こんにちは!
東京都内在住の24歳男性です。今は営業職をしていますが、将来はフリーランスとして働きたいと思っています。
そのために、プログラミングスキルを身に付けたいのですが、どこのプログラミングスクールがおすすめなのか教えて欲しいです。
▲読者から寄せられた相談内容
読者から寄せられた相談内容をもとに、「フリーランスになりたいけど、どこのスクールがおすすめ?」「そもそもプログラミングスクールに通えばフリーランスになれるの?」「フリーランスになるためにはどんなスキルを身に付ければいいの?」などの疑問を解決する情報をお伝えしていきます。
目次
未経験でもプログラミングスクールに通えばフリーランスになれる?
読者から「プログラミングスクールに通えばフリーランスになれますか?」という質問を受けることが多いですが、結論から言えば、プログラミングスクール卒業後からすぐにフリーランスになることは可能です。
※ここでの「フリーランス」は、Webサイト制作やデザインなど、Web周りのスキルや知識を活かして収入を得ることを想定しています。
ただし、フリーランス一本で生計を立てられるくらいの収入を得られるようになれるかというと、難しいケースも多いのが現実でしょう(そもそもいくらの収入を得たいかにもよりますが)。
プログラミングスクールに通えばどれくらい稼げるようになるの?
では、プログラミングスクールに通えばどれくらいの収入を得られるくらいのスキルが身に付くのでしょうか?
参考までに大手プログラミングスクールの公式サイトで紹介されているカリキュラム内容を見てみましょう。
▲プログラミングスクールのカリキュラム
※拡大すると見やすいです。
カリキュラムに目を通してみると、どのスクールも「オリジナルのWebサービスを作れるようになる」という記述があり、HTML/CSSだけではなく、PHPやRubyも学べると書かれています。
プログラミング初心者向けのかなりざっくりとした説明になりますが、HTML/CSSは「動きのない平面的なデザインを再現するための言語」で、PHPやRubyは「動きのある機能を実装するために使う言語」です。
検索機能や投稿機能を一から制作するためにはHTML/CSSだけではなく、PHPやRubyなど動的なプログラミング言語の知識が必要になることが多いです。
場合によりますが、一般的に案件の価格相場は、デザインを再現するだけのものより、動きのあるサイトやアプリケーションを制作する内容のものの方が価格が高いです。
しかし、現実的な話をすると、プログラミングスクールを卒業してすぐの方が受注できる仕事内容は「依頼されたデザインに従ってHTML/CSSでコーディングを行う、静的なサイトの制作」に留まるのが正直なところだと思います。
それでは、「HTML/CSSコーディング」の仕事はどのくらいの報酬相場でやりとりされているのでしょうか?
出典:ランサーズ株式会社の公式サイト
閲覧日:2019/10/07
Webデザインやプログラミングのスキルを持つ人材を探して仕事を依頼できるプラットフォーム「ランサーズ」のサイトで調べてみると、HTML/CSSコーディングの案件はおおよそ5,000円〜100,000円で受発注されているようです。
案件によって作業工数が異なるのであくまでも参考ですが、ここまでの情報を整理した上でお伝えするならば、プログラミングスクールを卒業したばかりの方がフリーランスとして得られる収入は月に5〜15万円前後というのがリアルな相場だと思います。
すぐに高収入を得るのは難しいが数万円程度の収入であれば得られる可能性が高い
ここまで説明したように、プログラミングスクールを卒業してすぐにフリーランス一本で家賃や食費、光熱費、諸々の税金を支払えるくらいの収入を得ることは難しいというのが現実です。
ただ、プログラミングスクールで3ヶ月間〜半年間真面目に勉強すれば、月に数万円前後の収入を得られるくらいのスキルは身に付けられる可能性が高いと言えます。
プログラミングスクールを卒業してすぐに会社を辞めてフリーランスとして生計を立てるのは難しいかもしれませんが、少しずつ案件をこなしながらスキルを磨いていくことでいずれは高単価の案件を受けられるようになり、徐々に収入も増えていくはずです。
【フリーランス志望向け】プログラミングスクールの選び方
この章では、フリーランスになりたいという方がプログラミングスクールを選ぶ時に重視した方が良いポイントをお伝えします。
- カリキュラムの内容
- 案件獲得のためのサポートの有無
ただし、フリーランスを目指しているかどうかに関わらず、プログラミングスクールに通う上で重要なのは「スキルを習得できるのか?」という点になるので、基本は自分が学びやすい・挫折しにくいと感じるスクールを選べば問題ありません。
選び方1.カリキュラムの内容
フリーランスになることが目的の場合は、個人で案件を受けやすいスキルを習得できるカリキュラムを提供しているスクールを選ぶべきです。
言語やスキルで言うならば、HTML/CSS、PHP、WordPress、Webデザインやメインになります。
選び方2.案件獲得のためのサポートの有無
スクールによっては、案件を獲得するところまでサポートしてもらえる場合もあります。
例えば、テックエキスパートの「副業・フリーランスコース」では、案件を獲得するために有効なポートフォリオの作成方法や、名刺の作り方、PR戦略などの知識もカリキュラムに含まれています。
フリーランス志望におすすめのプログラミングスクール6選
★気になるスクールを選んでください★
目次
1.CodeCamp(コードキャンプ)
4.8点受講形式 オンライン 1対1 講義型
転職支援 講師よるカウンセリング
無料体験レッスン・カウンセリングの予約
公式サイト
週に2.5回のペースで講師と1on1のレッスンを受講可能。指名したい講師の予定を確認し、Webサイト上で1コマ40分のレッスンを事前に予約(美容室予約サイトのようなイメージ)します。365日早朝7時から24時まで授業を入れられるので、働きながら受講する方も多いそう。また、CodeCampは講師の採用基準が高く、実務経験3年以上を講師採用の必須条件にしていることも特長の1つ。
CodeCamp(コードキャンプ)の料金
