コードキャンプとは
コードキャンプの概要 | |
特徴 | ・オンライン ・マンツーマンレッスン(講師指名制) ・実務経験豊富な現役エンジニアが丁寧に指導 |
対象地域 | 全国 |
料金 | |
言語 | ・HTML/CSS ・JavaScript ・PHP ・Ruby ・Python ・Java |
・プログラミング初心者(講師にじっくり質問できる!)
・働きながら学びたい人(オンラインで毎日7〜24時まで受講できる!
目次
CodeCamp(コードキャンプ)の料金
コードキャンプには、各コースごとに2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月のプランがあり(一部例外あり)、期間ごとに料金が設定されています。 一部例外はありますが、基本的には2ヶ月148,000円、4ヶ月248,000円、6ヶ月298,000円、16週間289,000円という料金設定です。また、受講料金のほかに、入会金として一律30,000円が発生します。
▲コース別受講可能な言語
2ヶ月 (20回) |
4ヶ月 (40回) |
6ヶ月 (60回) |
|
プレミアムプラス | 398,000円 | 498,000円 | 698,000円 |
料金/1回 | 19,900円 | 12,450円 | 11,633円 |
プレミアムコース | 248,000円 | 348,000円 | 398,000円 |
WordPressコース | |||
料金/1回 | 12,400円 | 8,700円 | 6,633円 |
Webマスターコース | 148,000円 | 248,000円 | 298,000円 |
Rubyマスターコース | |||
Javaマスターコース | |||
デザインマスターコース | |||
アプリマスターコース | |||
料金/1回 | 7,400円 | 6,200円 | 4,966円 |
Pythonデータサイエンスコース | 148,000円 | ー | ー |
料金/1回 | 7,400円 | – | – |
CodeCamp(コードキャンプ)の受講期間はどれがお得?
CodeCamp(コードキャンプ)の延長費用
「決められたレッスン回数内でカリキュラムが終わらなかった」という場合など、必要に応じてレッスンの回数を追加することもできます。
レッスンを追加する場合の料金は全コース一律で1回5,000円。
例えば、ProgateなどでHTML/CSSを学んでいる人の中にはカリキュラムの前半はほとんどレッスンを消化せずに進める人もいるそう。
コース選択については、レッスンの無料体験で講師に相談できます。
CodeCamp(コードキャンプ)の入学金
CodeCamp(コードキャンプ)の支払い方法
コードキャンプの支払い方法は下記の通り。分割払いを希望する場合は、クレジットカードあるいはコードキャンプローンを利用しましょう。
- 銀行振込(一括支払いのみ)
- クレジットカード
- コードキャンプローン(手数料あり)
CodeCamp(コードキャンプ)の月額の支払額はいくら?
銀行振込は一括払いのみですが、クレジットカード払いあるいはコードキャンプローンであれば、分割払いが可能です。
分割可能回数は、クレジットカードの規定や、コースによって異なりますが、コードキャンプローンの場合は最大36回まで選択可能です。
支払額のシミュレーションはこちらから可能ですので、お試しください。
CodeCamp(コードキャンプ)の割引情報
コードキャンプで利用できる割引は2019年11月現在で下記の通り。
割引情報
- 無料体験レッスン受講で10,000円OFF
テックアカデミーやテックキャンプとCodeCamp(コードキャンプ)はどちらがお得?
コードキャンプ | テックアカデミー | テックキャンプ | |
受講料 | 248,000円 | 289,000円 | 月額 14,800円 |
入学金 | 30,000円 | 0円 | 148,000円 |
総額 | 278,000円 | 289,000円 | 207,200円 |
授業形式 | 個別授業 | 自習 | 自習 |
個別授業 | 40回 (1回40分) |
31回 (1回30分) ※授業ではなくメンタリング |
なし |
チャットサポート | 7時〜24時 | 15時〜23時 | 13時〜22時 |
割引情報 | ・無料体験受講(10,000円OFF) | ・学割 ・先割(8%OFF) ・トモ割(10,000円OFF) ・セット割 |
・初月月会費無料 ・ご紹介割(5%OFF) ・ともだち割(10%OFF) |
返金保証 | なし | なし | 入会後7日以内 |
料金は下記のコースで比較しています。
- コードキャンプ:Rubyマスターコースの4ヶ月間プラン
- テックアカデミー:Webアプリケーションコースの16週間プラン(社会人料金)
- テックキャンプ:入会金+月会費×4ヶ月
比較すると、コードキャンプの料金はテックアカデミーよりも安く、テックキャンプよりも高いという結果です。
ただし、テックキャンプは校舎(渋谷・池袋・新宿・東京駅前・名古屋・大阪・梅田)に通わない限り、メンターや講師に直接相談できる機会がありませんので、プログラミング初心者で講師に丁寧に教わりたい人や口頭で質問したい人はコードキャンプがおすすめです。
CodeCamp(コードキャンプ)の料金に関するよくある質問
最後に、コードキャンプの料金に関してよくある質問にお答えします。
Q1.CodeCamp(コードキャンプ)には学割はありますか?
Q2.CodeCamp(コードキャンプ)には返金保証がありますか?
Q3.CodeCamp(コードキャンプ)で給付金の利用は可能ですか?
まとめ
コードキャンプの料金について紹介しました。
この記事を読んで少しでもコードキャンプが気になった方はぜひレッスンの無料体験に参加してみてください。現役エンジニアの講師と直接話せるので、プログラミング初心者にとってはとても貴重な機会になること間違いなしです。