【取材済・1万字解説】ヒューマンアカデミーの料金や評判を解説

この記事を書いた人

プログラミングチャンネル編集部

30社以上のプログラミングスクールを取材してきた編集部が、プログラミングスクール選びのアドバイスをさせて頂きます。

ヒューマンアカデミーの口コミ、料金、カリキュラム、就職・転職支援について徹底的に解説していきます。

今回は、ヒューマンアカデミーの社員の方に独自取材を行い、公式サイトには記載がないような細かい情報も教えていただきました。

編集部
ネイリストやフラワーデザイナー、チャイルドマインダーなど、社会人向けに資格取得やキャリアップのための講座を多く開講しているヒューマンアカデミーですが、未経験者向けのプログラミング講座も開講しています。

今回は、ヒューマンアカデミーのプログラミング講座に関して、料金や特徴をまるっと解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ヒューマンアカデミーの基本情報


基本情報
学習形式 自習形式
チャット質問 あり
個人面談 なし
オンライン受講
分割払い
通学
転職保証 なし
働きながらの受講
30代の受講
大学生

ヒューマンアカデミーのプログラミング講座では、オンライン教材を活用して、基本的には自習でカリキュラムに取り組みながら、わからないことがあれば、対面やオンライン上で講師に質問します。メンターや講師がマンツーマンでレッスンをしてくれる講義型のスクールではありません。

▼プログラミングのコースは全部で8種類

  • 基礎IT・プログラマーコース
  • プログラーマコース
  • JavaScriptプログラミングAdvanceコース
  • アプリプログラマコース
  • PHPプログラミングAdvanceコース
  • JavaプログラミングAdvanceコース
  • AndroidアプリプログラミングAdvanceコース
  • IOTエンジニア総合講座

ヒューマンアカデミーでは、オンライン教材を活用するため、原則としてどのコースもオンライン受講可能です。ヒューマンアカデミーでは、全国に39ヵ所の校舎があるので、もしもお近くに教室があれば、教室を自習室として利用したり、講師に対面で質問したりできます。

ただし、教室によっては、専門の講師がおらず、対面で質問できないケースもあるのでご注意ください。どの教室にどの専門分野の講師が在籍しているのかについては、無料説明会にて説明してもらえます(無料説明会は、お近くの教室や遠方の場合は電話でも参加できます)。

編集部
オンライン受講限定のコースでも教室にあるPCで受講しつつ講師に直接質問するのが可能です。

お近くの教室&電話で無料説明会に参加できます

また、ヒューマンアカデミーの強みは、就職・転職支援の手厚さ。20代の方はもちろんですが、30代未経験の方の転職実績が豊富で、他社の転職系スクールで年齢を理由に転職支援を受けられなかった方でもチャンスがあります。

【料金・費用編】ヒューマンアカデミーに関する質問

ヒューマンアカデミーの受講料金や費用に関するQ&Aです。

  • 受講料以外で必要になる経費はありますか?
  • 受講開始後の返金制度はありますか?
  • 支払い方法はどうなっていますか?分割払いは可能ですか?

Q1.受講料以外で必要になる経費はありますか?

ヒューマンアカデミー
A.入学金と教材費が必要です。

入学金は一律30,000円(税抜)ですが、教材費はコースによって異なります。

Q2.受講開始後の返金制度はありますか?

ヒューマンアカデミー
A.残りの受講期間に応じた金額を返金いたします。

返金制度はあります。残りの受講期間に応じた金額を返金いたします。具体的な金額はコースによって異なりますので、無料説明会の際に詳しくご説明します。

Q3.支払い方法はどうなっていますか?分割払いは可能ですか?

ヒューマンアカデミー
A.現金払い、クレジットカード払い、分割払い(ローン会社経由)、銀行振込が可能です。

ご利用いただける支払い方法は下記の通りです。

  • 現金払い
  • クレジットカード払い
  • 分割払い(ローン会社経由)
  • 銀行振込

【カリキュラム編】ヒューマンアカデミーに関する質問

ヒューマンアカデミーのカリキュラムに関するQ&Aです。

  • オンライン受講は可能ですか?
  • 学習はどのように進めますか?
  • どんな教材を使用しますか?
  • 学習時間はどのくらい必要ですか?
  • カリキュラムについて、特徴や強みを教えてください。
  • 質問や疑問点にはどのように対応してもらえますか?
  • カリキュラムの難易度はどのくらいですか?
  • 講座を受講するにあたって、事前勉強は必要ですか?
  • フリーランスエンジニア志望です。どのコースがおすすめですか?
  • プログラミング未経験からエンジニアへの転職を目指しています。おすすめのコースを教えてください。
  • 卒業までに制作するポートフォリオ(作品)はどんな内容ですか?
  • ヒューマンアカデミーのプログラミング講座を受講したら、最終的にどんなスキルが身につきますか?
  • 卒業後もカリキュラム(教材)の閲覧は可能ですか?
  • 受講期間の延長はできますか?

