ネットビジョンアカデミーの口コミ、料金、カリキュラム、就職・転職支援について徹底的に解説していきます。
ネットビジョンアカデミーとは
特徴 |
|
授業形態 | 通学して講義を受ける |
受講料金 | 無料 |
目次
ネットビジョンアカデミーの口コミまとめ
ここで紹介する口コミはプログラミングチャンネル編集部が独自に集めたものです。口コミの内容は投稿されたものをそのまま掲載しています。
口コミ1.講義内容は期間が短いため走り気味ではあるが、押さえるべきところは押さえている印象だった
スクール名 | ネットビジョンアカデミー |
コース名 | CCNAコース |
満足度 | (2.0 / 5.0) |
受講期間 | 1ヶ月間 |
受講前のプログラミング経験 | AWSを市販教材に沿って設定したことがあるくらい。 |
経歴 | 化学系の大学→浄化槽維持管理 |
受講時の年齢 | 23歳 |
受講時期 | 2019年8月 |
口コミ2.上京支援が充実しており、勉強に集中できた
スクール名 | ネットビジョンアカデミー |
コース名 | CCNAコース |
満足度 | (5.0 / 5.0) |
受講期間 | 1ヶ月間 |
受講前のプログラミング経験 | なし |
経歴 | 高校卒業→事務職5年 |
受講時の年齢 | 24歳 |
受講時期 | 2019年7月 |
ネットビジョンアカデミー様の特徴であるスピード感のあるスケジュールが、就職活動や現場面談の際には強い意欲があると評価してもらえた事が有利な結果になったと思います。スクールはわかりやすい説明で勉強しやすい環境が整っており、本人の意思さえあれば必ず良い結果が出ると思います!
自分は地方から上京してきた身ですが、そのあたりのサポートも抜かりなくしていただいて勉強に集中できました。第一志望の会社に就職出来たこと、資格を取って自信に繋がったことなどから、本当にこのスクールを選んで良かったと心から思っています。
他のITスクールは通ったことがないので分かりませんが、ネットビジョンアカデミー様はかなり良いスクールだと思います。
口コミ3.自宅で学習できるコンテンツが豊富だった
スクール名 | ネットビジョンアカデミー |
コース名 | CCNAコース |
満足度 | (5.0 / 5.0) |
受講期間 | 1ヶ月間 |
受講前のプログラミング経験 | 全くなし |
経歴 | 派遣会社 |
受講時の年齢 | 22歳 |
受講時期 | 2019年6月 |
1ヶ月間というあっという間の受講期間でしたが、講師の方々が受かるよう責任をもってくださったのが印象的でした。就職後も、上司から「ネットビジョンアカデミーの子が一番ちゃんとしている」というお言葉を聞いたほどです。
口コミ4.実機演習があるため、知識が身に付きやすい
スクール名 | ネットビジョンアカデミー |
コース名 | CCNAコース |
満足度 | (5.0 / 5.0) |
受講期間 | 1ヶ月間 |
受講前のプログラミング経験 | 特にナシ |
経歴 | 接客業4年 |
受講時の年齢 | 23歳 |
受講時期 | 2019年6月 |
ネットビジョンアカデミーは、講義がとても充実しており、わかりやすく、わからないところがあれば、丁寧に教えてくださいます。そして実機演習もあるため、知識が身につきやすいと感じました。結果CCNAを1ヶ月で取ることができたので、素晴らしい学校だなと感じました。
口コミ5.CCNAを取得して本気でネットワークエンジニアを目指すならとてもおすすめ
スクール名 | ネットビジョンアカデミー |
コース名 | CCNAコース |
満足度 | (5.0 / 5.0) |
受講期間 | 1ヶ月間 |
受講前のプログラミング経験 | ぞうさん本『1週間で CCNAの基礎が学べる本 第2版 (徹底攻略)』と黒本(『徹底攻略Cisco CCENT/CCNA Routing&Switching問題集 ICND1編[100-105J][200-125J]V3.0対応 徹底攻略シリーズ』)で自習 |
経歴 | 生物系の大学→派遣社員1年半→コールセンター5年半 |
受講時の年齢 | 31歳 |
受講時期 | 2019年8月 |
1ヶ月間で基礎から詰め込んで講義を受け、最後の数日間は試験対策の自習という感じなので、別途こまめに自習する必要はあります。ただ、eラーニングで講義の資料や試験対策問題ができるので、移動中や外出先でもスマートフォンで勉強できたのが良かったです。
転職支援もあるので、CCNAを取得して本気でネットワークエンジニアを目指す方にはとてもおすすめだと思います。
【料金・費用編】ネットビジョンアカデミーに関する質問
Q1.受講料金以外に必要な費用は?