Webマスターコース |
¥308,000/6ヶ月間 |
|
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
2.TECH::EXPERT(テックエキスパート)
3.8点受講形式 通学 自習型 チーム開発あり
転職支援 転職までサポート
無料体験レッスンカウンセリングの予約
公式サイト
30代でも受講可能な転職特化型スクール。校舎は渋谷に3校(東京都渋谷区道玄坂2-23-12、東京都渋谷区神南1-18-2、東京都渋谷区神南1-12-16)と、大阪・難波(大阪府大阪市中央区難波5-1-60)、名古屋(愛知県名古屋市中区栄3-13-20)、福岡(福岡県福岡市博多区中洲4-6-12)にあります。最短10週間で転職を目指す「短期集中スタイル」(平日週5で10〜22時に通学)と働きながら勉強する「夜間・休日スタイル」(平日週5で19〜22時に通学+土日11〜22時に通学)から選べるので、働きながら通うこともできます。
TECH::EXPERT(テックエキスパート)の料金
短期集中スタイル |
¥598,000 |
|
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
3.Tech Boost(テックブースト)
受講形式 通学 オンライン 自習型 チーム開発あり
転職支援 転職までサポート
無料体験レッスン・カウンセリングの予約
公式サイト
通学とオンライン受講の両方に対応しているスクール。通学の場合は渋谷(東京都渋谷区道玄坂1-15-14)にある校舎に通学します。エンジニア人材関連事業に強い企業が運営していることから転職にも強いのが特徴です。
Tech Boost(テックブースト)の料金
テックブースト |
¥359,200/3ヶ月間 |
|
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
4.TECH::CAMP(テックキャンプ)
4.2点受講形式 通学 オンライン 自習型
転職支援 講師に相談できる
無料体験レッスン・カウンセリングの予約
公式サイト
オンラインと通学の両方に対応したスクール。校舎は、渋谷(東京都渋谷区道玄坂2-10-12)、池袋(東京都豊島区南池袋3-13-8)、新宿(東京都新宿区新宿2-19-12)、東京駅前(東京都中央区京橋1-11-2)、名古屋(愛知県名古屋市中村区則武1-9-19)と大阪・梅田(大阪府大阪市北区中崎西2-4-43)に校舎があります。月額課金制なので受講期間や受講科目を自由に決められるのが魅力。「Webサービス開発」「AI(人工知能)」「Webデザイン」と3種類のパッケージカリキュラムが用意されていますが、全て学び放題です。
TECH::CAMP(テックキャンプ)の料金
テックキャンプ |
¥177,600/3ヶ月間 |
|
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
5.侍エンジニア塾
4.2点受講形式 オンライン 通学 1対1 講義型
転職支援 講師よるカウンセリング
無料体験レッスン・カウンセリングの予約
公式サイト
オンラインと通学の両方から受講可能です(都内主要エリアのみ出張対応可)。オンライン/通学問わず、週1回の専任講師による対面(ビデオ)レッスンを受けられます。講師は専任なので、途中で離脱しにくいというメリットがあります(まさに、プログラミングスクール版ライザップ)。カリキュラムはオーダメイドで作られるので、自分に合った内容を学習できます。
侍エンジニア塾の料金
基本コース |
¥104,666/月〜 |
|
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
6.TechAcademy(テックアカデミー)
3.8点受講形式 オンライン ビデオ面談 チャット質問 自習型
転職支援 講師よるカウンセリング
無料体験レッスン・カウンセリングの予約
公式サイト
基本的にはオンライン教材を使って自習で学習します。ただし、毎日15時から23時までチャット質問に対応しており、疑問点はすぐに解消できます(SNS上でもテックアカデミーはチャットの返信がとても早いと評判が良いです)。さらには、週2回パーソナルメンターと1回30分のビデオ面談があるので、学習の悩みなども相談できます。無料体験レッスンでは、カリキュラムを1週間限定で無料体験できます。
TechAcademy(テックアカデミー)の料金
Webアプリケーションコース |
¥289,000/4ヶ月間 |
|
無料体験レッスン
カウンセリングの予約
公式サイト
一度エンジニアとして就職してからフリーランスになるのも選択肢の一つ
一見遠回りのようにも思えますが、一度エンジニア(デザイナー)として就職することも、長い目で見ればフリーランスエンジニア(デザイナー)としてのキャリアに役立つ可能性は高いです。
エンジニアとしての実務経験は、仕事を依頼する(クライアント)側からすれば「仕事を依頼したい」と思う要素になりますし、エンジニアとして働く中で将来に繋がる業界のコネクションを得られる可能性もあるでしょう。
「一度エンジニアとして就職するのもアリだな……」と感じた方はぜひ下記の記事もチェックしてみてください。
- 完全無料!最短2ヶ月間で転職可能?!「GEEK JOB(ギークジョブ)の特徴・コース料金・評判を解説」
- 未経験からエンジニア転職なら「TECH::EXPERT(テックエキスパート)の特徴・コース料金・評判を解説」
- 自社開発企業への就職実績が豊富「プログラマーカレッジ(プロエンジニア)の特徴・コース料金・評判を解説」
- 無料でエンジニアを目指せる「DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判と口コミを徹底解説」
まとめ
フリーランス志望の方におすすめのプログラミングスクールなどをご紹介しました。
プログラミングチャンネルでは、プログラミングスクール選びに関する無料相談を承っております。何かお困りの方はLINE@から気軽にご連絡ください。
なるほど!かしこまりました。