニア転職は難しいでしょうか?

GEEK JOB
A.Webの開発エンジニアへの転職はハードルが高いのが現実です。

30代未経験の方の場合、Webの開発エンジニアへの転職はハードルが高いのが現実です。そのため、ギークジョブでも、基本的には受講条件に年齢制限(〜29歳まで)を設けています。

ただし、インフラエンジニアであれば、30代前半の方でもチャンスがあります。ギークジョブではインフラエンジニアを目指す方向けのカリキュラムも用意していますので、一度ご相談していただければと思います。

Q27.GEEK JOB(ギークジョブ)経由で就職・転職活動を行うメリットを教えてください。

GEEK JOB
A.短期間で内定を獲得できる可能性が高いことでしょう。

これまで多くのギークジョブ受講生が企業にエンジニアとして採用されており、現場で活躍する卒業生の数は少しずつ増えています。

卒業生が活躍しているからこそ、企業の方にも「ギークジョブの受講生は優秀だ」と信頼をしていただいているので、未経験でも採用していただきやすい傾向にあります。ご自身で実行される就職・転職活動と、ギークジョブ経由での就職・転職活動の大きな違いは、こうした企業とのつながりがあるかどうか、でしょう。これまでの信頼関係やつながりがあるからこそ、内定を獲得できる可能性も高いです。

また、ギークジョブでは転職メンターと呼ばれる、就職・転職活動専門のスタッフがサポートし、一人ひとりに適した企業を紹介するため、ミスマッチが少なく、選考もスピーディーに進みやすい利点もあります。

【そのほか編】GEEK JOB(ギークジョブ)に関する質問

ギークジョブに関してよくあるQ&Aです。

  • 無料説明会・体験会の内容を教えてください。
  • ギークジョブの「社会人転職コース」はどんな目的で受講している人が多いですか?
  • 働きながら受講できますか?
  • 同期はできますか?
  • 受講前に準備するものはありますか?
  • ギークジョブの「社会人転職コース」について、受講生の平均年齢はどのくらいですか?大学生でも受講できますか?
  • ギークジョブ「社会人転職コース」を上手に活用するためのポイントを教えてください。

Q28.無料説明会・体験会の内容を教えてください。

GEEK JOB
A.プログラミング体験や、キャリア相談を実施しています。

ギークジョブの教室(四ツ谷と九段下)にて無料説明会・体験会を実施しています(オンラインでは開催していません)。

教室の雰囲気をみていただきつつ、実際に手を動かしてプログラミングを体験いただく時間も設けています。また、ギークジョブのスタッフにキャリアについて相談も可能です。

無料説明会・体験会へ参加していただいた方にはカリキュラムの一部を無料公開しておりますので、ぜひ気軽にお越しください。

Q29.GEEK JOB(ギークジョブ)の「社会人転職コース」はどんな目的で受講している人が多いですか?

GEEK JOB
A.エンジニアへの転職を目指している方がほとんどです。

ギークジョブの特性上、エンジニアに転職したいという方がほとんどです。「エンジニアになりたいけど、何から始めれば良いのかわからない」「自分で企業の選考を受けてみたけど、書類も通らず上手くいかなかった」などの理由から受講を決められる方が多い印象です。

Q30.働きながら受講できますか?

GEEK JOB
A.離職した上で受講する方が多いです。

働きながらでも受講は可能ですが、週3日日中の時間帯にフルタイム(10時〜18時)で通学していただく必要があるため、実際は離職した上で通われている方がほとんどです。

ただし、転職メンターに相談の上、通学を週2日にするなどの調整も不可能ではありませんので、無料説明会・体験会にて一度ご相談いただければと思います。

Q31.同期はできますか?

GEEK JOB
A.同期はできます。

教室に通学して学習するため、自然と仲間ができやすい環境です。また、入学初日に同じタイミングで入学した受講生同士の交流会を催しますので、参加していただければ顔見知りを作れると思います。

Q32.受講前に準備するものはありますか?

GEEK JOB
A.ありません。PCも貸出用を用意しています。

とくにありません。PCをお持ちでない場合には貸出も行っています。「エンジニアになりたい」というお気持ちだけ整えてお越しください。

Q33.GEEK JOB(ギークジョブ)の「社会人転職コース」について、受講生の平均年齢はどのくらいですか?大学生でも受講できますか?

GEEK JOB
A.25歳前後の方が多いです。大学4年生であれば受講可能です。

ギークジョブの「社会人転職コース」は年齢制限を設けており、18歳(高校を卒業した方)〜29歳(満半年まで)の方に受講していただいています。

受講生の平均年齢は25歳前後です。

また、就職・転職を前提としているため、大学の卒業が決まっている大学4年生であれば受講していただけます。

Q34.GEEK JOB(ギークジョブ)「社会人転職コース」を上手に活用するためのポイントを教えてください。

GEEK JOB
A.メンターに「報告・連絡・相談」をしっかり行うことが大切です。

プログラミングの学習においても、転職活動においても、メンターに「報告・連絡・相談」をしっかり行うことが大切です。

ギークジョブに限りませんが、わざわざ時間やお金を費やしてプログラミングスクールに通う最大のメリットは、サポートしてくれる人がいる環境に身をおける、ということです。

活用できることは存分に活用し、疑問点や不安は遠慮せずにメンターにお伝えください。

まとめ

ギークジョブの口コミや、料金、カリキュラム、就職・転職支援について解説しました。

あなた
結論、ギークジョブは自分に向いている?

【チェックリスト】ギークジョブは向いている?不向き?

チェックリストの見方

  • →向いている
  • ×→不向き
項目 結果
転職したい
フリーランスになりたい ×
副業で稼ぎたい ×
手に職をつけたい
ラクして学びたい
資格を取得したい ×
起業したい ×
時間をかけてじっくり学びたい ×
プログラミング言語を学びたい
オンラインで学びたい ×
通学して学びたい
仕事をしながら学びたい
短期間で転職したい

ギークジョブに少しでも興味をもった方は無料説明会・体験会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

無料説明会の予約は↓こちらから