受講料金は完全に無料ですが、CCNAの資格試験を受ける際に必要な4万円はご自身で負担していただきます。4万円が無駄にならないように、本番の試験を受ける前に力試しの課題試験を実施し、その課題試験に合格しなければ本番の試験を受験できないようにしています。
また、地方から上京する方のために「2ヶ月間無料でシェアハウスに住める制度」を用意していますので、遠方の方でも引っ越し費用や家賃を節約しながら受講できます。
【カリキュラム・課題編】ネットビジョンアカデミーに関する質問
Q2.受講できるコースにはどんな種類がある?
ネットビジョンアカデミーのカリキュラムは、CCNAの資格を取得するために特化した内容になっています。
Q3.受講期間はどのくらい?
カリキュラムのスケジュール
- 1ヶ月目:CCNAの試験対策
- 1ヶ月目の最終日:CCNAの受験
- 2ヶ月目:就職活動〜内定
未経験の方でも2ヶ月間しっかり勉強していただき、資格合格と企業からの内定取得を目指せます。
Q4.受講期間の延長はできる?
ネットビジョンアカデミーでは、1ヶ月目の最終日にCCNAの試験を受けていただきます。初回で合格される方が多いですが、なかには不合格になってしまう方もいらっしゃるので、不合格になった場合は補習講義を行い、再度試験にチャレンジしていただきます。
受講期間を延長した場合でも、追加費用は発生しませんのでご安心ください。
Q5.資格は取得できますか?
ネットワークエンジニアとして現場で働くうえで役立つ資格です。もちろんCCNAの資格を取得したからと言っても経験の浅い新米のエンジニアであることに変わりはありませんが、CCNAに合格するレベルの知識があれば、未経験から現場に出ても「何がなんだか分からない」という状態にはならないでしょう。分からないことがあっても調べれば何とかできる、くらいのスキルレベルには到達します。
Q6.どんなスキルを習得できる?
CCNAの資格試験対策の講義の他に、Excelの使い方やビジネスマナーを学ぶ研修もあります。
Q7.カリキュラムの難易度はどのくらい?
1ヶ月間でCCNAという資格取得を目指します。CCNAの試験問題は範囲が広く、複合的な知識を求められる内容なので難易度は低くないですが、講義に真面目に取り組めば未経験の方でもほぼ確実に合格しています。
万が一初回の受験で不合格になった方でも、1週間の追加講習を受けた後に再受験し、合格されています。
Q8.学習時間はどのくらい確保すれば良い?
平日毎日9時〜18時は校舎でみっちりと講義を受けていただきます。集中して講義を受ける分、講義以外の時間帯の自習学習はそれほど必要ないでしょう。
ただ、入学から1ヶ月後にCCNAの資格試験の受験があるため、試験直前の1週間前は1日3時間ほどeラーニング教材を活用して試験対策をすることを推奨しています。
Q9.使用する教材はどんなもの?
ネットビジョンアカデミーで使用する教材は主に次の3つになります。
- 教科書:CCNAの試験範囲を網羅したオリジナルの内容。ただし、CCNAに特化という訳ではなく、現場で使う知識も豊富に扱っています。
- eラーニング:CCNAの試験本番を想定した模擬問題を演習できます。
- 実機演習のシミュレーター:CCNAの試験では実技試験(シミュレーター)もありますので、いつでも練習できるように校舎のPCにはシミュレーターを搭載させています。
Q10.教科書や教材の体験はできる?
事前に教科書や教材をお試しいただくのは難しいですが、無料説明の時にカリキュラムの詳細をご説明していますので、まずはぜひ無料体験会に参加してみてください。
無料説明会はオンライン参加も可能です。気軽にお試しください。
Q11.就職や転職で役立つ成果物(ポートフォリオ)は制作できますか?
開発系のプログラミングを学ぶ場合は、知識を学んだ後にオリジナルのWebサービスなどを制作し、就職・転職活動でアピールすることも多いですが、ネットビジョンアカデミーの受講生には、CCNAの資格を武器に就職・転職活動にのぞんでいただきます。
CCNAは、ネットワーク関連の信頼ある資格なので、就職や転職活動でも企業からしっかりと評価してもらえます。
Q12.専任のメンターはいますか?
