「テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職のどちらにするか迷っている」という方のために、この記事では、テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の料金と特徴を徹底比較します。
目次
結論|テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職のどちらがおすすめ?
テックキャンプ プログラミング教養もテックキャンプ エンジニア転職も運営している企業は同じ(株式会社div)で、名前も似ているため、間違えやすいですが、よく調べると、それぞれに異なった特徴があることが分かります。
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の最大の違いは転職支援があるかどうかなので、結論からお伝えすると、「今は転職は考えていないけれど、教養でプログラミングを学びたい」という方はテックキャンプ プログラミング教養、「今すぐエンジニアへの転職を考えている」という方はテックキャンプ エンジニア転職がおすすめです。
それでは、テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の違いを比較した上で、具体的にそれぞれどんな人がテックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職に向いているのかご説明します。
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の違い
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職を比較した結果、両者の間には主に5つの大きな違いがあることが分かりました。
- 【受講形式】テックキャンプ プログラミング教養はオンラインと通学の両方に対応していますが、テックキャンプ エンジニア転職は通学が必須のスクールです。
- 【学習の進め方】テックキャンプ プログラミング教養は自習形式ですが、テックキャンプ エンジニア転職は自習で進める基礎カリキュラム・個人開発以外にも、チーム開発を経験できる内容があります。
- 【コースやカリキュラムの数】テックキャンプ プログラミング教養はWebデザイン、AI(人工知能)、Rubyを学び放題ですが、テックキャンプ エンジニア転職で学ぶのはRubyでの開発スキルが中心となります。
- 【個別サポート】テックキャンプ プログラミング教養では基本的に個別サポートはなく、自分のペースで自己管理しながら勉強することになりますが、テックキャンプ エンジニア転職ではライフコーチやキャリアカウンセラーなどの専任のスタッフが個別に支援してくれます。
- 【就職支援・転職支援】テックキャンプ プログラミング教養には就職や転職のためのサポートがありませんが。一方、テックキャンプ エンジニア転職は転職専門のスクールなので、内定が出るまで就職活動の支援を受けられます。
また、テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の違いをビジュアルで理解できるように表をまとめました。
違い | テックキャンプ プログラミング教養 | テックキャンプ エンジニア転職 |
通学 | ◎ | ◎ |
オンライン | ◎ | × |
メンター | 専任ではない | 一部専任 |
非エンジニアの場合もある | 非エンジニアの場合もある | |
チャット | 13時〜22時 | 10時(11時)〜22時 |
個別メンタリング | × | ◎ |
学習の進捗管理 | × | ◎ |
就職支援 | × | ◎ |
延長料金 | 月々14,800円 | 月々69,800円 |
テックキャンプ プログラミング教養がおすすめな人
テックキャンプ エンジニア転職がおすすめな人
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の概要
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の違いを詳しく見る前にそれぞれのスクールの概要を簡単にご紹介します。
テックキャンプ プログラミング教養の概要
テックキャンプ プログラミング教養は自習型のプログラミングスクールです。全国6箇所に教室があるため、オンラインで勉強することも通学することもどちらも可能です。勉強していて分からないことがあればチャット(13時〜22時)であるいは、教室にいるメンターに口頭で質問(平日:16時〜22時、土日祝:13時〜19時)して疑問を解消できます。
