テックアカデミー(TechAcademy)の料金はいくら?お得な割引情報を解説

この記事を書いた人

プログラミングチャンネル編集部

30社以上のプログラミングスクールを取材してきた編集部が、プログラミングスクール選びのアドバイスをさせて頂きます。
編集部
テックアカデミー(TechAcademy)の料金について、受講料金から支払い方法、割引情報まで徹底的にお伝えします!

テックアカデミーとは

テックアカデミーの概要
特徴 ・オンライン
・自習形式
・メンター(専任スタッフ)が学習進捗を管理してくれる
対象地域 全国
料金 ・4週間:139,000円
・8週間:189,000円
・12週間:239,000円
・16週間:289,000円
編集部
テックアカデミーの料金はおおよそ1ヶ月間あたり7.5〜14万円前後です。

クレジットカードの分割払いが使えるので、月々5,000円〜10,000円で受講可能です。

テックアカデミー(TechAcademy)の料金

テックアカデミーには、各コースごとに4週間・8週間・12週間・16週間のプランがあり(一部例外あり)、期間ごとに料金が設定されています。

一部例外はありますが、下の表にまとめている通り、基本的には4週間139,000円、8週間189,000円、12週間239,000円、16週間289,000円という料金設定です。

期間 4週間 8週間 12週間 16週間
料金 139,000円 189,000円 239,000円 289,000円
面談 7回 15回 23回 31回
学習時間 40時間
/週
20時間
/週
14時間
/週
10時間
/週

学習時間の目安

1コースあたりの目安の学習時間は160時間です(一部例外あり)。

したがって、4週間プランの場合は1週間あたりの目安の学習時間が40時間となります。毎日勉強したとしても、1日あたり5時間以上の学習時間を確保する必要があるため、(特にプログラミング初心者の方は)8週間以上のプランにするのがおすすめです。

カリキュラムの内容と受講期間について補足情報

4週間のプランも8週間のプランも同じコースであれば、カリキュラムの内容に違いはありません。そのカリキュラムを終えるために、どのくらいの期間サポートを必要とするのかを考えることで、プランが選びやすくなるはずです。

極端な話、4週間のプランで最初の1ヶ月間だけチャット質問とメンターによる面談を利用して、2ヶ月目以降は独学で学ぶという選択も可能です。

追加料金について

テックアカデミーでは、受講期間が終了した後も教材の閲覧ができます。ただ、下の表の通り、受講期間終了後は、チャット質問や面談のサポートは受けられません。

項目 受講終了後
教材の閲覧
チャット質問 不可
ビデオ面談 不可

受講期間内でカリキュラムが終わらなかったという方は、受講期間終了後に独学で教材を進めることも可能ですし、あるいは受講期間の延長(追加サポート:4週間69,000円)に申し込むことも可能です。

編集部
追加サポートは期間が空いた後でも受講可能ですので、「独学でできるところまで進めて、難易度が上がったタイミングで追加サポートを申し込む」といった使い方もできます。

【安く利用する】テックアカデミー(TechAcademy)の割引情報

テックアカデミーにはお得な割引キャンペーンがいくつかあります。できるだけ安く利用するためにも知っておきたい情報をご紹介します。

編集部
割引率が良い順キャンペーン一覧

  • 学割
  • セット割+先割
  • セット割
  • 先割
  • トモ割

1.学割を利用する

4週間 8週間 12週間 16週間
社会人 139,000円 189,000円 239,000円 289,000円
学生 109,000円 139,000円 169,000円 199,000円
割引額 -30,000円 -50,000円 -70,000円 -90,000円

25歳以下の学生であれば、学割料金が適用されますので、通常料金より3〜9万円安く受けられます。次の見出しで紹介する「先割」よりもお得なので、学生はぜひ活用しましょう。

2.先割を利用する

先行申込者に適用される「先割」という制度があります(8週間・12週間・16週間のみの適用)。先割に申し込むことで、「受講料が安くなる」+「入金日からチャットサポートとカリキュラムの利用ができる=実質、受講期間が長くなる」というお得なメリットがあります。

8週間 12週間 16週間
通常価格 189,000円 239,000円 289,000円
先割適用価格 173,880円 219,880円 265,880円
割引額 -15,120円 -19,120円 23,120円

先割を利用することで、およそ1.5万円〜2.3万円安くなります。

編集部
先割はセットコースにも適用できます。

セットコースを申し込む際に先割を活用すれば、セット割+先割の両方を使えます。

先割を利用する方法

  1. こちらのページから希望のコースを選択する。
  2. コースページで、「先割」の紹介箇所までページを下にスクロールする。
  3. 「先着締切」と「先着で申し込める受講開始日」を確認する。
  4. お申し込みフォームから、先割が適用される日程を選んで申し込む。

3.トモ割を利用する

「トモ割」は同僚や友人と一緒に申し込むことで、10,000円の割引が受けられるキャンペーンです。他の割引キャンペーンとの併用はできす、学割や先割と比べると、割引額が小さい点はご注意ください。

