侍エンジニア塾は、株式会社侍が運営している、日本で初めてプログラミングマンツーマン指導を開始したマンツーマンのオンライン型プログラミングスクールです。
特徴はオーダーメイドカリキュラムです。例えば、自分で作ってみたいWebサービスやアプリケーションがある場合は、その作りたいものに合わせて授業内容を選択することが可能です。受講するとポートフォリオ(実績)づくりができるので、フリーランスになりたい人やエンジニア転職/就職を考えている人にもぴったり。
とは言え、本当にエンジニアで働きたい人にとっては「誰にでもできるのか」「どんな人が、どうやって受講しているのか」気になるのではないでしょうか。
そこで今回は、侍エンジニア塾の特徴やコース内容、料金、評判などをご紹介。「向いている人」や「向いていない人」がどのようなタイプなのか、わかりやすく解説します。
※いまなら無料体験レッスンに参加すると、Amazonギフトカード1,000円分プレゼント!「とりあえずいろんなプログラミングスクールに触れてどこに通うか選びたい」という人におすすめです。
目次
侍エンジニア塾の総評
まず先に、侍エンジニア塾の総合評価からお伝えします。総合評価は3.4点です。特に「サポート体制」「講座の質」が平均以上であることがわかります。
総合評価 | (3.4 / 5.0) |
サポート体制 | (4.0 / 5.0) |
月額料金 | (3.0 / 5.0) |
就職転職支援 | (3.4 / 5.0) |
口コミ・評判 | (3.0 / 5.0) |
講座の質 | (3.4 / 5.0) |
本記事で紹介する評価は、スクールの情報を編集部が独自比較し査定した結果となります。また、評判に関しては、Yahoo知恵袋やTwitterで利用者が書き込んだ口コミのみをピックアップし侍エンジニア塾の良い面も悪い面も中立的な立場でお伝えをさせて頂きます。
侍エンジニア塾が向いている人・向いていない人
ここからは侍エンジニア塾の詳細をご紹介します。その前に、まずは「そもそもどのような人が侍エンジニア塾に向いているのか?向いていないのか?」を確認してみましょう。
侍エンジニア塾が向いていない人
侍エンジニア塾が向いていない人は以下の通りです。
侍エンジニア塾が向いている人
侍エンジニア塾が向いている人は以下の通りです。
※いまなら無料体験参加でAmazonギフトカード1,000円分プレゼント!侍エンジニア塾の概要
スクール名 | 侍エンジニア塾 |
授業形態 | オンライン(対面授業) |
特徴 |
|
提供コース一覧 | プログラミングコース(全4コースを提供)
※受講期間を延長する場合、入塾料はかかりません。1ヶ月間のみの延長など、細かい希望に沿って講義を進めることは可能です |
料金 |
|
無料体験の有無 | あり |
就職サポート | あり |
侍エンジニア塾の特徴
侍エンジニア塾は、フルオーダーのカリキュラムでエンジニアに必要なスキルを学べるプログラミングスクールです。受講生の目標やゴールから設計したカリキュラムを活用し、身につけたい言語を効率的に学習。スキルアップだけでなく、転職や就職、起業まで支援してくれるので、自分のなりたい将来像にぐんと近づくことができる仕組みになっています。
とは言え、そもそも「最後まで学習を終えられるだろうか(学習途中の挫折を緩和)」「きちんと理解しながら進められるだろうか(疑問点の解消)」と心配している人も多いはず。そんな人たちのために、同スクールでは下記のような対策をしています。
侍エンジニア塾3つの特徴
- 専属講師によるマンツーマン指導(学習途中の挫折を緩和)
- フルオーダーメイドのカリキュラムで学習(キャリアサポート在中)
- 手厚い就職・転職サポート(キャリア支援あり)
特徴1.専属講師によるマンツーマン指導
学校のようなグループ授業だと、「わからないことを質問しづらいかも……」と不安に思う方がいるかもしれません。
侍エンジニア塾の講義は、専属の講師がマンツーマンで教えるスタイル。レッスン開始から修了まで、受講者のつまづきポイントを細かく把握し、目標に達成するまで適切なアドバイスをしてくれるのです。
さらに、受講者の習熟度に合わせて講師が適切な課題やスキルに関連する情報を提供してくれるため、自分に必要な知識や現場で使っている実践的な技術をしっかり習得できます。
特徴2.フルオーダーメイドのカリキュラムで学習
侍エンジニア塾で学べるカリキュラムについて、侍エンジニア塾の人に伺ってみました。
Q.各コースでは、どんな言語を学ぶことができますか?