受講費用は月額14,800円。契約期間中であれば、「Webサービス開発」「AI(人工知能)」「Webデザイン」を自由に勉強し放題です。
テックキャンプ エンジニア転職の概要
30代でも受講可能な転職特化型スクールです。最短10週間で転職を目指す「短期集中スタイル」(平日週5で10〜22時に通学)と働きながら勉強する「夜間・休日スタイル」(平日週5で19〜22時に通学+土日11〜22時に通学)から選べます。「できるだけ早く就職したい」というニーズにも、「今の仕事を続けながらじっくり準備したい」というニーズの両方に対応しているスクールです。
サポート体制が手厚いのも特徴の1つで、プログラミングに関する質問に答えるメンターに、学習の進み具合やメンタルケアを行うライフコーチ、就職・転職支援を行うキャリアカウンセラーと、それぞれ専門のスタッフが内定を獲得するまで支援を行います。
万が一内定が取れなかった場合は受講料が全額返金される制度(適用条件あり)もあり、受講生の就職・転職支援にはとても力を入れています。
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の基本情報を比較
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職のサービス内容を詳しく比較していきます。
1.受講形式(オンラインor通学)を比較
テックキャンプ プログラミング教養は、オンライン受講と通学(オフライン)の両方に対応しています。
一方、テックキャンプ エンジニア転職は教室に通学することが受講上の必須条件となっており、オンライン受講には非対応です。
スクール名 | オンライン | 通学(オフライン) |
テックキャンプ プログラミング教養 | ◎ | ◎ |
テックキャンプ エンジニア転職 | × | ◎ |
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の教室はそれぞれ全国に6箇所ずつあります。
テックキャンプ プログラミング教養の教室は東京に4つ、名古屋に1つ、大阪に1つ、テックキャンプ エンジニア転職の教室は東京に3つ、名古屋に1つ、大阪に1つ、福岡に1つです。
▼テックキャンプ プログラミング教養の教室一覧
教室名 | 住所 | アクセス |
渋谷校 | 東京都渋谷区 道玄坂2-10-12 |
渋谷駅 徒歩1分 |
新宿校 | 東京都新宿区 新宿2-19-12 |
新宿三丁目駅 徒歩1分 |
池袋校 | 東京都豊島区 南池袋3-13-8 |
池袋駅 徒歩3分 |
東京駅前校 | 東京都千代田 区大手町2-2-1 |
大手町駅 徒歩1分 |
名古屋校 | 愛知県名古屋市 中村区則武1-9-19 |
名古屋駅 徒歩4分 |
梅田校 | 大阪府大阪市 北区中崎西2-4-43 |
中崎町駅 徒歩3分 |
▼テックキャンプ エンジニア転職の教室一覧
教室名 | 住所 | アクセス |
渋谷フォンティスビル7F校 | 東京都渋谷区 道玄坂2-23-12 |
渋谷駅 徒歩3分 |
渋谷フレーム神南坂校 | 東京都渋谷区 神南1-18-2 |
渋谷駅 徒歩3分 |
渋谷アジアビル9F校 | 東京都渋谷区 神南1-12-16 |
渋谷駅 徒歩3分 |
名古屋栄センタービル3F校 | 愛知県名古屋市 中区栄3-13-20 |
矢場町駅 徒歩4分 |
なんばスカイオ校 | 大阪府大阪市 中央区難波5-1-60 |
難波駅 徒歩1分 |
福岡校 | 福岡県福岡市 博多区中洲4-6-12 |
中洲川端駅 徒歩1分 |
2.学習の進め方(自習or授業)を比較
テックキャンプ プログラミング教養はオンライン教材を活用しながら自習でカリキュラムを進めます。自習していて分からないことがあればチャットで質問するか、教室にいるメンターに直接質問できますが、学習の進捗管理は自分で行うことになります。
一方、テックキャンプ エンジニア転職ではどうでしょうか。テックキャンプ エンジニア転職のカリキュラムは「基礎カリキュラム」「応用(個人開発)」「応用(チーム開発)」の3段階に分かれていますが、これら3段階のうち、「基礎カリキュラム」と「応用(個人開発)」の段階は自習で進め、最後の「応用(チーム開発)」の段階は文字通りチームメンバーと共同で取り組んでいきます。
テックキャンプ プログラミング教養と同様に、分からないことがあればチャットや口頭で質問できますが、テックキャンプ エンジニア転職では学習段階によって質問方法が異なります。
>>テックキャンプ エンジニア転職の質問方法についてはこちらをご覧ください。