Q4.オンライン受講は可能ですか?

ヒューマンアカデミー
A.オンライン受講は可能です。お近くに教室があれば通学して自習室として利用もできます。

ヒューマンアカデミーでは「紙の教科書」でなくオンライン教材を使うため、どのコースもオンライン受講できます。

また、ヒューマンアカデミーの教室は全国に39箇所あるので、もしもお住まいの地域に教室がある場合は、通学していただけます。

Q5.学習はどのように進めますか?

ヒューマンアカデミー
A.オンライン教材を使って、自習で取り組みます。

ヒューマンアカデミーの「プログラミングコース」については、オンライン教材を使い、自習で学習に取り組みます。わからないことがあれば、その都度すぐつかまえられる講師に質問できます。質問方法は2つあり、①教室にて対面で②オンライン上で文書で質問可能です。

通学する場合も、講師から講義を受けながらカリキュラムを進めるのではなく、教室での自習をベースに、わからないことがあれば講師に対面で質問をする、という学習の進め方になります。

※Webデザインコースについては、ライブレッスン(対面あるいは遠隔で講師の講義をリアルタイムで受けながらカリキュラムをするめる方法)の場合もあります。

Q6.どんな教材を使用しますか?

ヒューマンアカデミー
A.オンラインテキストや映像資料を使います。

オンラインテキストや映像資料を教材として使用します。教材はすべてヒューマンアカデミーのEラーニングシステムからアクセスできます。

Q7.学習時間はどのくらい必要ですか?

ヒューマンアカデミー
A.合計で300時間程度の学習時間が必要です。

あくまでも目安ですが、未経験からエンジニアへの転職を目指して受講する場合、合計300時間程度の学習時間が必要です。

たとえば、受講期間を3ヶ月とするなら1日あたり3〜4時間、6ヶ月であれば1日あたり1.5〜2時間ほど必要です。

Q8.カリキュラムについて、特徴や強みを教えてください。

ヒューマンアカデミー
A.カリキュラムはエンジニアが開発した、実践に即した内容です。

ヒューマンアカデミーのカリキュラムの強みは主に次の3つです。

  • 強み1.カリキュラムはエンジニアが開発している

すべてのコースについて、開発現場での経験が豊富なエンジニアが監修やカリキュラム開発に関わっています。エンジニアの意見をベースに作成されているため、実践に即した内容です。

  • 強み2.短いスパンで確認テストを行う

カリキュラムは、細くわけられた単元により構成されています。短いスパンで確認テストを行いますので、インプットとアウトプットのサイクルをしっかりとまわせて、着実な知識とスキルの積み重ねが可能です。スキルが身についている実感を抱きやすいので、挫折をしにくいところもポイントです。

  • オンライン教材を使用する

オンライン教材を使うため、インターネット環境下であれば、時間や場所を選ぶことなく学べます。お忙しい方でも隙間時間を活用して学習できたり、苦手分野を繰り返し復習できたりします。

Q9.質問や疑問点にはどのように対応してもらえますか?

ヒューマンアカデミー
A.教室にて対面で質問するか、オンライン上で文書で質問できます。

質問対応には2パターンあります。

  • 教室にて講師に対面で質問する

通学していただける場合は、教室にて講師に対面で質問できます。

  • オンライン上で文書で質問する

教室に通えない方や、自宅での自習をする際には、ヒューマンアカデミー独自のEラーニングシステムを使って文書で質問できます。質問の投稿は24時間できますが、回答が届くまでには1営業日ほどかかります。質問の内容次第では、2営業日以上お待ちいただくケースもございますのでご了承ください。

Q10.カリキュラムの難易度はどのくらいですか?

ヒューマンアカデミー
A.プログラミング未経験の方向けです。

ヒューマンアカデミーのセットコースは、すべてプログラミング未経験者を想定してカリキュラムを組んでいます。

基礎は体得しているというプログラミング経験者の方向けには、別途単科コースがあります。たとえば、「フロントエンドの経験や知識はあるので、次はサーバーサイドのスキルや言語を習得したい」「データベースや環境構築のスキルを重点的に勉強したい」などのご要望にもお応えできます。

Q11.講座を受講するにあたって、事前勉強は必要ですか?