侍エンジニア塾 山田かおりでございます。
当社サービスは、お客様一人一人にカリキュラムをオーダーメイドで作成しているのが特徴となります。
ただし、プログラミング言語は200言語以上あると言われておりますので、どの言語がお客様に合っているのかまず無料体験レッスンでお話しできればと思っております。
回答のように、200語あるプログラミング言語の中から、「プログラミング言語を学んでやりたいこと」「作ってみたいもの」をヒアリングした上で、受講生に合ったカリキュラムを組んでくださるようです。
学習できる主なプログラミング言語とスキルは以下の通りです。
言語とツール | スキル |
|
|
Webサービスやアプリ開発、ゲーム開発など、同スクールでは幅広いカリキュラムを揃えています。
「何を、どんな風に学べばいいんだろう」と実際の勉強スケジュールがあまり浮かばない人のために、受講生の目標やゴールから設計したカリキュラムを作成してくれます。先に目標を定めることで、そのスキルに至るためにどんな学びが必要か、最短の道筋を描けるようになるのです。
もちろん、「もう少し違う分野も勉強してみたいな」と思った場合は、学習内容を途中で変更することもできます。
例えば、PythonでWebサービスを作る方法を学びたい人は、下記のようなスケジュールを組むことになります。
開始〜2ヶ月 | プログラミング基礎学習
|
2ヶ月〜4ヶ月 | プログラミング応用学習
|
4ヶ月〜6ヶ月 | オリジナルサービス開発
|
※機械学習やデータサイエンス等、人工知能(AI)を扱うレッスンを受講したい場合は、AIコースを選択しましょう。
特徴3.手厚い就職・転職サポート
侍エンジニア塾では、プログラミングスキルを身につけるだけでなく、その後の就職や転職、起業をするときも徹底サポートしてくれます。
例えば、フリーランスでエンジニアになりたい場合は、仕事を貰うときに影響する「ポートフォリオ」作成のサポートをしてくれます。加えて、仕事を得るのに必要なノウハウの共有や、業務委託契約の面談対策も組んでくださるようです。
講師の方もフリーランスのエンジニアをしているので、仕事を得るにはどうしたらいいのかについて、生きたアドバイスを得ることができるのは嬉しいポイントではないでしょうか。
その他、人材紹介や仕事獲得のためのサポートとして同スクールが行っていることは、以下の通りです。
侍エンジニア塾の就職・転職・起業サポート内容
- プロフィール作成・添削サポート
- 面接練習
- キャリア面談
- 交渉テクニック
- ポートフォリオ作成のアドバイス
- インストラクターからの紹介文
- 案件(人材)紹介
侍エンジニア塾のコース
侍エンジニア塾のプラグラミングコースは、冒頭でお伝えしたように4つの期間から選べます。コースの違いについて考えてみましょう。
まず、コースの特徴をご説明します。
デビューコース
エンジニアデビューをしたい人におすすめする、1ヶ月で学ぶコースです。習得したいスキルや達成したい目標を達成するよう、オーダーメイドカリキュラムを作成し、学習します。
授業形態 | オンライン(対面授業) |
特徴 |
|
期間 |
|
料金 |
※キャンペーン期間中につき先着20名様無料 |
お支払い方法 | 一括・分割払い選択可能 |
共通サポート | 24時間サポート/マンツーマンレッスン/動画学習/作品制作支援/就職・転職・独立支援 |
フリーランスコース
このコースは、フリーランスとして案件を獲得するスキルを身につけるコースです。
授業形態 | オンライン(対面授業) |
特徴 |
|
期間 |
|
料金 |
※キャンペーン期間中につき先着20名様無料 |
お支払い方法 | 一括・分割払い選択可能 |
共通サポート | 24時間サポート/マンツーマンレッスン/動画学習/作品制作支援/就職・転職・独立支援 |
ビジネスコース
高単価案件を獲得できるようになるためのスキルを身につけるコースです。高単価のフリーランスやオリジナルのアプリ開発をしたい人におすすめです。
授業形態 | オンライン(対面授業) |
特徴 |
|
期間 |
|
料金 |
※キャンペーン期間中につき先着20名様無料 |
お支払い方法 | 一括・分割払い選択可能 |
共通サポート | 24時間サポート/マンツーマンレッスン/動画学習/作品制作支援/就職・転職・独立支援 |
AIコース
短期間で最先端の人工知能を扱えるAI人材になりたい方向けのコースです。機械学習やデータサイエンスなど、人工知能を扱うレッスンを受講できます。
侍エンジニア塾の評判とは?