授業は6〜8人ほどのクラスを講師2名が専任で受け持ちます。学校の担任と副担任のようなイメージで、受講生一人ひとりとしっかりと向き合います。
Q13.講師はどんな人?
講師は、CCNAを取得し、現場での実務経験が3〜4年ほどあるエンジニアが務めます。現状は、外部の講師ではなく、弊社に所属する現役のエンジニアが講師を務めることが多いです。
講師には、エンジニアとしてのスキルや知識だけではなく、「受講生が何を分からなくて困っているのか明確にできる力」「受講生と根気よく向き合い、丁寧にヒアリングできる力」を求めますので、「スキルがあるだけで、教えるのは下手」という講師はいないと思います。
Q14.授業はどんな雰囲気で行われる?
いくら未経験者に対応したカリキュラムとは言えども、ネットワークという専門的な知識を学ぶことになるため、初心者には難しく感じられる内容を扱うこともあります。だからこそ、受講生の勉強に対する抵抗感を少しでも緩和するために、講師は冗談や比喩を織り混ぜながらできるだけ分かりやすく教えるように意識しています。
ただ、1ヶ月間でCCNAの試験に合格しなければいけないので、和気藹々としながらも、気を引き締めるべきところは引き締めつつ、効率的に学べるように指導します。
少人数クラスの講義なので、質問もしやすく、未経験者の方でも安心して受講していただけます。
Q15.講義を欠席してしまった場合のフォローはある?
病気などで講義を欠席した場合は、過去に収録した講義の動画を見て学習していただきます。加えて、次の登校時に講師が声かけを行うなどして対面でのフォローも欠かしません。
Q16.質問や疑問にはどのくらい対応してもらえる?
ネットビジョンアカデミーでは原則平日9時〜18時に登校して講義を受けていただくため、疑問点があれば講義中にその場で質問できます。
基本的に午前中は座学、午後は実際の機械を扱う演習というカリキュラムで、特に演習を行う午後は実際に手を動かすため、疑問が浮かびやすいようで、質問が活発に飛び交う日も多いです。
また、講義外の時間もLINE上で質問を受け付けています。
Q17.教科書の内容以外の質問はできる?
ネットワークに関連することであればどんどん質問いただいて大丈夫です。
他社の教材ですが、ネットワークエンジニア関連のオンライン教材『Ping-T』の内容に関して質問する方は多いです。
【就職・転職編】ネットビジョンアカデミーに関する質問
Q18.転職成功率はどのくらい?
ネットビジョンアカデミーでは、CCNAというネットワークエンジニアの業務を行ううえで役立つ資格を取得しますが、CCNAを取得された方の就職率は開校以来100%を維持しています。
そもそも、ネットビジョンアカデミー受講生のCCNAの資格試験の最終的な合格率自体も95%と非常に高く、手に職を付けて、確実にIT業界に入りたいという方にご利用いただいています。
Q19.就職・転職先企業の形態は?
基本的にはSES企業への就職が多いです。SES企業では、ほとんどの場合においてクライアント企業に出向いて業務を行うことになります。
受講者の方のなかには「自分の会社ではなく、客先に出向いて仕事をするなんて不安だ」と心配される方も多いですが、ネットビジョンアカデミーではビジネスマナー研修を実施するなど、社会人としての基礎スキルを身に付けるためのサポートも行いますのでご安心ください。
Q20.就職・転職する時の雇用形態は?
入社時点で正社員として雇用される場合がほとんどです。契約社員からスタートする場合もありますが、件数としては少ないです。
Q21.卒業後のキャリアは?
ネットビジョンアカデミーは、ネットワークエンジニアになるための知識を身に付けていただける専門スクールです。
ここで言うネットワークの意味は、コンピューター間でデータや情報を送ったり受け取ったりするための経路のこと。この経路を構築したり(設計構築)、メンテナンスしたり(運用保守)することが、ネットワークエンジニアの主な仕事になります。
ネットワークエンジニアが関わるプロジェクトの具体例
- 飛行機の搭乗手続きに関するデータや情報を管理するシステム
- 銀行で使われるシステム
- 病院内のカルテを保存・共有するためのシステム
Q22.転職・就職先企業の例は?大手企業への就職や転職は可能?
業績や収入が安定した大手〜中堅企業へ就職される方が多いです。京セラやIIJなど、大手企業の系列企業への就職実績も豊富です。
Q23.就職・転職先企業は自分で選べる?