ヒューマンアカデミー
A.プログラミングに関する事前学習は必要ではありません。

ヒューマンアカデミーのプログラミング講座はプログラミング初心者向けに作られているため、プログラミングに関する事前学習は絶対に必要というわけではありません。

ただし、エンジニアとしての働き方や、実際にどんな職種を目指せるのか、待遇はどんなか、フリーランスエンジニアになるためのキャリアパスはどのように描くべきか……など、IT業界の基礎知識を知っておくと学習のモチベーションになりますので、おすすめします。

ヒューマンアカデミーの無料説明会でもIT業界に関するさまざまな情報を発信しています。ぜひご参加ください。

Q12.フリーランスエンジニア志望です。どのコースがおすすめですか?

ヒューマンアカデミー
A.Javaや、PHP、JavaScriptを学べるコースがおすすめです。

どんなフリーランスを目指すのか次第ではありますが、案件数が比較的多くて仕事を受けやすいプログラミング言語はJavaや、PHP、JavaScriptなので、それらを学べるコースをおすすめしています。

Q13.プログラミング未経験からエンジニアへの転職を目指しています。おすすめのコースを教えてください。

ヒューマンアカデミー
A.Javaや、PHP、JavaScriptを学べるコースがおすすめです。

エンジニアへの転職を目指す場合、下記のコースをおすすめしています。

  • 基礎IT・プログラマーコース
  • JavaScriptプログラミングAdvanceコース
  • JavaプログラミングAdvanceコース
  • PHPプログラミングAdvanceコース

これらのコースで学べる言語は開発現場でのシェアや市場での案件数も多いのでおすすめです。実務に必要な基礎知識や周辺知識を網羅したセットコースになっているため、プログラミングは初めてという方にも向いています。

Q14.卒業までに制作するポートフォリオ(作品)はどんな内容ですか?

ヒューマンアカデミー
A.オリジナルのWebサイトや、アプリケーション、ブログ投稿サイトを作ります。

受講するコースによって異なりますが、オリジナルのWebサイトや、アプリケーション、ブログ投稿サイトを、講師に相談しながらご自分で作っていただきます。

Q15.ヒューマンアカデミーのプログラミング講座を受講したら、最終的にどんなスキルが身につきますか?

ヒューマンアカデミー
A.未経験エンジニア枠で企業に採用してもらえるレベルまでの到達を目指します。

具体的なスキルに関してはコースによってさまざまですが、ヒューマンアカデミーのプログラミング講座のセットコースでは「未経験エンジニア枠で採用される」レベルまでの到達を目標に設定しています。

Q16.卒業後もカリキュラム(教材)の閲覧は可能ですか?

ヒューマンアカデミー
A.残念ながら、卒業後(受講期間終了後)はカリキュラム閲覧はできません。

申しわけありませんが、卒業後(受講期間終了後)はカリキュラム閲覧はできません。

Q17.受講期間の延長はできますか?

ヒューマンアカデミー
A.有料で可能です(継続割あり)。

有料になりますが、受講期間は延長可能です。継続割もあり、具体的な料金については無料説明会にてご説明しています。

【講師編】ヒューマンアカデミーに関する質問

ヒューマンアカデミーの講師に関するQ&Aです。

  • 講師を務めるのはどんな人物ですか?
  • カリキュラム(教材)以外の質問はできますか?

Q18.講師を務めるのはどんな人物ですか?

ヒューマンアカデミー
A.開発経験のあるエンジニアです。

プログラミングに関する技術的な質問に回答する講師は、全員が開発経験をもつエンジニアです。

講師のほかにも、校舎スタッフが受講生の学習進捗をサポートしたり、就職・転職活動の際にはキャリアカウンセラーが支援を行います。校舎スタッフやキャリアカウンセラーはエンジニアではありませんが、これまで多くの受講生を支援してきた経験のある信頼できるスタッフばかりです。

Q19.カリキュラム(教材)以外の質問はできますか?