3.質問方法を比較
テックキャンプ プログラミング教養でもテックキャンプ エンジニア転職でも質問方法は基本的に同じで、オンライン質問(チャットやWeb通話)あるいは教室での口頭質問を通じて疑問を解決します。
ただし、テックキャンプ エンジニア転職の場合は学習段階によって質問方法が異なるのが特徴です。
▼テックキャンプ エンジニア転職の質問方法
学習段階 | 質問方法 |
基礎 | 教室でメンターに対面で質問する |
応用 (個人開発) |
オンラインで質問する(チャットやWeb通話) |
応用 (チーム開発) |
オンラインで質問する(チャットやWeb通話) |
実際に開発の現場に出ると、必ずしも対面で状況を伝えられるとは限らず、メールやチャット、Web通話などのオンラインツール経由で”ホウレンソウ”を行わなければ行けないこともあるため、実際に現場に出た時のことを想定してオンライン経由での質問になっています。
また、テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の質問可能時間は下記の通りです。
スクール名 | オンライン (チャット/Web通話) |
教室 |
テックキャンプ プログラミング教養 | ・13時〜22時 | ・平日:16時〜22時 ・土日祝:13時〜19時 |
テックキャンプ エンジニア転職 | ・短期集中スタイル:10時〜22時 ・夜間・休日スタイル:11時〜22時 |
・短期集中スタイル:平日10時〜22時 ・夜間・休日スタイル:出勤日19時〜22時/休日11時〜22時 |
テックキャンプ エンジニア転職は午前中からオンライン質問が利用できますが、テックキャンプ プログラミング教養は午後から質問可能になります。
教室も、テックキャンプ プログラミング教養の場合は平日は夕方16時以降の利用になるため、仕事や学校の帰りに勉強したいという方にはぴったりですが、「仕事を辞めてプログラミングを集中的に勉強したい」という方には物足りない可能性もあります。仕事を辞めてプログラミング学習に集中したいという方はテックキャンプ エンジニア転職の利用がおすすめです。
4.コースやカリキュラムの数を比較
テックキャンプ プログラミング教養では、大きく分けて「Webサービス開発」「AI(人工知能)」「Webデザイン」の3つを学べます。
出典:テックキャンプ プログラミング教養公式サイト
他のスクールではコースごとに申し込みを行うのが一般的ですが、テックキャンプ プログラミング教養の場合は、コースを選択せずに申し込むため、契約期間中はどのコースも自由に学び放題です。
▼テックキャンプ プログラミング教養のコース一覧
コース名 | 学べるスキルや言語 |
Webサービス開発 | HTML/CSS JavaScript SQL Ruby |
AI(人工知能) | Python |
Webデザイン | Illustrator Photoshop |
一方、テックキャンプ エンジニア転職のコースは”事実上”1種類です。
というのも、2020年1月現在テックキャンプ エンジニア転職 には「転職コース」と「フリーランスコース」の2種類がありますが、2020年3月頃以降は「転職コース」と「フリーランスコース」の区分が廃止されることになっているからです。区分が廃止された後は、カリキュラムを全て終えた後に転職支援を受けるか、受けないか選択できるようになります。
▼テックキャンプ エンジニア転職のコース
スクール名 | 学べるスキルや言語 | カリキュラムの内容 |
テックキャンプ エンジニア転職 | HTML/CSS JavaScript SQL Ruby |
・プログラミング基礎 ・個人開発 ・チーム開発 |
5.講師・メンターを比較
プログラミングを教えてくれるスタッフのことを、テックキャンプ プログラミング教養やテックキャンプ エンジニア転職では「メンター」と呼んでいます。
テックキャンプ プログラミング教養やテックキャンプ エンジニア転職のメンターは現場での開発経験があるエンジニアとは限りません(現場での開発経験がない人もいる)。実際に、テックキャンプ プログラミング教養やテックキャンプ エンジニア転職の卒業生がメンターとして働いているケースもあります。
とはいえ、メンターになるためには、プログラミングの技術力が問われる試験を突破する必要がありますので、プログラミングを全く教えられない人がメンターを務めているということはありませんのでご安心ください。
6.個別サポートを比較