ここからは、侍エンジニア塾の評判は実際のところどうなのか?をご紹介したいと思います。
ここでの評判は、Twitterやyahoo知恵袋などから良い評判だけでなく悪い評判も含めて中立的な立場でお伝えしたいと思います。
侍エンジニア塾受講するか迷ってて、何回か面談させてもらったけど金額の都合で断念、、でも受けたかったな、いろんな相談にのってくださった石野さんにはほんまに感謝しかない😢
— なつみかん@大学生 (@naa_uren) 2018年7月28日
今からフリーランス目指すならひとまず「フリーランスエンジニア」を目指すのが良いと思う。
①年収高め
②売り手市場
③2,3年でフリーランスになれる(優秀な人は3ヶ月でなっちゃうけど稀)それこそ侍エンジニア塾は受講中から案件とったりできるし。コスパよし。https://t.co/FNRfDxve1l
— きしころ@株で4億円目指す (@kagoshimato) 2018年7月7日
今日はSkypeで侍エンジニア塾の体験学習を受けてみた!プログラミングがど素人の僕に丁寧にエンジニアの職業についてご説明頂きありがとうございました。今週火曜日はコードキャンプの体験会!もっとエンジニアの職業を知りたい!!
— しもむー@自由を求めて (@shimomutomo) 2018年7月29日
侍エンジニア塾の就職・転職支援
侍エンジニア塾では、就職・転職支援にどれだけ力を入れているのでしょうか。まずは、具体的な支援内容について確認してみましょう。
支援サポート内容
- プログラミングスキルを身につけるだけでなく、その後の就職や転職、起業も徹底サポート
- スキルを身につけたのに試せる環境がない方に向けたキャリア相談
- 起業をしたいけど何からすれば良いか分からないなどのお悩みには、独立支援コンサル実施
- 受講生が身につけたスキルを最大限に活かして、目標や夢に繋がるステップアップを実現
上記のように、プログラミングの学習だけでなく、就職・転職、そして起業に関することまでサポートがあるようです。
侍エンジニア塾には、現役のフリーランスエンジニアや経営者、サービス開発経験者、指導経験が豊富な方などが在籍しています。「こういう仕事がしたい」「こんなスタイルで働きたい」など、無料体験のレッスンにてプログラミングを学ぶ目的や要望、そして受講者の性格などをヒヤリング。それらの情報を踏まえた上で、最適なメンターが任命されるため、自分の理想に1番近い講師から技術を習得することができます。
侍エンジニア塾の起業サポート・独立支援コンサルについて
侍エンジニア塾では起業支援も行っていますが、どのような内容のサポートをしてくれるのでしょうか。
Q.起業サポートの独立支援コンサルは、何をどこまで手伝ってくれるの?
起業と一口に言っても、どんな情報が必要になるかはケースバイケースです。そのため、自分にはどんな情報が必要で、どんな助けを必要としているのか、自分なりに調べた上で質問を投げかける必要があります。
それでも、「起業の支援がある」スクールは、他社と比較してもなかなかありません。将来の選択肢として起業を考えている方は、受講を検討してみてはいかがでしょうか。
侍エンジニア塾の総合評価3.4
侍エンジニア塾は、月額料金、口コミ/評判、講座の質では魅力的です。一方で、基本的には自分で学習を進めていく形なので、自分を律する力が必要と言えます。
それでも、特定のスキルだけでなく、なんでもいろんなことに挑戦をして自分の適正を探したい人や、幅広く技術を身に着けたい人にとっては、コストパフォーマンスが悪くないのではないでしょうか。
上記より、侍エンジニア塾の総合評価は5点満点中3.4点をつけたいと思います。
総合評価 | (3.4 / 5.0) |
サポート体制 | (4.0 / 5.0) |
月額料金 | (3.0 / 5.0) |
就職転職支援 | (3.4 / 5.0) |
口コミ・評判 | (3.0 / 5.0) |
講座の質 | (3.4 / 5.0) |
本記事で紹介する評価は、スクールの情報を編集部が独自比較し査定した結果となります。また、評判に関しては、Yahoo知恵袋やTwitterで利用者が書き込んだ口コミのみをピックアップし侍エンジニア塾の良い面も悪い面も中立的な立場でお伝えをさせて頂きます。