提携企業の一覧表があるので、そのリストから採用試験を受けたい企業を選んでいただきます。
Q24.就職・転職支援の内容を教えてください。
弊社で行う就職支援は主に下記の通りです。
内定前
- 履歴書の添削
- 講師が面接官役となり、本番の面接を想定した練習をする(1〜4回)
- 面接企業との日程調整
- 面接当日の報告連絡への対応
内定後
- クロージング面談
- フォロー面談
内定前は、弊社スタッフが企業と面接の日程調整を行いますので、ご本人は面接対策に集中していただけます。また、面接当日は「自宅を出発した時」「面接会場に到着した時」「面接が終了した時」に連絡をしてもらうルールがあり、スタッフが都度状況把握やフォローを行います。
内定後は、入社企業を最終決定する前に、クロージング面談を行います。クロージング面談の目的は、受講者に後悔しない企業選びをしてもらうこと。ご本人の考えを話していただきながら、その企業との相性や、入社して長く働き続けられるかどうかを話し合います。
平均で2〜3社の企業から内定を得る方が多いですが、クロージング面談を経て入社する予定の企業が変わったという方もこれまでにいました。
また、入社後1ヶ月後にはフォロー面談を行います。フォロー面談の目的は実際に働いてみての感想や悩みを吐き出していただくこと。「会社には言えないような悩みを話せてスッキリしました。また明日から頑張ります」と言ってくださる方も多いです。
Q25.卒業後の年収は?
個人差はありますが、ざっくり300~350万円となります。
Q26.30代未経験でも転職できる?
ネットビジョンアカデミーは受講条件として年齢制限を設けています。18〜31歳の方が対象となるため、32歳以上の方は残念ながら受講が難しいです。
Q27.卒業後はフリーランスになれる?
ネットビジョンアカデミーの受講条件の1つに「入学後2ヶ月目から就職活動を行える」ということがあるため、卒業後はまずネットワークエンジニアとして企業に就職していただくことになります。
その後、現場で3〜4年ほど経験を積んだ後にネットワークエンジニアのフリーランスとして個人で仕事を受ける方もいますが、ネットワークエンジニアという職種上、企業に属するエンジニアとして業務にあたる方が断然多いと思います。
「IT業界で経験を積むとフリーランスになりやすい」というイメージを持つ方も多いとは多いかもしれませんが、ネットワークエンジニアという職業は、フリーランス志望の方よりも、手に職を付けて安定的に働きたいという方に向いていると思います。
Q28.副業できるスキルは身に付きますか?
ネットワークエンジニアは企業に所属して、現場に出る事が多いので、副業というよりは本業として働くイメージになります。
【その他編】ネットビジョンアカデミーに関する質問
Q29.オンライン受講はできる?
過去に、最初の1ヶ月間で行う講義を通学せずにオンラインで受講した例もありますが、基本的には通学して勉強していただくことになっています。
オンラインでの学習は通学と比べると、どうしても学習進捗の管理やモチベーション維持が難しい面があるため、事前にご本人と面談させていただき「この方であればオンラインでも受講できる」と判断した場合のみ許可しています。
学習効率を上げるためにも、基本的には通学して勉強することになると考えていただけたらと思います。
Q30.卒業後も教材は使えますか?
教科書は実践に即した機密性が高い内容になっているため、卒業後は閲覧できないことになっています。
Q31.コミュニティや仲間は作れる?
1ヶ月間毎日同じ教室で勉強するため、クラスメイト(同期)との仲は深まりやすい環境です。また、上京者向けに提供しているシェアハウスのなかにはネットビジョンアカデミーの受講生や卒業生が多く入居している物件もあるので、先輩エンジニアと知り合う機会もあると思います。
Q32.校舎の自習利用はできる?
日中(9時〜18時)は講義を行うため利用できませんが、講義が終わった後の1時間は復習や自習ができるように開放しています。
Q33.プログラミング未経験でも大丈夫ですか?
まったく問題ありません。卒業生の多くは、プログラミングやIT業界未経験の状態から受講をスタートしています。
Q34.入学前の事前準備で勉強しておいた方が良いことはある?
ネットビジョンアカデミーのカリキュラムは未経験者が一から学べる設計になっています。入学時点で知識や経験がなくても、1ヶ月間真面目に取り組めば、ネットワークエンジニアとして企業から内定をいただけるレベルの基礎知識は習得できますのでご安心ください。
Q35.受講者の平均年齢はどのくらい?