ヒューマンアカデミー
A.教室にて対面で質問する場合は、カリキュラム(教材)の範囲外の質問も可能です。

オンライン上で質問する場合はカリキュラム(教材)範囲外の質問はできませんが、教室で対面で質問する場合は範囲外の質問も可能です。

【就職・転職編】ヒューマンアカデミーに関する質問

ヒューマンアカデミーの就職や転職の支援に関するQ&Aです。

  • ヒューマンアカデミー経由で就職・転職活動を行うメリットを教えてください。
  • 就職・転職支援は受講生全員が受けられますか?
  • 受講生の就職実績を教えてください。どんな企業にどんな雇用形態で採用されていますか?
  • 受講生の卒業後のキャリア形成について教えてください。
  • 就職・転職先企業を自分で選べますか?

Q20.ヒューマンアカデミー経由で就職・転職活動を行うメリットを教えてください。

ヒューマンアカデミー
A.受講生限定の企業説明会に参加できたり、企業の紹介を受けられたりします。

ヒューマンアカデミーのプログラミング講座では、下記のような就職・転職支援を行っています。

  • 面接の受け方や、履歴書・ポートフォリオ作成についての添削やアドバイスを行います。
  • 一部の企業では、ヒューマンアカデミーの受講生限定の企業説明会を実施しています。企業理解を深められやすいです。
  • グループ企業に「ヒューマンリソシア」という人材紹介を行っている企業があるため、希望があれば、就職先企業を紹介できます。

「それなりの金額の受講費用を自腹で支払ってまで勉強している」という点は、企業にも熱意や覚悟として評価してもらいやすいです。「未経験でも本当にエンジニアになれるの?」と心配する方もいることでしょう。ヒューマンアカデミーの卒業生のなかには、未経験からエンジニアになった人もたくさんいます。

Q21.就職・転職支援は受講生全員が受けられますか?

ヒューマンアカデミー
A.受講生全員が就職・転職支援を受けられます。

通学する教室や、受講するコースに関係なく、ヒューマンアカデミーの受講生であれば全員が就職・転職支援を受けられます。オンラインの受講生にも就職・転職活動支援を遠隔で行っています。

Q22.受講生の就職実績を教えてください。どんな企業にどんな雇用形態で採用されていますか?

ヒューマンアカデミー
A.受託企業と自社開発企業の割合が7:3で、ほとんどが正社員雇用です。

あくまでも、ヒューマンアカデミーの提携企業に就職した受講生の実績になりますが、7割が受託企業、3割が自社開発企業に就職しています。

雇用形態に関しては、受託や自社開発企業に関わらず、ほとんどが正社員雇用です。

Q23.受講生の卒業後のキャリア形成について教えてください。

ヒューマンアカデミー
A.開発現場での補佐業務からスタートして、その後キャリアップしていく方が多いです。

未経験からエンジニアに転職した場合、まずは開発現場で補佐業務にあたる方が多いです。その後、開発のメイン業務にあたったり、SEになったりします。

経験を積んだあとは、受託企業から自社開発企業へ転職したり、フリーランスになったりする方もいます。

Q24.就職・転職先企業を自分で選べますか?

ヒューマンアカデミー
A.自分で選べます。

ヒューマンアカデミーが紹介する企業のなかからご自身で選んでいただくことも、提携先以外の企業をご自身で探していただくことも可能です。

【そのほか編】ヒューマンアカデミーに関する質問

ヒューマンアカデミーに関してよくあるQ&Aです。

  • どんな目的で受講している人が多いですか。
  • 働きながら受講できますか?
  • 受講生の平均年齢はどのくらいですか?大学生でも受講できますか?
  • ヒューマンアカデミーに向いていないのはどんな人ですか?
  • ヒューマンアカデミーに向いているのはどんな人ですか?
  • ヒューマンアカデミーを上手に活用するためのポイントを教えてください。
  • ほかのスクールと比較した時のヒューマンアカデミーの強みは何ですか?

Q25.どんな目的で受講している人が多いですか。

ヒューマンアカデミー
A.一番多いのは「未経験からエンジニアへ転職したい」という方です。

大まかにわけると、一番多いのは「未経験からエンジニアへ転職したい」という方。続いて、「現職(非IT職)でキャリアップするためにプログラミングを学びたい」「プログラミングを教養として学びたい」という方が多いです。ほかにも、「起業したい」「フリーランスになりたい」という方もいます。

Q26.働きながら受講できますか?

ヒューマンアカデミー
A.全体の6割以上の方が学校に通ったり働いたりしながら受講しています。

可能です。全体の6割以上の方が学校に通ったり働いたりしながら受講しています。ライフスタイルに合わせて、受講期間が選べたり、オンラインでいつでもどこでも学習していただける点を、ご多忙な方々にも評価していただいています。

Q27.受講生の平均年齢はどのくらいですか?大学生でも受講できますか?