トモ割がおすすめの方

  • 「学割が適用されない」かつ「先割を利用しない(すぐに受講したい)」方
  • 「学割が適用されない」かつ「4週間プラン」に申し込む方

4.セット割を利用する

編集部
セット割は先割との併用が可能です。

テックアカデミーは、単体コースをセットで申し込むことで受講料金がお得になる「セット割」も実施しています。セット割自体が通常価格よりも3万円〜6万円ほどお得な価格ですが、先割を活用することでさらに料金を安くできるのがポイントです。

テックアカデミー(TechAcademy)のカリキュラム一覧

プログラミングスクールを検討中の方
そもそも、テックアカデミーにはどんなコースがあるの?
編集部
テックアカデミーは業界の中でも、有数のカリキュラムの豊富さが特徴です。RubyやPython、Javaなどのメジャー言語はもちろん、ブロックチェーンやAI、ゲームアプリ開発(Unityコース)を学べるコースもあります。

プログラミング系のコース

コース 言語
Webアプリケーションコース Ruby・HTML/CSS・SQL
PHP/Larvelコース PHP・HTML/CSS・SQL
javaコース Java・HTML/CSS・SQL
フロントエンドコース JavaScript・HTML/CSS
WordPressコース PHP・HTML/CSS
iPhoneアプリコース Swift
Androidアプリコース Kotlin
Unityコース C#
はじめてのプログラミングコース HTML/CSS・PHP
ブロックチェーンコース ブロックチェーンの仕組みの理解
スマートコントラクトコース ブロックチェーン技術を活用した開発スキルの習得
Pythonコース Python・機械学習
AIコース Python・機械学習・数学や統計学、統計モデルの構築
データサイエンスコース Python・機械学習・ディープラーニング・クラスタリング
Scalaコース  Scala・HTML/CSS・SQL
Node.jsコース Node.js・Express ・HTML/CSS
Google Apps Scriptコース Google Apps Script・JavaScript
Scratchコース 子ども向けプログラミング学習
エンジニア転職保証コース Java

デザイン系のコース

コース 言語
Webデザインコース Photoshop・HTML/CSS・JavaScript
UI/UXデザインコース Photoshop・ペルソナ設計・カスタマージャーニーマップ
動画編集コース Premiere Pro・動画編集のテクニック

マネジメント系のコース

コース 言語
Webディレクションコース Web制作の基本知識・提案スキル・ワイヤーフレーム
Webマーケティングコース Webマーケティングの基本知識・広告運用・分析ツール
編集部
他にも、ExcelやWordなど、オフィス系のソフトについて学べるコースもあります。
プログラミングスクールを検討中の方
コースが多すぎて選べません。自分にはどのコースが良いのか分かりません……。
編集部
まずは、テックアカデミーのプログラミング体験コース(無料)を受けてみるのがおすすめ。

カリキュラムの一部をお試しで勉強できたり、チャット質問やメンターとの面談を実際に体験できます。コース選択についても面談で相談できます。

テックアカデミー(TechAcademy)の支払い方法

テックアカデミーでは下の支払い方法が使えます。分割払いを希望する場合は、クレジットカードでのお支払いになります。

支払い方法

  • 銀行振込(一括支払いのみ)
  • コンビニ決済(一括支払いのみ、30万円未満の場合のみ可)
  • クレジットカード払い(分割払い可:3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回)

※クレジットカード会社によって手数料が異なります。

クレジットカードの分割払いを利用すれば、月々5,000円〜10,000円でプログラミングを学ぶことも可能です。

テックアカデミー(TechAcademy)とCodeCamp(コードキャンプ)の料金比較

項目 料金
①コードキャンプ 278,000円
②無料体験参加キャンペーン(10,000円OFF) 268,000円
③テックアカデミー 289,000円
④先割適用価格 265,880円
料金の比較方法

料金は下記のコースで比較しています。

  1. コードキャンプ:Rubyマスターコースの4ヶ月間プラン受講料金+入会金
  2. ①に無料体験参加キャンペーン(10,000円OFF)を適用した価格
  3. テックアカデミー:Webアプリケーションコースの16週間プラン(社会人料金)
  4. ③に先割を適用した価格

通常料金(①と③)の場合は、コードキャンプが安いですが、それぞれ割引キャンペーンを適用する場合(②と④)は、テックアカデミーの方がおよそ1万円安くなります。

※どのコースを選ぶかによって、価格は変わってくるので、あくまでも参考程度に留め、実際に受講したいコースで比較してみてください。

まとめ

テックアカデミーの料金について解説しました。

編集部
テックアカデミーでは、入会前にカリキュラムを体験できるプログラムがあります(チャット質問やメンターとの面談などのサービスも実際に体験できます)。

入会後に後悔しないためにもまずは無料体験に参加してみてください!