18歳〜31歳までと年齢層は幅広いですが、平均的には25歳前後の方が多いです。
Q36.どんな人が受講しているの?
受講生の職歴や経歴は非常にさまざまです。接客業をしていた方、自動車の整備工場で働いていた方、公務員などの資格勉強をしていた方など……。
ほとんどの方がプログラミングやIT業界未経験の状態から勉強を始めて、無事エンジニアとして就職されています。
Q37.大学生でも受講できる?
ネットビジョンアカデミーの受講条件として「入学後2ヶ月目から就職活動ができる」というものがあるので、大学生の受講は基本的にお断りしています。
Q38.働きながら通うことはできる?
ネットビジョンアカデミーの入学条件には「入学後2ヶ月目から就職活動を行える」という項目があります。この条件を守っていただくことを前提に、最初の1ヶ月間は働きながらオンラインで受講していただいた例も過去にはあります。
しかし、ネットビジョンアカデミーでは、学習効率を考えて平日毎日9時〜18時まで校舎に通って講義を受けるスタイルを推奨していますので、現職を退職してから入学される方が多いのが現状です。
もちろん、講義のない早朝や夜の時間にアルバイトなどをしていただくことは自由です。
Q39.事前に用意するものはある?
道具や機材を購入する必要はありません。パソコンは校舎にありますし、貸出用も用意しています。
Q40.モチベーション管理面のサポートはある?
講義以外の時間帯もLINE上で相談に乗るなどしてサポートします。
ただ、これまでの受講生の様子を見ていると、「毎日通学する」「1ヶ月間の短期間で集中的に勉強する」という環境の影響もあり、モチベーションは維持しやすいのではないかと思います。
Q41.リナックスアカデミーやプログラマカレッジ、ギークジョブとの違いは?
ネットビジョンアカデミーと同様に、リナックスアカデミー、プログラマカレッジ、ギークジョブではインフラエンジニアを育成するカリキュラムを提供していますが、ネットビジョンアカデミーは「ネットワーク」に特化して狭く深く学べる点が最大の違いになると思います。
※インフラエンジニアは、主にネットワークエンジニアとサーバーエンジニアに分けられます。
ネットビジョンアカデミーではサーバーエンジニアを育成するカリキュラムは用意がありません。しかし、ネットワークの分野に特化して指導するため、ネットワークエンジニアを育成するノウハウは豊富にもっており、CCNAの合格率も非常に高い実績を誇っています。
また、地方の方向けに上京支援として「入学〜就職までの2ヶ月間、無料でシェアハウスに住める」制度があることもネットビジョンアカデミーの強みの1つです。
まとめ
ネットビジョンアカデミーの口コミや、料金、カリキュラム、就職・転職支援について解説しました。
【チェックリスト】ネットビジョンアカデミーは向いている?不向き?
- ◎→向いている
- ×→不向き
項目 | 結果 |
転職したい | ◎ |
フリーランスになりたい | × |
副業で稼ぎたい | × |
手に職を付けたい | ◎ |
安定したい | ◎ |
資格を取得したい | ◎ |
起業したい | × |
時間をかけてじっくり学びたい | × |
プログラミング言語を学びたい | × |
オンラインで学びたい | × |
通学して学びたい | ◎ |
仕事をしながら学びたい | × |
短期間で転職したい | ◎ |
ネットビジョンアカデミーに少しでも興味をもった方は無料説明会にぜひ参加してみてくださいね!
無料説明会の予約は↓こちらから
対策問題は600問程あり、的中率6~8割程度と思われる。受講中は半信半疑だったが、的中問題は選択肢含めほとんどそのまま出題されるので講義内容をもとにどれだけ自分でしっかり問題を解くかが重要。2ヶ月目は就職活動。企業様によって異なるが、基本的には1週目は書類選考、2週目が1次面接、3週目が2次面接という流れ。書類は一度スクールに提出して添削してもらう。書類選考の合間に面接練習が2,3度あったが、就職活動をしたことがない人にとっては少し物足りないかもしれない。
CCNAを取得したいならば、通ってもいいとは思うが、私が通った時は無線LANが講義内容になかった(少し前にCCNAの出題範囲となった)ので、今後出題範囲が増えるに当たって対応しきれるかは疑問。就職支援は、企業様を紹介、面接の日程調整をしてもらうだけ、という認識でいいかもしれない。スクールに通えば安泰ではなく、自分で努力できなければ大変だと感じた。