テックキャンプ プログラミング教養は基本的に自走形式でメンターが個別にサポートしてくれるということはありません。1ヶ月ごとの更新制で、具体的な”卒業日”が決まっている訳でもないため、自由に自分のペースで学ぶことができますが、自分で計画を立てて学習を進めないと、学習が滞ったり、挫折したりしてしまう可能性もあります。
一方、テックキャンプ エンジニア転職では、10週間(あるいは6ヶ月間)で転職するというカリキュラム内容のため、いつまでに何を終わらせなければいけないというスケジュールが決まっています。ライフコーチという、学習の進捗やモチベーションケアを行ってくれるスタッフが受講生一人ひとりに専任でついて、叱咤激励しながらサポートしてくれるので、挫折もしにくい環境だといえます。
7. 就職支援・転職支援を比較
就職・転職支援を受けたいという方にはテックキャンプ エンジニア転職がおすすめです。
テックキャンプ プログラミング教養でも仲良くなったメンターに個人的にキャリアの相談をするなどのことはできますが、企業の紹介などの具体的な転職のためのサポートは受けられません。
その点、テックキャンプ エンジニア転職は転職特化型のスクールなので、内定を獲得できるまで企業の紹介や、面接対策、履歴書の添削などのサポートをしてもらえますし、転職した後もキャリアカウンセラーにキャリアについて相談することもできます。
8.料金を比較
テックキャンプ プログラミング教養の料金は入学金(148,000円)+月会費(14,800円)となっており、月極めで更新していくタイプです。初月は月会費が無料になるため、受講期間ごとの受講料金は下記の表の通りになります。
スクール名 | 4週間 (1ヶ月) |
8週間 (2ヶ月) |
12週間 (3ヶ月) |
16週間 (4ヶ月) |
20週間 (5ヶ月) |
24週間 (6ヶ月) |
テックキャンプ プログラミング教養 | 148,000円 | 177,600円 | 192,400円 | 207,200円 | 222,000円 | 236,800円 |
一方、テックキャンプ エンジニア転職は受講スタイル(受講期間)によって料金が異なります。
テックキャンプ エンジニア転職には「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」の2種類の受講スタイルがあります。
まず、短期集中スタイルは、平日はほぼ毎日フルタイムで教室に通い詰めて集中的に勉強し、最短10週間での転職を目指すプランです。
一方、夜間休日スタイルは、平日の夜と土日に通学して、半年間かけて転職を目指すプランです。
受講スタイル | 料金 | 受講期間 |
短期集中スタイル | 598,000円 | 10週間 (2.5ヶ月) |
夜間・休日スタイル | 798,000円 | 6ヶ月 |
6ヶ月の料金を比較すると、テックキャンプ プログラミング教養はおよそ24万円で、テックキャンプ エンジニア転職はおよそ80万円。金額だけを比較すると、テックキャンプ プログラミング教養の方が半年間で56万円も安いことになります。
ただ、テックキャンプ プログラミング教養は就職・転職のためのサポートが受けられないので、転職を考えている方はテックキャンプ エンジニア転職をお勧めします。
9.カリキュラム(教材)の閲覧期限を比較
テックキャンプ プログラミング教養もテックキャンプ エンジニア転職も卒業後は、オンラインのカリキュラムを閲覧することはできません。受講期間が終了した後に復習したり、期間内に終わらなかった箇所を独学で勉強したりということはできないのでご注意ください。
受講期間の延長(レッスン回数の追加)や受講期間の延長や再開については次の項目で詳しく紹介します。
10.受講期間の延長を比較
テックキャンプ プログラミング教養は卒業後にカリキュラムの閲覧ができませんが、卒業(退会)から3ヶ月以内であれば再度入会金を支払うことなく、月額14,800円で再開することが可能です。ただし、卒業(退会)から4ヶ月以降に再開する場合は再度入会金を支払う必要があります。
また、テックキャンプ エンジニア転職も受講期間の延長は可能で、延長する場合は追加で月額69,800円の延長料金が発生します。
11.キャンセル制度を比較
テックキャンプ プログラミング教養では受講開始日から7日以内であれば受講費用を全額返金してもらえます。
一方、テックキャンプ エンジニア転職には受講開始日から14日以内であれば受講費用を全額返金してもらえる制度があります。
スクール名 | キャンセル可能期間 |
テックキャンプ プログラミング教養 | 7日以内 |
テックキャンプ エンジニア転職 | 14日以内 |
まずは、無料説明会やカウンセリングに参加して実際に話を聞いてみましょう!