ヒューマンアカデミー
A.平均年齢は平均31.7歳で、ボリュームゾーンは、25歳〜29歳(全体の3割程度)です。大学生の受講も可能です。

年代別にいうと、10代〜20代の方が過半数を占めています。続いて、30代の方が全体の3割弱います。他社のプログラミングスクールと比べて、ヒューマンアカデミーには30代以上の受講生も多く通っているのが特徴でもあります。オンラインで学べるため、働きながら受講する社会人の方も多いです。学割(受講料5%引き)があるので高校生や大学生にも多く利用していただいています。

受講生の年代別割合

  • 10代~20代:51.5%
  • 30代:27.4%
  • 40代:14.3%
  • 50代:4.6%

※平均年齢は31.7歳。ボリュームゾーンは25歳~29歳(全体の28.8%)。

Q28.ヒューマンアカデミーに向いていないのはどんな人ですか?

ヒューマンアカデミー
A.自習形式のスクールなので、マンツーマンで学びたい方には向いていません。

  • 無料で学びたい人
  • 超短期集中(数週間)で学んでエンジニアに転職したい人
  • マンツーマンでみっちり教えてほしい人

という方には不向きです。

Q29.ヒューマンアカデミーに向いているのはどんな人ですか?

ヒューマンアカデミー
A.未経験からエンジニアに転職したいという30代以上の方にぜひ受けていただきたいです。

  • 仕事や学業、家事が忙しくて学習のためのまとまった時間が取れない人(いつでもどこでもオンラインで学べます)
  • 他社のスクールで年齢を理由に断られた人(ヒューマンアカデミーには30代以上の方が多数在籍しています)
  • 手厚い就職サポートを求めている人(グループ企業の社員やキャリアカウンセラーが徹底サポートします)

におすすめです。

Q30.ヒューマンアカデミーを上手に活用するためのポイントを教えてください。

ヒューマンアカデミー
A.講師やスタッフを目一杯頼りにしてください。

未経験からプログラミングを学ぶ場合、最初のプログラミングそのものに慣れるまでが一番苦しいと言われています。さらに、場合によっては、「自分の年齢でも就職できるのだろうか」と不安になったり、仕事が忙しくて学習を続けるのが辛くなったりすることもあるでしょう。

しかし、ヒューマンアカデミーの受講生からは「校舎スタッフや講師、キャリアカウンセラーが親身に相談にのってくれたおかげで不安が解消できて学習に打ちこめた」と言ってもらえることが多いです。

ヒューマンアカデミーに入学したら、ぜひ当校のスタッフを頼りにしていただけたらと思います。

Q31.ほかのスクールと比較した時のヒューマンアカデミーの強みは何ですか?

ヒューマンアカデミー
A.年齢制限がなく、コースのラインナップが多様なところです。

ヒューマンアカデミーでは年齢制限を設けておらず、コースのラインナップも多様、ヒューマンアカデミーはある意味”万人受け”するスクールです。

また、ヒューマンアカデミーは働きながら自分のペースで学習されている方も多いので、「短期集中で詰め込み型のスパルタスクールは自分にはハードすぎる」と感じた方にもご利用いただきたいです。

ヒューマンアカデミーの特徴

  • 年齢制限がなく、あらゆる世代の方が学んでいるところ
  • 就職・転職活動に関する手厚いサポートを受けられるところ
  • オンライン教材を活用するのでいつでもどこでも学べるところ
  • 多様なコースの種類から目的に応じたコースを選べるところ

まとめ

ヒューマンアカデミーの口コミや、料金、カリキュラム、就職・転職支援について解説しました。

あなた
結論、ヒューマンアカデミーは自分に向いている?

【チェックリスト】ヒューマンアカデミーは向いている?不向き?

チェックリストの見方

  • →向いている
  • ×→不向き
項目 結果
転職したい
フリーランスになりたい
副業で稼ぎたい
手に職をつけたい
ラクして学びたい ×
資格を取得したい ×
起業したい
時間をかけてじっくり学びたい
プログラミング言語を学びたい
オンラインで学びたい
通学して学びたい
仕事をしながら学びたい
短期間で転職したい ×

ヒューマンアカデミーに少しでも興味をもった方は無料説明会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

無料説明会の予約は↓こちらから