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職の口コミを比較
ここで紹介する口コミはプログラミングチャンネル編集部が独自に集めたものです。口コミの内容は投稿されたものをそのまま掲載しています。
テックキャンプ プログラミング教養の口コミ
まずは、テックキャンプ プログラミング教養の口コミをご紹介しましょう。
1.教室は隙間時間や集中して長時間学習したいときに便利であったが、メンターに質問したくても混んでいると後回しになり、技量に差がある印象だった。
スクール名 | テックキャンプ プログラミング教養 |
コース名 | Unity/VRコース |
満足度 | (3.0 / 5.0) |
受講期間 | 1ヶ月間 |
受講前のプログラミング経験 | HTML/CSSは独学 |
経歴 | 大学(文系)、教養科目でJava入門を学習 |
受講時の年齢 | 32歳 |
受講時期 | 不明 |
VRが注目されてきた時期だったので、新規事業を考える上で技術の基礎知識を知っておこうと思い、受講しました。Unityを使って開発をするのですが、どうプログラムが動くか、VRゴーグルを付けて自分が作ったものがどう再現されているのかを実感できたのがよかったです。
スクールの流れですが、教室で各自カリキュラムを黙々と進めていきます。良い点を言うと、カリキュラムは読みやすいです。平易な文章で説明されていました。疑問が出てきたら、手を挙げてメンターにすぐに聞けます。教室も自由な時間に通えるので、隙間時間や集中して長時間学習したいときには利用しやすい環境でした。
気になった点を言えば、メンターに質問したくても混んでいると後回しになり、技量に差がある印象でした。エンジニアばかりではなく、学生もいました。教室は常にざわざわしているので、静かなところで進めたいという人は気になるかもしれません。カフェで勉強してる感覚もありました。
残念だったのは、カリキュラムを受講後に見れなくなってしまい、復習ができませんでした。
1カ月受講しましたが、力がつくかどうかは本人がどれだけ学習するか次第です。必死でやれば初心者でも成長できると思いましたし、趣味程度で終わってしまうこともあると思いました。
2.PhotoshopやIllustratorといったソフトの基本的な使い方や、デザインの基本的な考え方を学ぶには良い
スクール名 | テックキャンプ プログラミング教養 |
コース名 | webデザインコース |
満足度 | (3.0 / 5.0) |
受講期間 | 1ヶ月間 |
受講前のプログラミング経験 | 別のオンラインスクールでwebデザインの勉強をした(ソフトはPhotoshopのみ) |
経歴 | 文系大学→デザイナーインターン |
受講時の年齢 | 23歳 |
受講時期 | 2018年11月くらい |
また、質問の回答を得られる曜日や時間が限られてはいますが、質問したことには丁寧に答えていただけたので、つまづいた部分も進めることができました。
ほとんど使ったことのなかったIllustratorも、抵抗なく使えるようになりました。
ただ、実際に自分でデザインをしてみる課題などはなかったため、このコースを受けただけでは、デザインはできるようにはならないと感じました。
PhotoshopやIllustratorといったソフトの基本的な使い方や、デザインの基本的な考え方を学ぶには良いと思います。
3.カリキュラムのレベル感は初心者でも問題なく学習できるレベル感だった
スクール名 | テックキャンプ プログラミング教養 |
コース名 | iPhoneアプリ開発コース |
満足度 | (3.0 / 5.0) |
受講期間 | 2ヶ月間 |
受講前のプログラミング経験 | HTML/CSS/JavaScript/Node.js/Go/Photoshop/Illustrator独学 |
経歴 | 調理師の専門学校→飲食店1年→情シス2年半 |
受講時の年齢 | 23歳 |
受講時期 | 2018年11月 |
カリキュラムの学習資料自体も手作り感が溢れる内容だと感じました。学習スタイルも自由で、直接質問などを行いたい場合は教室へ行けば良いし、質問自体はオンラインでも可能なので自分で学習スタイル(場所やスピード)を選択できるのは良いと思います。
その反面、質問しなければ教えては貰えないので「独学が苦手」「質問することに抵抗がある」方にとっては少々難しい環境かもしれません。また、学習資料が手作りな分、誤字脱字が目立ったり説明が間違えていたりする箇所も少なからずあったので、その点は注意が必要かもしれません。
テックキャンプ エンジニア転職の口コミ
続いて、テックキャンプ エンジニア転職の口コミをご紹介します。
1.料金が高い
テックキャンプ エンジニア転職の無料カウンセリングに参加しましたが、正直「料金が高い……」と思ったので、結局受講はしませんでした。
テックキャンプ エンジニア転職では、基礎学習としてHTML/CSS、Ruby(Rails)を学ぶそうですが、この内容であれば(テックキャンプ エンジニア転職よりも安価な)Progateやドットインストール、本などでも学べます。
金額を高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、私の場合は、基礎知識は本などでお金をかけずに勉強して、その後に自分でポートフォリオを作って、就職先を探す方が良いと感じてしまいました。
2.オンライン質問が繋がりにくい
テックキャンプ エンジニア転職のカリキュラムは、以下の3段階。
- 【基礎】プログラミングの基礎知識を学ぶ
- 【応用】個人でWebアプリの開発をする
- 【チーム開発】チーム開発を行う
それぞれの段階でメンターに質問できますが、段階によって質問方法が異なっていました。基礎段階では、教室でメンターに直接口頭で質問できますが、応用段階以降では、基本的に、オンライン上(チャット・ビデオ通話)で質問するルールでした。
時間帯次第では、オンラインでの質問対応が混み合い、なかなか対応してもらえないことがありました。
3.転職保証の適用条件が厳しい
テックキャンプ エンジニア転職には「転職保証(転職できなかった場合に受講料を返金してもらえる制度)」があると聞いていたので安心だと思っていましたが、カウンセリングに行って詳しい話を聞いてみると、保証の適用条件がかなり厳しく設定されていると思いました……。
転職保証のハードルは高いと思いましたが、聞いたことには真摯に答えてもらえたので、その点は信頼できました。
4.ついていくのが大変
プログラミング未経験の状態で、テックキャンプ エンジニア転職に入りました。
10週間で転職までを目指す「短期集中スタイル」と半年間かけてじっくり学んでいく「夜間・休日スタイル」の2種類があり、私はすでに前の職場を退職していたので「短期集中スタイル」を選びました。
短期集中スタイルでは、10週間でプログラミングの学習から転職活動までをこなします。カリキュラムについていくのが非常に大変で、毎日5〜8時間は勉強するのが当たり前の生活でした。
5.メンターによって力量に差がある
カリキュラムでわからないことがあれば、教室に常駐しているメンターに質問できましたが、メンターによって力量や知識に差があると感じました。
経験豊富なエンジニアに教えてもらえるのかと思っていましたが、実際は、現場での開発経験がない人がメンターを務めることもあるそうです。
6.優秀な仲間に囲まれる
同じタイミングで入学した同期とお互いに切磋琢磨し合えたのが良かったです。教室に行けば、同期の頑張っている姿が目に入ってきます。同期の存在がモチベーションを維持できる理由にもなりました。
た、カリキュラム後半では、同期4,5名とチームを組んで開発を行う「チーム開発」も経験しました。その時に一緒にチームを組んだメンバーとも仲が深まりました。
全員が、決して安くないお金を払ってまで受講しにきていることもあり、周囲の意識レベルも高く、同期の存在が良い刺激になりました。
7.チーム開発を経験できる
カリキュラムに「チーム開発」が組み込まれているところが良いと感じました。
チームの仲間のありがたさを実感したり、他の人が書いたコードを理解して改善することの難しさを知れたり。とても良い経験になったと思います。
8.教室の雰囲気が良い
教室の雰囲気や設備環境が良かったです。
とくに設備が充実しており、内装はとても綺麗でした。
周囲も皆真剣にパソコンに向かっているので、教室に行けばモチベーションが上がりました。
9.自社開発企業への就職チャンスが豊富
自社開発企業へ就職できました。未経験から短期間でエンジニアになることができて嬉しいです。
他のスクールと比べても、Webサービス系の企業や自社開発企業への就職チャンスに恵まれているのではないかと思います。
10.短期間でスキルを習得できる
プログラミング未経験からテックキャンプ エンジニア転職に通いました。短期間でアプリを作れるまでのスキルを体得できるのはすごいと思いました。
お金はかかりますが、充実した設備や切磋琢磨し合える仲間など、恵まれた環境下でガッツリのめり込めるところは良かったです。
まとめ
ここまでテックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職を比較してきました。
テックキャンプ プログラミング教養とテックキャンプ エンジニア転職では無料で相談できる説明会を開催しています。
- テックキャンプ プログラミング教養:プログラミング体験会+スタッフに個別相談できる
- テックキャンプ エンジニア転職 :スタッフに個別相談できる
講師の雰囲気や教科書のわかりやすさなど、実際に試してみないと知ることができないこともたくさんあるでしょう。テックキャンプ プログラミング教養やテックキャンプ エンジニア転職に少しでも興味があれば、試してみてはいかがでしょう。